• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

同期・非同期統合型次世代遠隔教育ネットワークの構築に関する研究 ―IPネットワーク上で実現する教育コンテンツ創生、蓄積、配信、共有、統合化システム―

研究課題

研究課題/領域番号 12480043
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

田村 武志  大阪府立大学, 総合情報センター, 教授 (60291605)

研究分担者 小島 篤博  大阪府立大学, 総合情報センター, 助手 (80291607)
傍島 邦穂  大阪府立大学, 総合情報センター, 助手 (50295739)
宮本 貴朗  大阪府立大学, 総合情報センター, 助教授 (70291606)
久國 正吉  大阪府立大学, 総合情報センター, 客員研究員
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
11,200千円 (直接経費: 11,200千円)
2002年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2001年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2000年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワード次世代遠隔教育 / 同期・非同期統合環境 / WBT / 音声による機器の自動切り替え / 教育コンテンツの創生・蓄積・配信・共有 / 教材コンテンツ / 感性情報 / ユーザ指向型電子教科書 / 教育コンテンツの創生・蓄積・編集・配信・共有 / XML電子教科書 / WBT教材 / 遠隔講義システム / WBTオーサリング / 次世代e-Learning / IPネットワーク / 音声による切り替え制御 / プロードバンドVSAT / 教育コンテンツ創生・蓄積・編集・配信・共有
研究概要

本研究の目的は、次世代の高速インターネット時代を視野に入れ、キャンパス内の知的生産活動のプロセスを見直し、教育コンテンツの創生から配信、共有、フィードバックまでを統合的に行う同期・非同期統合型次世代教育ネットワークを構築することである。主な研究成果は次のとおりである。
1)低コストブロードバンドVSATによる双方向型遠隔講義システムの構築
産学連携により低コストのVSATを導入し、東京〔浅草〕と大阪〔府大〕間で双方向ブロードバンドの遠隔講義実験を行った。本実験により、低コストなVSATによる遠隔講義システムが実用化できることを実証した。
2)音声による遠隔講義操作支援装置の開発
ビデオ会議による遠隔講義を実施中に、PowerPointや書画カメラ、ビデオ、白板などを切り替え操作するのは講師にとって大きな負担である。これを改善するために、講師が音声により簡単に機器の切り替え操作ができる装置を開発し、実用化した(プレス発表:日刊工業新聞2002年12月2日付)。
3)ユーザ指向型電子教科書の開発
XMLにより、教科書データベースから学習者個人のニーズに応じて、知識を再編集して出力するというユーザオリエンテッドな電子教科書システムを開発した。
4)WBT教材コンテンツが自動生成できるオーサリングシステムの開発
講師がPowerPointを使って講義をする様子をDVカメラで撮影し、講義終了後、即時にWBT教材が完成するというオーサリングシステムを開発し、実用化した。
5)感性情報を重視したWBT教材作成用オーサリングツールの開発
講師が静止画(PowerPoint資料)上にリアルタイムにポインティングしたり、強調のためのアンダーラインを引いたり、手書き文字などが自由に記入できるオーサリングツールを開発した。本システムは、教育に最も重要である感性情報を表現することができるオーサリングツールである。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (47件)

  • [文献書誌] 田村武志: "ユビキタスネットワーク社会における新しい教育・学習スタイル"K・GEC (Kyoto Gigabit Network Experiment Conference). Mar.2003 Vol.10. 2-6 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村武志, 傍島邦穂, 久国正吉, 角井 恒: "XMLによるコミュニケーション型電子テキストの開発"電子情報通信学会 信学技報. ET2001-109. 75-80 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久国正吉, 田村武志, 傍島邦穂: "XMLによるコミュニケーション型電子テキストの開発 -ユーザ情報管理機能の拡充-"電子情報通信学会 信学技報. ET2002-48. 25-30 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kojima, T.Tamura, K.Fukunaga: "Textual Description of Human Activities by Tracking Head and Hand Motions"16th International Conference of Pattern Recognition. Vol.2. 1073-1077 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村武志: "ITを英語で学ぶ「English for IT」コースの実践的研究 -USQとの共同研究による次世代遠隔教育の研究-"大阪府立大学総合情報センター年報. 第8号. 55-58 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村武志, 傍島邦穂, 久國正吉: "超高速ネットワーク上に構築するe-Professional University(専門大学院)機能に関する研究開発"大阪府立大学総合情報センター年報. 第8号. 38-44 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村武志: "ITプロフェッショナル専門大学院のデザイン"電子情報通信学会 2001年総合大会講演論文集. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村武志, 傍島邦穂, 久國正吉, 〓弘明, 近藤寿子: "感性情報を重視したWBTオーサリングシステムの開発"電子情報通信学会 信学技報. ET2001-79. 95-99 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田伸彦, 田村武志, 大沢一彦: "XMLによるWeb上の論文検索システムの構築"電子情報通信学会 論文誌. Vol.J84-D-I No.6. 650-657 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村武志, 傍島邦穂, 久國正吉: "双方向型ブロードバンドVSATによる次世代遠隔教育のモデル実験"大阪府立大学総合情報センター年報. 第7号. 23-28 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kojima, T.Tamura, K.Fukunaga: "Natural Language Description of Human Activities from Video Images Based on Concept Hierarchy of Action"15th International Conference of Pattern Recognition. Vol.4. 728-731 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村武志: "ディジタルネットワーク社会とハードコピー -ネットワーク型ディジタルキャンパス「e-Education」について-"日本画像学会論文集. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村武志, 傍島邦穂, 久国正吉: "双方向型ブロードバンドVSATによる次世代遠隔教育モデルの構築"電子情報通信学会 信学技報. ET2000-84. 59-64 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村武志, 傍島邦穂, 久國正吉, 菅原 仁, 佐々木圭介: "Web教材を自動生成する講義支援システムの開発"電子情報通信学会 信学技報. ET2001-30. 55-59 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村武志: "同期・非同期統合型次世代遠隔教育ネットワークの構築と操作環境"日本ディスタンスラーニング学会 第2回学術講演会資料. 53-57 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村武志, 宮本貴朗, 傍島邦穂, 小島篤博, 久國正吉: "教育コンテンツの創生,蓄積,編集,配信および共有を一元化する統合システムの検討"電子情報通信学会 信学技報. ET99-108. 99-104 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村武志, 傍島邦穂, 久國正吉: "H.323ベースIPネットワークによる遠隔講義システムの構築"大阪府立大学総合情報センター年報. 第6号. 86-92 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村武志, 宮本貴朗: "ユビキタスネットワーク社会の展開"日本経営振興協会. 104 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Tamura: "New Education/Learning Style in Ubiquitous Society"Kyoto Gigabit Network Experiment Conference. Vol.10. 2-6 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Tamura, Kuniho Sobajima et al.: "Development of Communication-based Electronic Textbook in XML"Technical Report of IEICE. ET2001-109. 75-80 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayoshi Hisakuni, Takeshi Tamura et al.: "Development of Communication-based Electronic Textbook in XML --User info Management Function--"Technical Report of IEICE. ET2002-48. 25-30 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsuhiro Kojima, Takeshi Tamura, Kunio Fukunaga: "Textual Description of Human Activities by Tracking Head and Hand Motions"16th International Conference of Pattern Recognition. Vol.2. 1073-7077 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Tamura: "Learning IT in English "English for IT" Experimental Course -Collaborative Research with USQ on Future Distance Learning --"OPU Library & Science Information Center, INFORMATION. Vol.8. 55-58 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Tamura, Kuniho Sobajima et al.: "Functions of e-Professional University on Ultrahigh-speed Network"OPU Library & Science Information Center, INFORMATION. Vol.8. 38-44 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Tamura: "Designs of IT Professional University"Technical Report of IEICE. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Tamura, Kuniho Sobajima et al.: "Development of WBT Authoring System focused on Kansei information"Technical Report of IEICE. ET2001-79. 95-99 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuhiko Takada, Takeshi Tamura, Kazuhiko Osawa: "Construction of the Papers Reference System on Web in XML"Technical Report of IEICE. ET2001-79. 95-99 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Tamura, Kuniho Sobajima et al.: "Experiment of Future Distance Education Model with Interactive Broadband VSAT"OPU Library & Science Information Center, INFORMATION. Vol.7. 23-28 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsuhiro Kojima, Takeshi Tamura, Kunio Fukunaga: "Natural Language Description of Human Activities from Video Images Based on Concept Hierarchy of Action"15th International Conference of Pattern Recognition. Vol.4. 728-731 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Tamura: "Digital Network Society and Hard Copy -"e-Education" ; Digital Campus on Network-"The Imaging Society of Japan. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Tamura, Kuniho Sobajima et al.: "Construction of Future Distance Education Model with Interactive Broadband VSAT"Technical Report of IEICE. ET2000-84. 59-64 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Tamura, Kuniho Sobajima et al.: "Development of Web-Based Training Material Auto-generation System"Technical Report of IEICE. ET2001-30. 55-59 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Tamura, Kuniho Sobajima et al.: "Network Construction and Operation Support Environment of Future Distance Education of Synchronous/Asynchronous Integration"Japan Distance Learning Association, 2nd Academic Lecture. 53-57 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Tamura, Takao Miyamoto et al.: "Study of Integrated System with All-in Capability of Production, Accumulation, Editing, Transmission and Sharing of Educational Contents"Technical Report of IEICE. ET99-108. 99-104 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Tamura, Kuniho Sobajima et al.: "Construction of Distance Learning System via H.323-based IP Network"OPU Library & Science Information Center,INFORMATION. Vol.6. 86-92 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村武志, 傍島邦穂, 久国正吉, 角井 恒: "XMLによるコミュニケーション型電子テキストの開発"電子情報通信学会信学技報. ET2001-109. 75-80 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 久国正吉, 田村武志, 傍島邦穂: "XMLによるコミュニケーション型電子テキストの開発-ユーザ情報管理機能の拡充-"電子情報通信学会信学技報. ET2002-48. 25-30 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kojima, T.Tamura, K.Fukunaga: "Textual Description of Human Activities by Tracking Head and Hand Motions"16th International Conference of Pattern Recognition. Vol.2. 1073-1077 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田村武志: "ユビキタスネットワーク社会における新しい教育・学習スタイル"K・GEC (Kyoto Gigabit Network Experiment Conference). Mar.2003 Vol.10. 2-6 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田村武志, 宮本貴朗: "ユビキタスネットワーク社会の展開"日本経営振興協会. 104 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田村武志, 宮本貴朗, 傍島邦穂, 小島篤博, 久國正吉: "教育コンテンツの創生,蓄積,編集,配信および共有を一元化する統合システムの検討"電子情報通信学会 信学技報. ET99・108. 99-104 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田村武志, 傍島邦穂, 久國正吉, 菅原仁, 佐々木圭介: "Web教材を自動生成する講義支援システムの開発"電子情報通信学会 信学技報. ET2001・30. 55-59 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田村武志, 傍島邦穂, 久國正吉, 〓弘明, 近藤寿子: "感性情報を重視したWBTオーサリングシステムの開発"電子情報通信学会 信学技報. ET2001・79. 95-99 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田村武志, 傍島邦穂, 久國正吉, 角井恒: "XMLによるコミュニケーション型電子テキストの開発"電子情報通信学会 信学技報. ET2001・109. 75-80 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田村武志,傍島邦穂,久国正吉: "双方向型ブロードバンドVSATによる次世代遠隔教育モデルの構築"電子情報通信学会信学技報. ET2000-84. 59-64 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田村武志: "同期・非同期統合型次世代遠隔教育ネットワークの構築と操作環境"日本ディスタンスラーニング学会第2回学術講演会資料. 53-57 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田村武志: "ITプロフェッショナル専門大学院のデザイン"電子情報通信学会2001年総合大会講演論文集[3月・予定]. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi