• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近似代数の算法と応用の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12480065
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計算機科学
研究機関筑波大学

研究代表者

佐々木 建昭  筑波大学, 数学系, 教授 (80087436)

研究分担者 甲斐 博  愛媛大学, 工学部, 講師 (10274341)
野田 松太郎  愛媛大学, 工学部, 教授 (10036402)
照井 章  筑波大学, 数学系, 助手 (80323260)
福井 哲夫  武庫川女子大学, 生活環境学部, 助教授 (70218890)
加古 富士雄  奈良女子大学, 理学部, 教授 (90152610)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
2002年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2001年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2000年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード近似代数 / 計算機代数 / 代数的計算 / 数式処理 / 数式処理システム / 数値数式融合計算 / 近似的代数計算法 / 誤差解析と安定化 / 代数的算法 / 代数的算法の誤差解析 / 誤差解析
研究概要

本研究の目的は、A)多くの代数的演算の近似化、B)算法の誤差解析と安定化、C)近似代数計算システムのさらなる改良、D)理工学分野への近似代数の応用、であった。A)に関しては、近似因数分解算法の飛躍的改良(佐々木)、一般ヘンゼル構成を用いた多変数多項式の近似GCD算法の開発(野田・甲斐・院生)、2変数関数の浮動小数による有理関数近似法の開発(甲斐・野田・院生)、代数関数の近似代数的解析接続法の考案(佐々木・院生)などを行った。B)に関しては、二つの1変数多項式が相互近接根を持つ場合の部分終結式の振舞いの理論構築と剰余列計算における桁落ちの解明(佐々木)、有理関数近似における悪条件性の解明と安定化(野田・甲斐・院生)、1変数多項式の微小根に対する上界定理の導出(照井・佐々木)、連立代数方程式に対するWuの方法の安定化(野田・甲斐・他)、などを行った。C)に関しては、有効浮動小数パッケージの有用性と使用上の注意点を明らかにした。多項式剰余列計算やグレブナー基底計算等、多くの演算で有効浮動小数は誤差をかなり精密に見積もるが、ニュートン法などの逐次近似算法では、誤差部を逐次近似の度に更新しないと、大幅な過大評価になることが判明した(加古・福井・佐々木・院生)。D)に関しては、2次元の行列で与えられた画像データが不完全な場合でも、一般逆行列に安定化手法を導入すれば、かなり正確に画像が復元できることを示した(甲斐・野田・院生)。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (74件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (74件)

  • [文献書誌] T.Sasaki: "The subresultant and clusters of close roots"Proc. of ISSAC 2003(ACM). (to appear). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sasaki, A.Terui: "A formula for separating small roots of a polynomial"SIGSAM Bulletin(ACM). Vol.36. 19-29 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sasaki, Y.Takahashi, T.Sugimoto: "A divide-and-conquer method for integer-to-rational conversion"Proc. of LMCS 2002(RISC(Austria)). 231-243 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Terui, T.Sasaki: "Durand-Kerner's method for the real roots"Japan J. Injus. Appl. Math.. Vol.19. 19-38 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sasaki: "Approximate multivariate polynomial factorization based on zero-sum relations"Proc. of ISSAC 2001(ACM). 284-291 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Li, L.H.Zhi, M.-T.Noda: "On the construction of a PSE for GCD computation"Proc. of ASCM 2001(World Scientific). 76-81 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Notake, H.Kai, M.-T.Noda: "Symbolic-numeric computations of Wu's method : comparison of the cut-off method and the stabilization techniques"Proc. of ASCM 2001(World Scientific). 122-130 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shiraishi, H.Kai, M.-T.Noda: "Symbolic-numeric computation of Wu's method using stabilizing algorithms"Proc. of 6th ATCM(RMIT Univ. (Australia)). 444-451 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Terui, T.Sasaki: ""Approximate zero-points" of real univariate polynomial with large error terms"情報処理学会論文誌. Vol.41. 974-989 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.N.Obukhov, T.Fukui, G.F.Rubilar: "Wave propagation in linear electrodynamics"Physical Review D. Vol.62. 044050-1-044050-5 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kai, M.-T.Noda: "Hybrid rational approximation and its applications"Reliable Computing. Vol.6. 429-438 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Kai, L.H.Zhi, M.-T.Noda: "Solving approximate GCD of multivariate polynomials by Maple/Matlab/C combination"Proc. of 5th ATCM (Thailand). 492-499 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.H.Zhi, M.-T.Noda: "Approximate GCD of multivariate polynomials"Proc. of ASCM 2000(World Scientific). 9-18 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kai, M.-T.Noda: "Hybrid computation of bivariate rational interpolation"SIGSAM Bulletin (ACM). Vol.34. 20-21 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木建昭: "部分終結式と近接根"数理解析研究所講究録. (印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森田泰弘, 佐々木建昭: "多変数多項式の近似因数分解の効率化-複数展開点でのTaylor級数根の利用-"数理解析研究所講究録. (印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩見真希, 佐々木建昭: "解析的因数分解について"数理解析研究所講究録. (印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上裕美, 甲斐博, 野田松太郎: "近似代数計算と有理関数近似に関する研究"数理解析研究所講究録. (印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上裕美, 甲斐博, 野田松太郎: "区間演算によるハイブリッド有理関数近似と安定化理論について"数理解析研究所講究録. 第1295巻. 197-202 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上裕美, 甲斐博, 野田松太郎: "有理関数近似と離散化における問題点"数理解析研究所講究録. 第1286巻. 34-50 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木建昭, 照井 章: "微小低次項を持つ代数方程式の根の大きさについて"数理解析研究所講究録. 第1199巻. 132-136 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木建昭, 加古富志雄: "多変数多項式のHensel構成の桁落ち誤差-その2"数理解析研究所講究録. 第1199巻. 137-148 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野竹 禎雄, 甲斐 博, 支 麗紅, 野田 松太郎: "Wu's methodの浮動小数化"数理解析研究所講究録. 第1199巻. 1-9 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白石 啓一, 那須 英正, 甲斐 博, 野田 松太郎: "Wuの方法の並列化における負荷分散について"数理解析研究所講究録. 第1199巻. 10-19 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水口 寛之, 甲斐 博, 野田 松太郎: "自動安定化システムを用いた画像処理について"数理解析研究所講究録. 第1199巻. 20-21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 甲斐 博, 野田 松太郎: "二変数ハイブリッド有理関数近似の誤差評価"数理解析研究所講究録. 第1199巻. 36-42 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sasaki: "The subresultant and clusters of close roots"Proc. ISSAC, ACM. to appear. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sasaki, A. Terui: "A formula for separating small roots of a polynomial"SIGSAM Bulletin, ACM. 36. 19-29 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sasaki, Y. Takahashi and T. Sugimoto: "A divide-and-conquer method for integer-to-rational conversion"Proc. LMCS 2002 (Austria). 231-243 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Terui and T. Sasaki: "Durand-Kerner's method for the real roots"Japan J. Injus. Appl. Math.. 19. 19-38 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sasaki: "Approximate multivariate polynomial factorization based on zero-sum relations"Proc. ISSAC 2001, ACM. 284-291 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Li, L. H. Zhi and M. -T. Noda: "On the construction of a PSE for GCD computation"Proc. ASCM 2001, World Sci.. 76-81 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Notake, H. Kai and M. -T. Noda: "Symbolic-numeric computations of Wu's method comparison of the cut-off method and the …"Proc. ASCM 2001, World Sci.. 122-130 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Shiraishi, H. Kai and M. -T. Noda: "Symbolic-numeric computation of Wu's method using stabilizing algorithms"Proc. 6th ATCM (Australia). 444-451 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Tsukada and T. Sasaki: "On checking products of modular factors in Berlekamp-Hensel type factorization"Suushiki Shori (Japan). 8. 3-16 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sasaki and D. Inaba: "Hensel construction of F(x,u_1, ,u_l), l【greater than or equal】2, at a singular point and its application"SIGSAM Bulletin, ACM. 34. 9-17 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Terui and T. Sasaki: ""Approximate zero-points" of real univariate polynomial with large error terms"Trans. IPSJ (Japan). 41. 974-989 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. N. Obukhov, T. Fukui and G. F. Rubilar: "Wave propagation in linear electrodynamics"Physical Review D. 62. 044050-1-5 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kai and M. -T. Noda: "Hybrid rational approximation and its applications"Reliable Computing. 6. 429-438 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L. Kai, L. H. Zhi and M. -T. Noda: "Solving approximate GCD of multivariate polynomials by Maple/Matlab/C combination"Proc. 5th ATCM (Thailand). 492-499 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L. H. Zhi and M. -T. Noda: "Approximate GCD of multivariate polynomials"Proc. ASCM 2000, World Sci.. 9-18 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kai and M. -T. Noda: "Hybrid computation of bivariate rational interpolation"SIGSAM Bulletin, ACM. 34. 20-21 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sasaki, A.Terui: "A formula for separating small roots of a polynomial"SIGSAM Bulletin. Vol.36. 19-29 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sasaki, Y.Takahashi, T.Sugimoto: "A divide-and-conquer method for integer-to-rational conversion"Proc. LMCS 2002. 231-243 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 村上裕美, 甲斐博, 野田松太郎: "区間演算によるハイブリッド有利関数近似と安定化理論について"数理解析研究所講究録. 第1295巻. 197-202 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 村上裕美, 甲斐博, 野田松太郎: "有理関数近似と離散化における問題点"数理解析研究所講究録. 第1286巻. 30-50 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木建昭: "部分終結式と近接根"数理解析研究所講究録. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 森田泰弘, 佐々木建昭: "多変数多項式の近似因数分解の効率化-複数展開点でのTaylor級数根の利用-"数理解析研究所講究録. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岩見真希, 佐々木建昭: "解析的因数分解について"数理解析研究所講究録. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 村上裕美, 甲斐博, 野田松太郎: "近似代数計算と有理関数近似に関する研究"数理解析研究所講究録. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 野田松太郎(分担執筆): "ソフトウェア工学の基礎IX "数式処理とWebコンピューティング""日本ソフトウェア科学会. 7-12 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sasaki: "Approximate Multivariate Polynomial Factorization based on Zero-Sum Relations"Proc.ISSAC 2001. 284-291 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] A.Terui, T.Sasaki: "Durand-Kerner's Method for the Real Roots"Japan J.Injus.Appl.Math.. Vol.19. 19-38 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Li, L.H.Zhi, M.-T.Noda: "On the Construction of a PSE for GCD Computation"Proc.ASCM 2001. 76-81 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Notake, H.Kai, M.-T.Noda: "Symbolic-Numeric Computations of Wu's Method:Comparison of the Cut-off Method and Stabilization Techniques"Proc.ASCM 2001. 122-130 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shiraishi, H.Kai, M.-T.Noda: "Symbolic-numeric Computation of Wu's Method Using Stabilizing Algorithms"Proc.ATCM 2001. 444-451 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木建昭, 照井章: "微小低次項を持つ代数方程式の根の大きさについて"数理解析研究所講究録. 第1199巻. 132-136 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木建昭, 加古富志雄: "多変数多項式のHensel構成の桁落ち誤差-その2"数理解析研究所講究録. 第1199巻. 137-148 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 野竹禎雄, 甲斐博, 支麗紅, 野田松太郎: "Wu's methodの浮動小数化"数理解析研究所講究録. 第1199巻. 1-9 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 白石啓一, 那須英正, 甲斐博, 野田松太郎: "Wuの方法の並列化における負荷分散について"数理解析研究所講究録. 第1199巻. 10-19 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 水口寛之, 甲斐博, 野田松太郎: "自動安定化システムを用いた画像処理について"数理解析研究所講究録. 第1199巻. 20-21 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 甲斐博, 野田松太郎: "ニ変数ハイブリッド有理関数近似の誤差評価"数理解析研究所講究録. 第1199巻. 36-42 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] A.Terui and T.Sasaki: ""Approximate zero-points" of real univariate polynomial with large error terms"情報処理学会論文誌. Vol.41. 974-989 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sasaki and D.Inaba: "Hensel construction of F (X_1 U_1, ‥, U_l), l≧2, at a singular point and its applications"SIGSAM Bulletin. Vol.34. 9-17 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tsukada and T.Sasaki: "On checking products of modular factors in Berlekamp-Hensel type factorization"数式処理. Vol.8. 3-16 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.Terui and T.Sasaki: "Durand-Kerner's method for the real roots"Japn J.Indus. Appl. Math.. (to appear).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木建昭: "浮動小数係数での多変数Heusel構成における桁落ちのメカニズム"数理解析研究所構究録. Vol.1138. 13-27 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木建昭,稲葉大樹: "拡張Heusel構成と多変数多項式の因数分解"数理解析研究所構究録. Vol.1138. 28-42 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kai and M.-T.Noda: "Hybrid Rational Approximation and Its Applications"Reliable Computing. Vol.6. 429-438 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kai,L.H.Zhi and M.-T.Noda: "Solving Approximate GCD of Multivariate Polynomials by Maple/Matlab/C combination"Proc. of 5th ATCM. 492-499 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] L.H.Zhi and M.-T.Noda: "Approximate GCD of Multivariate Polynomials"Proc. of 4th ASCM. 9-18 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kai and M.-T.Noda: "Hybrid Computation of Bivariate Rational Interpolation"SIGSAM Bulletin. Vol.34. 20-21 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 甲斐博,木原信二,野田松太郎.: "二変数有理関数近似のハイブリッド計算と多変数近似GCDアルゴリズム"数理解析研究所構究録. 1138. 77-86 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.N.Obukhov,T.Fukui and G.F.Rubilar: "Wave propagation in linear electrodynamics"Phys. Rev.. D62. 1-5 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi