• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テロメラーゼ・テロメア機構の解明とその臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 12470501
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関広島大学

研究代表者

井出 利憲  広島大学, 医学部, 教授 (60012746)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
13,900千円 (直接経費: 13,900千円)
2001年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2000年度: 9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
キーワードテロメア / テロメアDNA / 染色体外テロメア配列 / ECTR / テロメアタンパク質 / テロメラーゼ / 細胞不死化 / 細胞分裂寿命
研究概要

細胞が無限分裂するためには複製毎のテロメア短縮を補償する必要があり、無限分裂する細胞の大部分はテロメアDNA合成酵素=テロメラーゼを発現している。しかし、ヒト不死化細胞の中にはテロメラーゼ活性陰性であるにもかかわらずテロメアが維持され無限増殖する例外的な株がある。このような細胞株には染色体外テロメアDNA配列の核内集合体(ECTR)が多量に存在することを初めて突き止め、これが染色体末端のテロメアの供給源になっているとの仮説をたてた。
本研究では、1.癌組織にテロメラーゼ活性陰性ECTR発現細胞を確認した。2.テロメラーゼ陽性癌細胞にテロメラーゼ阻害剤を与え続けると、ECTRが出現して阻害剤耐性株となる事例を確認した。これらは、テロメラーゼ阻害剤を制癌剤として利用する際に問題になる。3.ECTR-DNAは数kbpの短いDNAであるが、繰返し配列同士のアニーリング(と思われる)によって、巨大複合体として挙動することを電気泳動的に確認した。ECTRには既知のテロメア結合タンパク質が共存することが免疫染色によって分かった。4.分裂期の細胞膜の溶解、分画遠心、密度勾配遠心等の条件を工夫し、ECTR-タンパク質複合体を濃縮した。全DNAの1%がECTR-タンパク質複合体を含む分画に回収される精製条件で、Alu配列をほとんど含まないことがサザン解析で明らかになった。混在の可能性のある染色体断片を抗ヒストン抗体によって分別し、ECTR-タンパク質複合体をさらに精製することを試みたが、使用に耐える抗体がなかった。この段階でも、染色体全体に含まれるタンパク質組成とはかなり異なることが明らかになったが、さらに遠心分画を組み合わせてECTR-タンパク質複合体を精製し、そこに含まれるタンパク質を二次元電気泳動して、染色体全体には含まれない既知・未知のタンパク質を同定することが必要である。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Okubo M, et al.: "Clonal chromosomal aberrations accompanied by strong telomerase activity in immortalization of human B-lymphoblastoid cell lines transformed by Epstein-Barr virus"Cancer Genet Cytogenet.. 129. 30-34 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyama N, et al.: "X-rays induce dose-dependent and cell cycle-independent accumulation of p21(sdi1/WAF1)"Hiroshima J Med Sci.. 50. 1-7 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, S. et al.: "Expression of telomerase component genes in hepatocellular carcinomas"Eru. J. Cancer.. 36. 496-502 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, S. et al.: "Precnacerous hepatic nodules had significant levels of telomerase activity by sensitive qnantitation using hybridization protection assay"Cancer. 88. 312-317 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aikata, H. et al.: "Telomere reduction in human liver tissues with age and chronic inflammation"Exp. Cell Res.. 256. 578-582 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawakami, Y. et al.: "Immuno-histochemical detection of human telomerase reverse transcriptase in human liver tissues"Oncogene. 19. 3888-3893 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okubo M, et al.: "Clonal chromosomal aberrations accompanied by strong telomerase activity in immortalization of human B-lymphoblastoid cell lines transformed by Epstein-Barr virus"Cancer Genet Cytogenet.. 129. 30-34 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyama N, et al.: "X-rays induce dose-dependent and cell cycle ? independent accumulation of p21(sdi1/ WAF1)"Hiroshima J Med Sci.. 50. 1-7 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, S., et al.: "Expression of telomerase component genes in hepatocellular carcinomas"Eur. J. Cancer. 36. 469-502 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaishi, H., et al.: "Precancerous hepatic nodules had significant levels of telomerase activity by sensitive quantitation using hybridization protection assay"Cancer. 88. 312-317 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aikata, H., et al.: "Telomere reduction in human liver tissues with age and chronic inflammation"Exp. Cell Res.. 256. 578-582 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawakami, Y., et al.: "Immuno-histochemical detection of human telomerase reverse transcriptase in human liver tissues"Oncogene. 19. 3888-3893 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okubo M, et al.: "Clonal chromosomal aberrations accompanied by strong telomerase activity in immortalization of human B-lymphoblastoid cell lines transformed by Epstein -Barr virus"Cancer Genet Cytogenet. 192. 30-34 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuyama N, et al.: "X-rays induce dose-dependent and cell cycle-independent accumulation of p21(sdi1/WAF1)"Hiroshima J Med Sci.. 50. 1-7 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,S., et al.: "Expression of telomerase component genes in hepatocellular carcinomas."Eur.J.Cancer.. 36. 496-502 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takaishi,H., et al.: "Precancerous hepatic nodules had significant levels of telomerase activity by sensitive quantitation using hybridization protection assay."Cancer. 88. 312-317 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Aikata,H., et al.: "Telomere reduction in human liver tissues with age and chronic inflammation."Exp.Cell Res.. 256. 578-582 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kawakami,Y., et al.: "Immuno-histochemical detection of human telomerase reverse transcriptase in human liver tissues."Oncogene. 19. 3888-3893 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 井出利憲: "老化とテロメア"診断と治療. 88. 621-626 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 井出利憲: "不老不死細胞のメカニズムと応用"バイオインダストリー. 17・4. 37-47 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi