• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「検査・処置を受ける子どもへの説明と納得」に関するケアモデルの実践と評価

研究課題

研究課題/領域番号 12470542
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関神戸市看護大学

研究代表者

蝦名 美智子  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (10168809)

研究分担者 片田 範子  兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (80152677)
鈴木 敦子  福井県立大学, 看護学部, 教授 (50196789)
筒井 真優美 (筒井 眞優美)  日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (50236915)
中野 綾美  高知女子大学, 看護学部, 教授 (90172361)
楢木野 裕美  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90285320)
二宮 啓子  神戸市看護大学, 看護学部, 助教授 (50259305)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
2002年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2000年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワード子ども / 処置 / 検査 / 小児看護 / ケアモデル / 説明 / 看護実践 / 評価 / 医療処置 / インフォームドコンセント / 納得
研究概要

本研究の目的は、小児が医療処置(採血や点滴など)を受けるとき、子どもの理解に合わせた説明をするためのケアモデルを作成し、実践的に普及することである。平成9〜11年の3年間は関東及び関西圏の6病院の小児病棟でデータを収集し、平成12年度はそれを元に「ケアモデル」を作成し、平成13年6月に完成させた。平成13年の夏から6か月間、関東と関西の病院合計5病院7病棟の協力を得てケアモデルを試用し、効果を測定した。効果測定方法は三通りであった。第一はケアモデルを改善するために、毎月1回の割で、病棟の研究協力者である看護師(ケアモデルの実践者)と意見交換をおこない、ケアモデルの使いやすさ、見やすさ、意味不明な点、及びより良くするための工夫等の検討を行った。第二は、調査に協力しケアモデルを実践するという実験的取り組みの中で、研究協力者自身が気づいたことを認知的変化のプロセスとして確認した。第三は、この実験的取り組みが、病棟全体の看護師にどのような影響を与えたかを、「前」・「3か月後」・「6か月後」の3回、独自に開発した調査票で調査した。平成14年度は、これらの調査の分析を行い、第一にケアモデルの改善、第二にケアモデルの有効性を4つの視点から検討した。その視点ば(1)説明することに関する看護師の認識の変化、(2)子どもの力を引き出す関わりと具体的な看護技術、(3)「親が子どもにできること」に対する看護師の認識の変化(4)ケアモデル実践における当該病棟の他の病棟看護師への影響である。なお、これらの結果は、今後、小児看護関連の3学会等で発表したり、交流セッションで広く意見交換を行い普及する予定である。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (8件)

  • [雑誌論文] Air Entrapment under an Impacting Drop2003

    • 著者名/発表者名
      S.T.thoroddsen, T.G.Etoh, K.Takahara
    • 雑誌名

      Journal of Fluid Mechanics 478

      ページ: 125-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ADCP APPLICATION FOR LONG TERM MONITORING OF COASTAL WATER2003

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi YOSHIOKA et al.
    • 雑誌名

      Proc.The 12th PAMS/JECSS Workshop 第12巻(in printing)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The effect of bubbles on airwater oxygen transfer in the breaker zone2002

    • 著者名/発表者名
      Kakuno S. et al.
    • 雑誌名

      Gas Transfer at Water Surfaces/M.A.Donelan et al.eds.

      ページ: 265-270

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 風波発生時における水面近傍の気流・水流のPTV同時計測2002

    • 著者名/発表者名
      竹原幸生, 真木正弘, 辻本剛三, 江藤剛治, 高野保英
    • 雑誌名

      海岸工学論文集 第49巻

      ページ: 66-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 波動場におけるブロック潜堤間隙内の三次元流体運動に関する実験的研究2002

    • 著者名/発表者名
      重松孝昌, 渡辺靖憲, 竹原幸生, 奥村悠樹, 小池敏也
    • 雑誌名

      海岸工学論文集 第49巻

      ページ: 806-810

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 2色LIF-PIVを用いた水表面におけるガス交換過程2002

    • 著者名/発表者名
      森 信人, 今村正裕
    • 雑誌名

      海岸工学論文集 第49巻

      ページ: 96-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 込山洋美, 筒井真優美, 蝦名美智子他: "検査・処置を受ける子どもと親のずれ"日本小児看護学会誌. 通巻18号10(1). 9-16 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 勝田仁美, 片田範子, 蝦名美智子他: "検査・処置を受ける幼児・学童の"覚悟"と覚悟に関する要因の検討"日本小児看護学会誌. 21(2). 12-25 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 半田浩美: "「子どもへ検査・処置について説明を行うこと」に関する文献検討"小児看護. 23巻13号. 1768-1773 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 蝦名美智子: "子どもの発達段階からみた医師・看護婦・親の子どもへの説明の実際"小児看護. 23巻13号. 1763-1767 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 二宮啓子: "検査・処置を受ける子どもへの説明と納得の過程における医師・看護者・親の役割"小児看護. 23巻13号. 1739-1743 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 飯村直子: "検査・処置を受ける子どもへの説明と対応"小児看護. 23巻13号. 1749-1753 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 勝田仁美: "子どもが検査・処置に主体的に取り組めるためのかかわり"小児看護. 23巻13号. 1754-1757 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 楢木野裕美: "医療者や親のかかわりと検査・処置を受けた子どもが抱いた思い"小児看護. 23巻13号. 1758-1762 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi