• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太陽活動極大期における環境中性子線量の変化とその影響評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12480133
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 原子力学
研究機関東北大学

研究代表者

中村 尚司  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70026029)

研究分担者 高木 俊治  三菱総合研究所, 総合安全研究センター・原子力システム研究部, 研究員(研究職)
岩崎 智彦  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (70184869)
馬場 護  東北大学, サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター, 教授 (20005466)
布宮 智也  東北大学, 大学院・工学研究科, 日本学術振興会特別研究員
高田 真志  放射線医学総合研究所, 国際宇宙医学研究センター, 研究員(研究職) (50291109)
山寺 亮  東北大学, サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター, 助教授 (90004465)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワード宇宙線中性子 / 太陽フレアー / 太陽活動 / 線量 / エネルギースペクトル / レムカウンタ / 有機液体シンチレータ / 多減速材付検出器 / 太陽フレア / 中性子線強度変動
研究概要

本研究では、中性子の影響が特に問題となる太陽活動の極大期において、地上における中性子エネルギースペクトルと線量を連続測定し、その太陽活動の変動、特に太陽フレアーに伴うスペクトル変動を明らかにする。この測定には5個の2インチ径球形^3He検出器内蔵の多減速材付検出器通称ボナーボール、5インチ径球形^3He検出器内蔵のレムカウンタ、及び5インチ径5インチ長のNE213有機液体シンチレータを用いている。地上における中性子測定は2001年2月までは東北大学工学部機械系共同棟(6階建て)内の2階研究室で行っていたが、その後は東北大学川内キャンパス内屋外に設置したプレハブ内で測定している。
ボナーボールと有機液体シンチレーダによるエネルギースペクトルの測定、レムカウンタによる線量測定はこの3年ほど継続しており、この間に何回か大規模なフレアーが発生している。フレアーの発生と地上における中性子の量(中性子束強度や線量)の相関関係については、正の相関があるGLE(Ground Level Enhancement)時、負の相関がある時(Forbush Decrease)、相関無しの時があって、複雑である。また、気圧の変化も同時に測定しているが、気圧との負の相関(指数関数)が観測されており、積雪時には遮蔽効果による線量の減少も明らかになった。中性子エネルギースペクトルは熱中性子ピーク、1MeV付近の蒸発中性子ピーク、100MeV付近のカスケード中性子ピークの3成分を持っており、線量の高い時期はこのうち特にカスケードピークの増加が見られた。ごれまでの観測の結果、平均の全中性子束は約7.5x10^<-3>(n cm^<-2>s^<-1>)であり、線量(周辺線量当量)は約6.5nSv/hである。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] D.A.H.Rasolonjatovo: "Measurement for the Dose-rates of the Cosmic-Ray Components on the Ground"Journal of Radiation Research. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakamura: "Sequential Measurements of Energy Spectrum and Intensity for Cosmic-Ray Neutrons"Seventh International Symposium on Natural Radiation Environment. 20-24 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.A.H.Rasolonjatovo, H.Suzuki, N.Hirabayashi, T.Nunomiya, T.Nakamura, N.Nakano: "Measurement for the Dose-rates of the Cosmic-Ray Components on the Ground"Journal of Radiation Research. February in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakamura, T.Nunomiya, N.Hirabayashi, H.Suzuki, Y.Sato, D.A.H.Rasolonjatovo: "Sequential Measurements of Energy Spectrum and intensity for Cosmic-Ray Neutrons"Seventh International Symposium on Natural Radiation Environment. May, Rhodes, Greece. 20-24 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.A.H.Rasolonjatovo: "Measurement for the Dose-rates of the Cosmic-Ray Components on the Ground"Journal of Radiation Research. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi