• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

空間描画ジェスチャ認識に基づく直感性と汎用性に優れた3次元CAD図形入力法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12480077
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

佐賀 聡人  室蘭工業大学, 工学部, 助教授 (90270793)

研究分担者 鈴木 幸司  室蘭工業大学, 工学部, 助教授 (00179269)
前田 純治  室蘭工業大学, 工学部, 教授 (00002311)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
2001年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2000年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
キーワードCAD / 手書き入力 / 図形認識 / ジェスチャー認識 / ヒューマンインタフェース / ペン入力 / バーチャルリアリティー / ファジー理論
研究概要

本研究は,仮想空間中におけるフリーハンドの描画ジェスチャを空間図形として認識する基本技術「FSCI-3D」を確立し,それに基づいて3次元CAD立体図形を直感的な操作で生成できる汎用的なヒューマンインタフェースを構築することを目的としていた。本研究ではこのようなユーザインタフェースとして「BlueGrotto」および「Grand BlueGrotto」と名づけた2種類の試作システムを没入型バーチャルリアリティー環境を利用して構築した。また、このインタフェースを用いることにより、立方体、直方体、球、円柱、円錐、トーラス、チューブ、回転体などを含め多種多様な3次元CAD図形プリミティブを直感的かつ一貫した操作によって入力できることを確認した。本ユーザインタフェースの概要は以下の通りである。
1.没入型バーチャルリアリティ環境中において、ユーザがペンでスイープ図形とスイープ経路を描画する。
2.FSCI-3Dが描画の状況からユーザの意図を推論することによりスイープ図形とスイープ経路を認識し、これらを線分、円、円弧、楕円、楕円弧、閉じた自由曲線、開いた自由曲線といった空間中の幾何曲線の組合せとして同定する。
3.インタフェースが同定された結果を自動的にスナッピングしてこれらを揃える。
4.必要に応じて、ユーザがペンによる編集インタフェースを利用して同定結果の微調整を行う。
5.インタフェースがスイープ図形をスイープ経路に沿ってスイープすることにより3次元のCAD図形を生成する。(例えは、円を円弧に沿ってスイープすることにより球が生成される。)

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 小熊 基朗: "手書き曲線同定法FSCIにおけるファジネス生成モデルと推論ルールの同時学習最適化"電子情報通信学会論文誌 D II. (採録決定). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西住 直樹: "手書き認識に基づく3次元モデラーBlueGrottoにおける入力デバイスの抽象化"情報処理学会シンポジウムシリーズ「インタラクション2002論文集」. 2002・7. 55-56 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝川 裕康: "手書き曲線同定法FSCIにおける同定アルゴリズムの改善"電子情報通信学会技術研究報告 PRMU2001 194〜205. 101・568. 55-62 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukinori SUZUKI: "Signal Processing and Pattern Recognition with Soft Computing"PROCEEDINGS OF THE IEEE. 89・9. 1297-1317 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤 洋一: "重ね書きによる幾何曲線入力インタフェースの試作"情報処理学会シンポジウムシリーズ「インタラクション2001論文集」. 2001・5. 171-172 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西住 直樹: "仮想空間中での手書き動作認識に基づいた立体図形プリミティブ入力環境Blue Grottoの試作"情報処理学会シンポジウムシリーズ「インタラクション2001論文集」. 2001・5. 67-68 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 豊原 純平: "ファジィスプライン曲線の分割処理に基づく書描弁別法の提案"レクチャーノート ソフトウェア学「インタラクティブシステムとソフトウェアVIII 日本ソフトウェア学会 WISS2000」. 24. 13-18 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤 洋一: "逐次型ファジィスプライン曲線生成法"情報処理学会研究報告2001-HI-90. 2000・81. 1-8 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小熊 基朗: "FSCIにおけるファジネス生成モデル概形と推論ルールの同時学習"情報処理学会研究報告2001-HI-90. 2000・81. 9-16 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoaki OGUMA et al.: "Simultaneous Training of Fuzziness Generator and Inference Rules in the Freehand Curve Identifier FSCI"Transactions of IEICE (D-II). (to be published).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoki NISHIZUMI et al.: "Abstraction of Input Devices of A Freehand-Drawing-Recognition-Based 3-Dimensional Modeler "BlueGrotto""IPSJ Symposium Series. 2002-7. 55-56 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyasu TAKIKAWA et al.: "Improvement of Identification Algorithms in the Freehand Curve Identifier FSCI"Technical Report of IEICE PRMU2001 101 -568. 101-568. 55-62 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukinori SUZUKI et al.: "Signal Processing and Pattern Recognition with Soft Computing"Proceedings of the IEEE. 89-9. 1297-1317 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi SATO et al.: "A Geometric Curve Input Interface by Overlapping Drawing"IPSJ Symposium Series. 2001-5. 171-172 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoki NISHIZUMI et al.: "Blue Grotto: An Input Environment for 3-Dimensional Shape Primitives Based on Freehand Drawing Gesture Recognition in Virtual Space"IPSJ Symposium Series. 2001-5. 67-68 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junpei TOYOHARA et al.: "Discrimination between Written Strokes and Drawn Strokes Based on Segmentation of Fuzzy Spline Curve"Interactive Systems and Software VIII. Workshop on Interactive Systems and Software 2000, Kindaikagaku-sha. 13-18 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi SATO et al.: "Sequential Fuzzy Spline Curve Generator"IPSJ SIG Notes. 2000-HI-90, 2000-8. 1-8 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoaki OGUMA et al.: "Simultaneous Training of General Shape of Fuzziness Generator and Estimation Rules in FSCI"IPSJ SIG Notes. 2000-HI-90, 2000-8. 9-16 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小熊 基朗: "手書き曲線同定法FSCIにおけるファジネス生成モデルと推論ルールの同時学習最適化"電子情報通信学会論文誌 D II. 採録決定. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 西住 直樹: "手書き認識に基づく3次元モデラーBlueGrottoにおける入力デバイスの抽象化"情報処理学会シンポジウムシリーズ「インタラクション2002論文集」. 2002・7. 55-56 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 滝川 裕康: "手書き曲線同定法FSCIにおける同定アルゴリズムの改善"電子情報通信学会技術研究報告 PRMU 2001 194〜205. 101・568. 55-62 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yukinori SUZUKI: "Signal Processing and Pattern Recognition with Soft Computing"PROCEEDINGS OF THE IEEE. 89・9. 1297-1317 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤洋一: "重ね書きによる幾何曲線入力インタフェースの試作"情報処理学会シンポジウムシリーズ「インタラクション2001論文集」. 2001・5. 171-172 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西住直樹: "仮想空間中での手書き動作認識に基づいた立体図形プリミティブ入力環境"Blue Grotto"の試作"情報処理学会シンポジウムシリーズ「インタラクション2001論文集」. 2001・5. 67-68 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 豊原純平: "ファジィスプライン曲線の分割処理に基づく書描弁別法の提案"レクチャーノート/ソフトウェア学「インタラクティブシステムとソフトウェアVIII 日本ソフトウェア学会WISS2000」. 24. 13-18 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤洋一: "逐次型ファジィスプライン曲線生成法"情報処理学会研究報告2001-HI-90. 2000・81. 1-8 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小熊基朗: "FSCIにおけるファジネス生成モデル概形と推論ルールの同時学習"情報処理学会研究報告2001-HI-90. 2000・81. 9-16 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi