研究課題/領域番号 |
12480050
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
滝沢 かほる 新潟大学, 教育人間科学部, 教授 (90089251)
|
研究分担者 |
小林 日出至郎 新潟大学, 教育人間科学部, 助教授 (10195802)
山崎 健 新潟大学, 教育人間科学部, 助教授 (50092739)
近藤 フヂエ 新潟大学, 教育人間科学部, 教授 (50018842)
坂下 玲子 熊本大学, 教育学部, 助教授 (20178552)
小黒 美智子 新潟青陵女子短期大学, 幼児教育学科, 教授 (60341989)
森 恭 新潟大学, 教育人間科学部, 助教授 (90220029)
岡本 芳三 有限会社テーシーエー, 研究開発部, 部長(研究職) (10194408)
清水 勲 茨城工業高等専門学校, 機械科, 教授 (80042464)
鴨井 新生 東亜大学, デザイン学部, 教授 (90233981)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
16,000千円 (直接経費: 16,000千円)
2002年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2001年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
2000年度: 7,900千円 (直接経費: 7,900千円)
|
キーワード | リズム体操 / 体操作品 / 心とからだの統合 / 体操指導法 / 動きの教育 / 全体性 / 身体運動の可視化 / サーモグラフィー法 / リズム体操の指導法 / 自然性の回復と活性化 / 心と体の統合 / 運動プログラムの開発 / 三次元身体運動解析 / 体操の概念 |
研究概要 |
(1)心と体の統合をめざした体操の概念の調査 エリ・ビョルクステンやヒルマ・ヤルカネンのフィンランド体操、クラーゲスのリズム論、ボーデのリズム体操、メダウの全体的な体操について、歴史的哲学的背景と体操の方法について調査し、リズム体操の心身両面からの本質的価値を探った。体操は「全体的な動きの教育」と位置づけられ、こころとからだの統合(全体性)を最終目的としている。 学習指導においては、リズミカルな動きを経験するとともに、からだの正しい使い方を学び、よい動きとして質的に高める練習の中で、こころから動く喜びを知り、楽しみながら結果として総合的に体力を高めていく方法が再確認された。 (2)運動プログラムの指導実践・効果の測定と検討 心と体の統合をめざした体操運動プログラムを作成し、小・中学校・大学において指導実践を依頼し、その効果を心理学的・モロフォロギー的・運動生理学的アプローチから探った。その結果本プログラムは、子どもにとって楽しいものであり,運動量も充分であった。また,教師にとっても,内容が明確で、リズムに合わせた動きが個人差を吸収して苦手な子どもも喜んで参加するので実践しやすいという結論に達した。動きの質については、振りの幅,リズミカルな各種のステップ、音楽と動きとの融合、膝の屈伸に顕著な高まりが見られた。 (3)身体運動の同時可視化 身体運動の緊張と解緊のスムースな交替の可視化を運動工学的アプローチからの開発に取り組んだ。赤外線映像装置とデジタルビデオを用い、簡使な測定方法を探るための貴重な基礎資料を得た。
|