• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

間欠的低酸素曝露が身体パフォーマンスに及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 12480009
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関名古屋大学

研究代表者

宮村 実晴  名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 教授 (40019576)

研究分担者 安田 好文  豊橋技術科学大学, 教授 (70126952)
森 滋夫  名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (00023656)
石田 浩司  名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 助教授 (50193321)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
12,900千円 (直接経費: 12,900千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2000年度: 6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
キーワード間欠的低酸素曝露 / 低圧室 / 運動時換気応答 / 低酸素換気応答 / 高炭酸ガス換気応答 / 間欠的低酸素暴露 / 男子大学生 / 最大酸素摂取量
研究概要

本研究の目的は、健康な一般成人男子と陸上長距離選手を対象に平地と高度4、500mに相当する低圧室において間欠的低酸素曝露および間欠的低酸素曝露中に持久的トレーニングを行わせた場合、身体パフォーマンスならびに最大酸素摂取量、最大換気量、呼吸の化学感受性にいかなる影響をおよぼすかを明らかにし、間欠的低酸素トレーニングの有効性を検討することである。
研究1では、短期間の間欠的低酸素曝露により、連続的な低酸素曝露と高所滞在と同様・低酸素に対する換気感受性が増加することが明らかになった。
研究2では、短期間の間欠的低酸素曝露により、低酸素に対する換気感受性が増加するが、最大運動時および最大下運動時の換気量には変化が認められなかった。
研究3では、間欠的低酸素曝露中に持久的トレーニングを実施し、持久的パフオーマンスと呼吸の化学感受性の変化を観察した結果、持久的トレーニングにより最大酸素摂取量と最大運動負荷テスト時の運動時間は増加したが、平地トレーニンク群と比較して有意な向上は認められなかった。
研究4では、2週間の間欠的低酸素トレーニング、デイトレーニグによる呼吸の化学感受性の変化を持久的選手と非鍛練者で比較した。その結果、両群とも低酸素に対する換気感受性が増加するが、その変化には差は認められなかった。
研究5では、持久的長距離選手を対象に短期間の間欠的低酸素曝露を行い、3、000mタイムトライアルを行った。その結果、選手の3、000mのタイムは有意の改が認められたが、コントロール群については、有意の変化は見られなかった。また選手群では運動負荷テスト時の酸素摂取量の低下(運動効率の改善)も認められた。
本研究では、短期間の間欠的低酸素曝露により低酸素に対する換気感受性が増加すると同時に、長距離選手の持久的身体パフォーマンスと運動効率が改善されることが明らかにされた。今後、間欠的低酸素曝露が身体パフォーマンスに及ぼす影響についてより多くの生理学的パラメータから検討する必要があると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Katayama.K.et al.: "Cardivascular response to hypoxia after endurance training altitude and sea level and after detraining"J. Appl. Physiol.. 88. 1221-1227 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮村実晴: "低酸素環境における換気応答"体育の科学. 51. 281-285 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katayama.K.et al.: "Intermittent hypoxia increases ventilation and SaO2 during hypoxic exercise and hypoxic chemosensitivity"J. Appl. Physiol.. 90. 1431-1440 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katayama.K.et al.: "Effect of intermittent hypoxia on cardio vascular adaptations and response to progressive hypoxia in humans"High Alt Med Biol.. 2. 501-508 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katayama K. et al.: "Enhanced chemosensitivity during intermittent hypoxia does not affect exercise ventilation at sea level"Eur. J. Appl. Physiol.. 87. 187-191 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamura.M.et al.: "Is man able to breathe once a minute for an hour?"Jpn. J. Physiol.. 52. 313-316 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮村実晴編集: "新運動生理学(下巻)"真興交易医書出版. 381 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katayama,K., N.Shima, Y.Sato, J.C.Qui, K.Ishida, S.Mori and M.Miyamura: "Effect of intermittent hypoxia on cardiovascular adaptations and response to progressive hypoxia in humans"High Alt.Med.Biol.. 2. 501-508 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shima,N., K.Ishida, K.Katayama, Y.Morotome, Y.Sato, and M.Miyamura: "Cross education of muscular strength during unilateral resistance training and detraining"Eur.J.Appl.Physiol.. 86. 287-294 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katayama,K., Y.Sato, N.Shima, J.C.Qui, K.Ishida, S.Mori and M.Miyamura: "Enhanced chemosensitivity during intermittent hypoxia does not affect exercise ventilation at sea level"Eur.J.Appl.Physiol.. 87. 187-191 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwashima,Y., H.Misawa, N.Katayama, S.Mori, and T.Nakashima: "Vertical eye-movement oscillation with a frequency double that of lateral linear acceleration in patients with long-standing unilateral vestibular loss"Auris Nasus Larynx. 29. 141-146 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamura,M., K.Nishimura, K.Ishida, K.Katayama, M.Shimaoka, and S.Hiruta: "Is man able to breathe once a minute for an hour?-effect of yoga respiration on blood gases-"Jpn.J.Physiol.. 52. 313-316 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katayama, K., Shima, N., Sato, Y.et al.: "Enhanced chemosensitivity after intermittent hypoxic exposure does not affect exercise ventilation at sea level"Eur. J. Appl. Physiol.. 87. 187-191 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Miyamura, M., Nishimura, K., Ishida K.et al.: "Is man able to breathe once a minute for an hour? -effect of yoga respiration on blood gases"Jpn. J. Physiol.. 52. 313-316 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shima, N., Ishida, K., Katayama, K.et al.: "Cross education of muscular strength during unilateral resistance training and detraining"Eur. J. Appl. Physiol.. 86. 287-294 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Miyamura M.: "Ventilatory and circulatory response at the onset of rapid changes in posuture"Adv.Exp.Med.Biol.. 499. 357-362 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松尾宏: "呼気窒素ガスからみた中高齢者の体力"総合保健体育. 25. 65-71 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shima N: "Cross education of muscular strength during unilateral resitance training and detraining"Eur.J.Appl.Physiol.. 83. 516-523 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 片山敬章: "間欠的低酸素暴露が呼吸の化学感受性に及ぼす影響"J.Exerc.Sci.. 11. 38-41 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Katayama K.: "Effect of intermittent hypoxia on cardiovascular adaptations and response to progressive hypoxia in humans"High Alt.Med.Biol.. 2. 501-508 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宮村実晴(編集): "新運動生理学(上巻)、新運動生理学(下巻)"橋内千一(真興交易医書出版). 796 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Katayama.K.,Sato.Y.,Morotome.Y. et al.: "Cardiovascular response to hypoxia after endurance training at altitude and sea level and after detraining"J.Appl.Physiol.. 88. 1221-1227 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ishida.K.,Sato.Y.,Katayama.K., et al.: "Initial ventilatory and circulatory responses to dynamic exercise are slowed in the elderly"J.Appl.Physiol.. 89. 1771-1777 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Itoh,H.,Ohkuwa.T.,Yamazaki.Y. et al.: "Vitamin E supplementation attenuates leakage of enzymes following 6 successive days of running training"Int.J.Sports Med.. 21. 369-374 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sato.Y.,Katayama.K.,Ishida.K., et al.: "Ventilatory and circulatory responses at the onset of ventilatory exercise and passive movement in children"Eur.J.Appl.Physiol.. 83. 516-523 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宮村実晴(編著): "高所-運動生理学的基礎と応用-"長島宏之(ナップ社). 252 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi