• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心と体の統合をめざした体育プログラムと実践的な評価方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12480050
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関新潟大学

研究代表者

滝沢 かほる  新潟大学, 教育人間科学部, 教授 (90089251)

研究分担者 小林 日出至郎  新潟大学, 教育人間科学部, 助教授 (10195802)
山崎 健  新潟大学, 教育人間科学部, 助教授 (50092739)
近藤 フヂエ  新潟大学, 教育人間科学部, 教授 (50018842)
坂下 玲子  熊本大学, 教育学部, 助教授 (20178552)
小黒 美智子  新潟青陵女子短期大学, 幼児教育学科, 教授 (60341989)
森 恭  新潟大学, 教育人間科学部, 助教授 (90220029)
岡本 芳三  有限会社テーシーエー, 研究開発部, 部長(研究職) (10194408)
清水 勲  茨城工業高等専門学校, 機械科, 教授 (80042464)
鴨井 新生  東亜大学, デザイン学部, 教授 (90233981)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
16,000千円 (直接経費: 16,000千円)
2002年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2001年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
2000年度: 7,900千円 (直接経費: 7,900千円)
キーワードリズム体操 / 体操作品 / 心とからだの統合 / 体操指導法 / 動きの教育 / 全体性 / 身体運動の可視化 / サーモグラフィー法 / リズム体操の指導法 / 自然性の回復と活性化 / 心と体の統合 / 運動プログラムの開発 / 三次元身体運動解析 / 体操の概念
研究概要

(1)心と体の統合をめざした体操の概念の調査
エリ・ビョルクステンやヒルマ・ヤルカネンのフィンランド体操、クラーゲスのリズム論、ボーデのリズム体操、メダウの全体的な体操について、歴史的哲学的背景と体操の方法について調査し、リズム体操の心身両面からの本質的価値を探った。体操は「全体的な動きの教育」と位置づけられ、こころとからだの統合(全体性)を最終目的としている。
学習指導においては、リズミカルな動きを経験するとともに、からだの正しい使い方を学び、よい動きとして質的に高める練習の中で、こころから動く喜びを知り、楽しみながら結果として総合的に体力を高めていく方法が再確認された。
(2)運動プログラムの指導実践・効果の測定と検討
心と体の統合をめざした体操運動プログラムを作成し、小・中学校・大学において指導実践を依頼し、その効果を心理学的・モロフォロギー的・運動生理学的アプローチから探った。その結果本プログラムは、子どもにとって楽しいものであり,運動量も充分であった。また,教師にとっても,内容が明確で、リズムに合わせた動きが個人差を吸収して苦手な子どもも喜んで参加するので実践しやすいという結論に達した。動きの質については、振りの幅,リズミカルな各種のステップ、音楽と動きとの融合、膝の屈伸に顕著な高まりが見られた。
(3)身体運動の同時可視化
身体運動の緊張と解緊のスムースな交替の可視化を運動工学的アプローチからの開発に取り組んだ。赤外線映像装置とデジタルビデオを用い、簡使な測定方法を探るための貴重な基礎資料を得た。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (138件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (138件)

  • [文献書誌] 滝沢 かほる: "動きの教育としてのフィンランド体操の成立"新潟大学教育人間科学部紀要. 第3巻第1号. 147-156 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林, 日出至郎: "いま・ここが輝く「学力」を願って"新潟大学教育人間科学部附属長岡小学校 子どもと授業. 44号. 2-5 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林, 日出至郎: "身体運動における「感性」とは何か"体育・スポーツ哲学研究. 第22巻第1号. 31-36 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshizo Okamoto: "Experimental Study on The Effect of Environmental Fluctuations Affecting Thermal Images of Infrared Radiometer"The International Society for Optical Engineering SPIE, Thermosense. 4020,6-3. 374-381 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝沢 かほる: "運動体の解析とイメージ診断技術"検査技術 日本工業出版社. 第5巻6号. 35-41 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小黒 美智子: "体操の指導法に関する一考察 幼児教育学科の体育授業を手がかりに"新潟青陵女子短期大学研究報告. 第31号. 13-24 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂下 玲子: "体育授業における効果的教授-学習過程について"熊本大学教育実践研究. 第17号. 51-60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝沢, かほる: "イギリスのナショナル・カリキュラムと体育 -学校体育における体操-"新潟大学教育人間科学部紀要. 第4巻第1号. 227-236 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小黒 美智子: "体操の指導法に関する一考察 -幼児教育学科の体育授業を手がかりに-"新潟青陵女子短期大学研究報告. 第31号. 13-24 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂下, 玲子: "体操における動きを見る観点について"日本機械学会スポーツ工学シンポジウム論文集. 第22巻第1号. 29-33 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂下, 玲子: "体育授業における効果的教授-学習過程についての研究(1)"日本教科教育学会誌. 第24巻第3号. 9-18 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡本 芳三: "サーモグラフィー検査技術の現状"検査技術 日本工業出版社. 第5巻6号. 4-7 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡本, 芳三: "運動解析における熱および可視マーカの識別特性について"表面探傷・サーモグラフィ合同シンポジウム 日本非破壊検査協会. 47-52 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡本, 芳三: "運動する人体の可視および赤外線による同時可視化"第29回可視化情報シンポジウム 可視化情報学会. Vol.29, Suppl. No.1203. 55-58 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshizo, Okamoto: "Evaluation Methods of NETD and MRTD for IR Camera by Using FLIR Collimator"Thermosense 23, SPIE. 4360. 412-419 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝沢, かほる: "リズム体操の学習指導"新潟大学教育人間科学部紀要. 第4巻第2号. 431-438 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝沢, かほる: "子供の「運動離れ」と「体育嫌い」 こうすれば「体育嫌い」は変わる -体つくり運動(リズム体操)を例に-"体育科教育 大修館書店. 第50巻第3号. 28-31 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takizawa: "Simultaneous visualization and its analysis of moving human body by means of high-speed infrared radiometer"The Book of the 4th International Conference on the Engineering of Sport. 114-118 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takizawa: "Simultaneous visualization study on motion and temperature in moving human bodies by means of DVR and infrared radiometer"The Book of the 10th International Symposium on Flow Visualization Conference. F0229. 1-8 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝沢, かほる: "身体の運動と温度の同時計測と解析"第2回福祉工学シンポジウム講演論文集. 109-112 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤, フジエ: "プロティノス美学における芸術と芸術家の意味"大学美術教育学会誌. 第34号. 161-169 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎, 健: "移動運動の系統発生と個体発生"たのしい体育・スポーツ. 第147号. 8-11 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林, 日出至郎: "身体運動における「感性」とは何か;鍵概念の要素化と構造化を目指して"体育・スポーツ哲学研究. 第23巻第2号. 43-57 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林, 日出至郎: "身体運動における「感性」とは何か;体育・スポーツ指導における大切なこと"体育・スポーツ哲学研究. 第24巻第1号. 43-62 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Reiko, Sakashita: "Rhythm of sideward-swinging in modern Gymnastics"Proc. of the Joint Symposium on Bio-Sensing and Bio-Imaging, The institute of life support technology, 2001. 第4巻(CD). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshizo, Okamoto: "Study on Variation of Thermal Image by Infrared Radiometer Influenced by Fluctuation of Environmental Factors"Journal of Visualization. No 085. 1-8 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshizo, Okamoto: "The Relationship between MRTD and NETD of infrared Radiometry by Use of FLIR Collimator"Thermosense 24, SPIE 16^<th> Annual Symposium on Aerosense. 4710-08. 1-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡本, 芳三: "赤外線サーモグラフィーによる非破壊検査の標準用語"日本非破壊検査協会規格 日本非破壊検査協会. NDIS 3005-2002. 1-9 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takizawa: "Simultaneous Visualization Study on Dynamic Motion and Temperature in Moving Bodies by Means of Infrared Radiometer"SPIE Themosens. 1-8 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takizawa: "Japanese PE Students' Perceived Teaching Skills"Association internationale des ecoles superieures d'education physique, 2002. (印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松原, 利弘: "小学校期におけるリズム体操の教材についての検討"新潟大学教育人間科学部紀要. 第5巻第2号. 223-229 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松原, 利弘: "小学校におけるリズム体操の実践研究"新潟体育学研究. 第21巻. 9-12 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊野 義博: "身体表現活動における「模倣」の現代的意義"新潟大学教育人間科学部紀要. 第5巻第2号. 173-187 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤, フジエ: "芸術創造とミメーシス"大学美術教育学会誌. 第35号. 179-186 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎, 健: "心拍数とサーモグラフィーによる運動経過の記録"新潟大学教育人間科学部紀要. 第5巻第2号. 35-41 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林, 日出至郎: "体育・スポーツ教育における「感性」の研究;日本体育・スポーツ哲学会のシンポジウムにおける演者報告に基いて"体育原理研究. 第33号. 53-61 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林, 日出至郎: "体育・スポーツ教育における「感性」の研究"体育原理研究. 第33号. 53-61 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森, 恭: "体育授業における児童のMoodの変化"新潟大学教育人間科学部紀要. 第5巻第2号. 197-205 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小黒, 美智子: "体操の学習における「理解」、「努力」、[上達感]に関する考察 -幼児教育学科の体育授業における自己評価より-"新潟青陵女子短期大学研究報告. 第33号(印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂下, 玲子: "体育授業における効果的教授-学習過程についての研究(2)"日本教科教育学会誌. 第25巻第4号(印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡本, 芳三: "運動する人体の可視および熱マーカの識別限界について"日本サーモロヂー学会第40回大会. 第20巻第3号. 1-4 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoahizo Okamoto: "Chapter 14, Infrared Trioblogy, Infrared Testing Handbook"American Soc. for Nondestructive Testing. 1000 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小黒 美智子: "新学習指導要領による高等学校体育の授業"大修館書店. 280 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎, 健: "子どものからだと心:健康教育大事典"旬報社. 718 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市村, 操一: "体育授業の心理学"大修館書店. 336 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Reiko, Sakashita: "The Engineering of Sport 4"Blackwell. 888 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡本, 芳三: "新・食品加工技術と装置事典 赤外線面温度計"産業調査会. 1200 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡本, 芳三: "イラストで学ぶ 非破壊検査試験入門14-5 赤外線試験法"日本非破壊検査協会. 223 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro Ino: "Today's Meaning of "Mimesis" in Body Expression"Memoirs of the Faculty of Education and Human Humanities and Social Sciences, Niigata University. Vol.5 No.2. 173-187 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujie Kondo: "The Artistic Creation and Mimesis"Journal for Society of Art Education in University. 2002. no.35. 185-192 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Yamazaki: "A Record of Exercise Progress by Heart Rate and Biothermometry"Memoirs of the Faculty of Education and Human Humanities and Social Sciences, Niigata University. Vol.5 No.2. 35-41 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideshiro Kobayashi: "Research on 'Sensitivity' in Physical Education and Sports Education ; Basing on Presentations in Symposiums (1999 - 2001) held by The Japan Society for the Philosophy of Sport and Physical Education"Journal of the Philosophy of Physical Education. Vol.33. 53-61 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideshiro Kobayaehi: "Study on 'Sensitivity' in Physical Education and Sports Education"Journal of the Philosophy of Physical Education. Vol.33. 53-61 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi Mori: "Changes of pupil's mood in physical education class."Memoirs of the Faculty of Education and Human Humanities and Social Sciencea, Niigata University. Vol.5 No.2. 197-205 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michiko Oguro: ""Understanding", "Effort" and "Sense of Attainment" in Gymnastic Instruction - From the Students' Self-Evaluation in the P.E. Lessons of the Department of Infant Education -"Research Reports of Niigata Seiryo Women's Junior College. No. 33. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Reiko Sakashita: "Effective Teaching-Learning Processes in Physical Education (2)"The Bulletin of Japanese Curriculum Research and Development. Vol. 25, No. 3, (Page to be arranged). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshizo Okamoto: "Detection Limit of Visual and Thermal Marker"40^<th> symposium of JAPAN Heat Transfer. 40, I31. 1-4 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshizo Okamoto: "Illustrated Guide Book of Nondestructive Detection Methods, Infrared Testing Method"Japan Nondestructive Inspection. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaoru Takizawa: "Simultaneous visualization and its analysis of moving human bodyby means of high-infrared radiometer"The Book of the 4th International Conference on the Engineerine of Sport. 114-118 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaoru Takizawa: "Simultanious Visualization Study on Motion and Temperature in Moving Human by Means of DVR And Infrared Radiometer"10^<th> International Symposium on Flow Visualization. 10. 1-8 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaoru Takizawa: "Simultaneous Measurement and its Analysis of Moving Human Body"The 21^<nd> JSME Symposium on Welfare Engineering, Th Society of Mechanical Engineers. 109-112 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujie Kondo: "Meaning of Art and Artist in Plotinus' Aesthetics"The Journal for Society of Art Education in University. 2001. no.34. 161-169 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Yamazaki: "Phylogenesis and Ontogenesis Development of Human Locomotion"Journal of the Philosophy of Sport and Physical. Vol.23 No.2. 43-57 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideshiro Kobayashi: "Research on 'Sensitivity' in Physical Movement ; Extracting Important Words and Structuralizing Them"Journal of the Philosophy of Sport and Physical. Vol.24 No.1. 43-62 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Soichi Ichimura: "Psychology of Physical Education"Proc. Of the Joint Symposium on Bio-Sensing and Bio-Imaging.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Reiko Sakashita: "Rhythm of sideward-swinging in modern gymnastics"The institute of life support technology. CD. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshizo Okamoto: "Fluctuations of Environmental Factors"Journal of Visualizayion. 0850. 1-8 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshizo Okamoto: "FLIR Collimator"24th SPIE Thermosense. 4710. 52-59 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshizo Okamoto: "Glossary of Standard Terms for Nondestructive Testing by Infrared Thermography"Standard of JSNDl. NDIS3005-2002. 1-9 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaoru Takizawa: "Simultaneous Visualisation Study on Dynamic Motion and Temperature in Moving Bodies by Means of Infrared Radiometer"SPIE Themosens. 5073, 45. 1-8 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaoru Takizawa: "Japanese PE Students' Perceived Teaching Skills"Association Internationale des ecoles superieures d'education physique2002. (Page to be arranged). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Matsubara: "Teaching Rythmical Gymnastics in Elementary School"Memoirs of the Faculty of Education and Human Humanities and Social Sciences, Niigata University. Vol.5 No.2. 223-229 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Matsubara: "A study on the teaching method of Rythmicai Gymnastics in Elementary School"Niigata Journal of Physical Education and Sports. Vol.21. 9-12 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaoru Takizawa: "The development of Finnish Women's Gymnastics as a movement education"Memoirs of the Faculty of Education and Human Sciences, Humanities and Social Sciences, Niigata University,. Vol.3, No.1. 147-156 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideshiro Kobayashi: "Essay on 'Leaning Ability' to brighten Life of Oneself here and now"Children and Teaching, Memoirs of Nagaoka Attached Elamentary School, Faculty of Education and Human Sciences. Vol. 44. 2-5 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideshiro Kobayashi: "Research on 'Sensitivity' in Physical Movement"Journal of the Philosophy of Sport and Physical. Vol.22 No.1. 31-36 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshizo Okamoto: "Experimental Study on The Effect of Environmental Fluctuations Affecting Thermal Image of Infrared Radiometer"The International Society for Optical Engineering SPIE, Theromosense. 4020,6-3. 374-381 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaoru Takizawa: "Analysis and Image Diagnosis Technology"Testing Technologies, JAPAN Industrial Publisher. Vol.5 No.6. 35-41 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michiko Oguro: "Study on Gymnastic Instruction Part 1 -From the P.E. Lessons of the Department of Infant Education-"Research Reports of Niigata Seiryo Women's Junior. No.31. 13-24 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A Study of Effective Teaching-Learning Processes in Physical Education: "An Effect of Meta-cognition Centering on Relay Activities"Bulletin of Center for Educational Research and School Development. Faculty of Education Kumamoto University.. No. 20. 51-60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaoru Takizawa: "Physical Education in the National Curriculum, England and Wales - Gymnastics in"Memoirs of the Faculty of Education and Human Humanities and Social Sciences, Niigata University. Vol.4, No.1. 227-236 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michiko Oguro: "Study on Gymnastic Instruction Part 1 - From the P.E. Lessons of the Departmet Infant Education -"Research Reports of Niigata Seiryo Women's Junior College. No.31. 13-24 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Reiko Sakashita: "Identifying the Important Aspects of Modern Gymnastics"Joint Symposium 2001, Symposium on Sports Symposium on Human Dynamics. Vol.22, No. 01. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Reiko Sakashita: "Effective Teaching-Learning Processes in Physical Education (1)"The Bulletin of Japanese Curriculum Research and Development. Vol.24 No.3. 9-18 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshizo Okamoto: "Present Situation of Thermography Testing Technologies"Testing Technologies, JAPAN Industrial Publisher. Vol.5 No.6. 4-7 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshizo Okamoto: "Descrimination Limit of Thermal and Visual Marker"Symposium on Surface Detection and Thermography, JSNDI. 2-4. 47-52 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshizo Okamoto: "Simultanious Visualization of Moving Human Body by Means of DVR and Infrared Radiometer"203. 55-58 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshizo Okamoto: "Evaluation Methods of NETD and MRTD for IR Camera by Using FLIR Collimator"23th SPIE Thermosense. 4360. 412-419 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaoru Takizawa: "Teaching rhythmical gymnastics in school"Memoirs of the Faculty of Education and Human Humanities and Social Sciences, Niigata University. Vol.4,No.2. 431-438 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaoru Takizawa: "Values of Rhythmical Gymnastics to the school children"Taiikukakyouiku. Taishukan. Vol.50, No.3. 28-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshizo Okamoto: "Dictionary of Food Manufacture Technology, Surface Infrared Radiometer"Industrial Survey Publisher11, 2, 6, 2001. 1200 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Reiko Sakashita: "The Engineering of Sport 4"Blackwell. 888 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuya Fujita: "Encyclopedia of Health Education"Junpousha. 718 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideshiro Kobayashi: "Physical Education and Sport"Taishukan. 336 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshizo Okamoto: "Infrared Testing Handbook, Chapter 14, Infrared Triobology"American Soc. For Nondestructive Testing. 1000 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michiko Oguro: "High School P.E. Classes with The New Course of Study -Classes for Teaching Balance Beam-"Taisyukan. 196-203 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝沢 かほる: "小学校期におけるリズム体操の教材についての検討"新潟大学教育人間科学部紀要. 第5巻第2号. 223-229 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松原 利弘: "小学校におけるリズム体操の実践研究"新潟体育学研究. 第21巻(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊野 義博: "身体表現活動における「模倣」の現代的意義"新潟大学教育人間科学部紀要. 第5巻第2号. 173-187 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takizawa: "Simultaneous visualization and its analysis of moving human body by means of high-speed infrared radiometer"The Book of the 4th International Conference on the Engineering of Sport. Vol.4. 114-118 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本 芳三: "身体の運動と温度の同時計測と解析"第2回福祉工学シンポジウム講演論文集. Vol.2. 109-112 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Okamoto: "Simultaneous Visualization Study on Dynamic Motion and Temperature in Moving Bodies by Means of Infrared Radiometer"SPIE Thermosense. Vol. 32. 1-8 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 フジエ: "プロティノス美がうにおける芸術と芸術家の意味"大学美術教育学会誌. 第34号. 161-169 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 フジエ: "芸術創造とミメーシス"大学美術教育学会誌. 第35号(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 坂下 玲子: "体育授業における効果的教授-学習過程についての研究(2)"日本教科教育学会誌. 第25巻第4号(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 健: "移動運動の系統発生と個体発生"たのしい体育・スポーツ. 第147号. 8-11 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 健: "心拍数とサーモグラフィーによる運動経過の記録"新潟大学教育人間科学部紀要. 第5巻第2号. 35-41 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 日出至郎: "身体運動における「感性」とはなにか"体育・スポーツ哲学研究. 第24巻第1号. 43-62 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 日出至郎: "体育・スポーツ教育における「感性」の研究"体育原理研究. 第33号(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 森 恭: "体育授業における児童のMoodの変化"新潟大学教育人間科学部紀要. 第5巻第2号. 197-205 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takizawa: "Japanese PE Students' Perceived Teaching Skills"Association internationale des ecoles superieures d' education physique, 2002. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小黒 美智子: "体操の学習における「理解」、「努力」、「上達感」に関する考察-幼児教育学科の体育授業における自己評価より-"新潟青陵女子短期大学研究報告. 第33号(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takizawa: "Simultaneous visualization on motion and temperature in moving human bodies by means of DVR and infrared radiometer"10^<th> International Symposium on Flow Visualization. No.229. 1-6 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本 芳三: "可視および熱マーカーの識別限界について"日本伝熱シンポジウム講演論文集. Vol.40 No.7. 1-4 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Reiko, Sakashita: "The Engineering of Sport 4"Blackwell. 888 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本 芳三: "イラストで学ぶ非破壊試験入門"日本非破壊検査協会. 223 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 滝沢 かほる: "イギリスのナショナル・カリキュラムと体育-学校体育における体操-"新潟大学教育人間科学部紀要. 第4巻第1号. 227-236 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 滝沢 かほる: "リズム体操の学習指導"新潟大学教育人間科学紀要. 第4巻第2号. 431-438 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 滝沢 かほる: "子供の「運動離れ」と「体育嫌い」 こうすれば「体育嫌いは変わる」-体つくり運動(リズム体操)を例に-"体育科教育 大修館書店. 第50巻第3号. 28-31 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Reiko, Sakashita: "Rhythm of sideward-swinging in modern Gymnastics"Proc. of the Joint Symposium on Bio-Sensing and Bio-lmaging, The institute of life support technology, 2001. 第15巻(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 坂下 玲子: "体操における動きをみる観点について"日本機械学会スポーツ工学シンポジウム論文集. 第22巻第1号. 29-33 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 坂下 玲子: "体育授業における効果的教授・学習過程についての研究(1)"日本教科教育学会誌. 第24巻第3号. 9-18 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本 芳三: "運動する人体の可視および赤外線による同時可視化"第29回可視化情報シンポジウム 可視化情報学会. Vol.28, Suppl.No.1203. 55-58 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本 芳三: "運動解析における熱および可視マーカの識別特性について"表面探傷・サーモグラフィ合同シンポジウム 日本非破壊検査協会. 47-52 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshizo, Okamoto: "Study on Variation of Thermal Image by Infrared Radiometer Influenced by Fluctuation of Environmental Factors"Journal of Visualization. No 085. 1-8 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshizo, Okamoto: "The Relationship between MRTD and NETD of infrared Radiometry by Use of FLIR Collimator"Thermosense 24, SPIE 16^<th> Annual Symposium on Aerosense. 4710-08. 1-12 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本 芳三: "産業調査会"新・食品加工技術と装置、赤外線面温度計. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 健: "一過性のドリルによるスプリントパフォーマンスの変容"日本陸上競技連盟:陸上競技紀要. 第15巻(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 滝沢 かほる: "体育授業の心理学"大修館書店. 336 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 健: "子供のからだと心:健康教育大事典"旬報社. 718 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 滝沢かほる: "動きの教育としてのフィンランド体操の成立"新潟大学教育人間科学部紀要. 第3巻第1号. 147-156 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 滝沢かほる 外: "運動体の解析とイメージ診断技術"検査技術日本工業出版社. 第5巻6号(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本芳三 外: "建築構造部材の欠陥検出に影響を与える外部環境因子について"鉄筋コンクリート構造物の計測と表面探傷シンポジウム講演論文集 日本非破壊検査協会. 第5巻2号. 1-9 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本芳三: "サーモグラフィー検査技術の現状"検査技術日本工業出版社. 第5巻6号(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小黒美智子: "体操の指導法に関する一考察 幼児教育学科の体育授業を手がかりに"新潟青陵女子短期大学研究報告. 第31号(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Arao Kamo et al: "Experimental Study on The Effect of Environmental Fluctuations Affecting Thermal Images of Infrared Radiometer"The International Society for Optical Engineering SPIE, Thermosense. 4020,6-3. 374-381 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshizo Okamoto et al: "Chapter 14, Infrared Trioblogy Infrared Testing Handbook"American Soc.for Nondestructive Testing. 1000 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小黒美智子: "新学習指導要領による高等学校体育の授業"大修館書店. 280 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi