• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オゾンの光分解生成物の量子収率測定

研究課題

研究課題/領域番号 12480149
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関名古屋大学

研究代表者

松見 豊  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 教授 (30209605)

研究分担者 今村 隆史  国立環境研究所, 地球環境研究グループ, 総合研究官
川崎 昌博  京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70110723)
高橋 けんし  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助手 (10303596)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
14,600千円 (直接経費: 14,600千円)
2001年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
キーワードオゾン / 光解離 / 量子収率 / O(1D)原子 / レーザー誘起蛍光法 / 大気モデル / スピン禁制 / ホットバンド励起 / O(^1D)原子 / レーザーパルス誘起蛍光法 / 光分解 / 励起酸素原子 / ホットバンド
研究概要

対流圏・成層圏における太陽紫外線によるオゾンの光解離反応では、次の2つの過程がある。
O_3+hν O(^1D)+O_2(1a)、O_3+hν O(^3P)+O_2(1b)
このうち、O(^1D)は水蒸気と反応して、大気中の活性種のひとつであるOHラジカルを生成するが、O(^3P)と水蒸気は反応しない。OHラジカルは、炭化水素や代替フロンなどの大気微量成分の寿命を決定する。従って、この(1a)/(1b)の光分解過程の分岐比は大気化学的に非常に重要である。本研究では光解離波長230-300nmにおけるO_3からのO(^1D)の生成量子収率を求めた。これまでこの波長域における計測は、266nmや248nmなどのごく少ない波長域でのみ行われてきた。本研究ではO_3を紫外レーザーパルスで光解離させ、生成するO(^3P)原子の相対信号強度を、308nmのそれを基準にして計測した。308nmにおけるO(^3P)の量子収率は0.21なので、この値を基準値として、各波長における量子収率を求めた。230-300nmにおけるO(^1D)の生成量子収率は、波長にほとんど依存せず、だいたい一定の値(≫0.91)であることを明らかにした。この結果を使って、成層圏で、O_3の紫外光分解反応で生成するO(^1D)原子の生成量を計算した。我々のデータを使って計算されたO(^1D)原子の生成量は、NASA/JPL(2000)の推奨値によるもの比べて、小さくなることを明らかにした。また、オゾンの光分解過程についての実験データの蓄積を受けて、本科研費研究代表者は国際的なワーキンググループを作り、実験データのレビューを行い、大気モデルに推奨できるデータを発表した。この作業は、国際的な大気環境研究組織であるIGACおよびSPARCのプロジェクトとして行われた。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (48件)

  • [文献書誌] N.Taniguchi, Y.Matsumi 他2名: "Relaxation processes of translationally hot O(^1D) by collisions with O_2"J. Phys. Chem.. A104. 3894-3899 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Sugita, Y.Matsumi 他4名: "Control of photofragment velocity anisotropy by optical alignment of CH_3I"J. Chem. Phys.. 112. 2164-2167 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Taniguchi, Y.Matsumi 他1名: "Photodissociation of O_3 around 309 nm"J. Phys. Chem.. A104. 8936-8944 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Sugita, Y.Matsumi 他5名: "Effect of molecular bending on the photodissociation of OCS on the photodissociation of OCS"J. Chem. Phys.. 112. 7095-7101 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kono, Y.Matsumi: "Reaction kinetics of O(^1D) with CF_3CN"Phys. Chem. Chem. Phys.. 2. 5578-5583 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kono, Y.Matsumi: "Reaction processes of O(^1D) with fluoroethane compounds"J. Phys. Chem.. A105. 65-69 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Unny, Y.Matsumi 他6名: "Velocity map imaging of multiphoton dissociation ionization"Phys. Rev. Lett.. 86. 2245-2248 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Unny, Y.Matsumi 他9名: "Above-Threshold Effects in the Photodissociation and Photoionization of Iodobenzene"J. Phys. Chem.. A105. 2270-2280 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hitsuda, Y.Matsumi 他2名: "Kinetics of the Reactions of Cl(^2P_<1/2>) and Cl(^2P_<3/2>) Atoms with C_2H_6, C_2D^6, CH_3F, C_2H_5F, and CH_3CF_3 at 298K"J. Phys. Chem.. A105. 5131-5136 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Sugita, Y.Matsumi 他2名: "Controlling the branching ratio of the photodissociation of aligned Cl_2 at 404 nm"Chem. Phys. Lett.. 340. 83-88 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hitsuda, Y.Matsumi 他2名: "Kinetics of the Reactions of Cl*(^2P_<1/2>) and Cl(^2P_<3/2>) Atoms with C_3H_8 C_3D_8, n-C_4H_<10>, and i-C_4H_<10> at 298K"Chem. Phys. Lett.. 346. 16-22 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Matsumi 他5名: "High-sensitive instrument for measuring atmospheric NO_2"Analytical Chemistry. 73. 5485-5493 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Takegawa, Y.Matsumi 他5名: "Airborne vacuum ultraviolet resonance fluorescence instrument for in situ measurement of CO"J. Geophys. Res.. 106. 24237-24244 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Matsumi 他6名: "Quantum yields for production of O(1D) in the ultraviolet photolysis of ozone Recommendation based on evaluation of laboratory data"J. Geophys. Res.. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Zhao, Y.Matsumi 他10名: "Spectroscopic Measurements of Tropospheric CO, C2H6. C2H2, and HCN in Northern Japan"J. Geophys. Res.. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Matsumi 他4名: "Laser-induced fluorescence instrument for the detection of tropospheric OH radicals"Bulletin of Chemical Society Japan. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Samura, Y.Matsumi 他5名: "Isotope ^<18>O/^<16>O ratio measurements of water vapor by use of the 950 nm wavelength region with cavity ring-down and photoacoustic spectroscopic techniques"Applied Optics. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takahashi, Y.Matsumi 他2名: "Atmospheric Chemistry of CF_3CFHOCF_3 : Kinetics of the Reaction with C1 Atmos and Fate of CF_3CFO(・)OCF_3 Radicals"Chem. Phys. Lett.. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nori Taniguchi, Kouichi Hirai, Kenshi Takahashi, and Yutaka Matsumi: "Relaxation processes of translationally hot 0('D) by collisions with 0"J. Phys. Chem. A104. 3894-3899 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Sugita, M. Mashino, M. Kawasaki, Y. Matsumi, R. Gordon, and R. Bersohn: "Control of photo fragment velocity anisotropy by optical alignment of CH_3I"J. Chem. Phys. 112. 2164-2167 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Taniguchi, K. Takahashi, and Y. Matsumi: "Photodissociation of O_3 around 309 nm"J. Phys. Chem. A104. 8936-8944 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Sugita, M. Mashino, M. Kawasaki, Y. Matsumi, R. Bersohn, G. Trott-Kriegeskorte, and K. H. Gericke: "Effect of molecular bending on the photodissociation of OCS on the photodissociation of OCS"J. Chem. Phys. 112. 7095-7101 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiko Kono and Yutaka Matsumi: "Reaction kinetics of 0('D) with CF_3CN"Phys. Chem. Chem. Phys. 2. 5578-5583 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiko Kono and Yutaka Matsumi: "Reaction processes of 0('D) with fluoroethane compounds"J. Phys. Chem. A105. 65-69 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Unny, Y. Dan, L. Zhu, R. Gordon, A. Sugita, M. Kawasaki, Y. Matsumi and T. Seideman: "Velocity map imaging of multiphoton dissociation ionization"Phys. Rev. Lett. 86. 2245-2248 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Unny, Y. Dan, L. Zhu, K. Truhins, R. Gordon, A. Sugita, M. Kawasaki, Y. Matsumi and R. Delmdahl, D. H. Parker, andA. Berces: "Above-Threshold Effects in the Photodissociation and Photoionization of lodobenzene"J. Phys. Chem. A105. 2270-2280 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanami Hitsuda, Kenshi Takahashi, Yutaka Matsumi, and Timothy J. Wallington: "Kinetics of the Reactions of Cl(^2P_<1/2>) and Cl(^2P_<3/2>) Atoms with C_2H_6, C_2D^6, CH_3F, C_2H_5F, and CH_3CF_3 at 298K"J. Phys. Chem. A105. 5131-5136 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiro Sugita, Kunihiro Suto, Masahiro Kawasaki, and Yutaka Matsumi: "Controlling the branching ratio of the photodissociation of aligned Cl_2 at 404 nm"Chem. Phys. Lett. 340. 83-88 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hitsuda, K. Takahashi, Y. Matsumi, T. J. Wellington: "Kinetics of the Reactions of Cl*(^2P_<1/2>) and Cl(^2P_<3/2>) Atoms with C_3H_8, C_3D_8, n-C_4H_<10>, and i-C_4H_<10> at 298K"Chem. Phys. Lett. 346. 16-22 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Matsumi, Shin-ichi Murakami, Mitsuhiko Kono, Kenshi Takahashi, Makoto Koike and Yutaka Kondo: "High-sensitive instrument for measuring atmospheric NO_2"Analytical Chemistry. 73. 5485-5493 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Unny, Y.Matsumi 他6名: "Velocity map imaging of multiphoton dissociation ionization"Phys.Rev.Lett.. 86. 2245-2248 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Unny, Y.Matsumi 他9名: "Above-Threshold Effects in the Photodissociation and Photoionization of Iodobenzene"J.Phys.Chem.. A105. 2270-2280 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hitsuda, Y.Matsumi 他2名: "Kinetics of the Reactions of Cl(^2P_<1/2>) and Cl(^2P_<3/2>) Atoms with C_2H_6, C_2D^6, CH_3F, C_2H_5F, and CH_3CF_3 at 298K"J.Phys.Chem.. A105. 5131-5136 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] A.Sugita, Y.Matsumi 他2名: "Controlling the branching ratio of the photodissociation of aligned Cl_2 at 404 nm"Chem.Phys.Lett.. 346. 16-22 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Matsumi 他5名: "High-sensitive instrument for measuring atmospheric NO_2"Analytical Chemistry. 73. 5485-5493 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] N.Takegawa, Y.Matsumi 他5名: "Airborne vacuum ultraviolet resonance fluorescence instrument for in situ measurement of CO"J.Geophys.Res.. 106. 24237-24244 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Matsumi 他6名: "Quantum yields for production of O(1D) in the ultraviolet photolysis of ozone : Recommendation based on evaluation of laboratory data"J.Geophys.Res.. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Zhao, Y.Matsumi 他10名: "Spectroscopic Measurements of Tropospheric CO, C2H6, C2H2, and HCN in Northern Japan"J.Geophys.Res.. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yutaka Matsumi 他4名: "Laser-induced fluorescence instrument for the detection of tropospheric OH radicals"Bulletin of Chemical Society Japan. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Samura, Y.Matsumi 他5名: "Isotope ^<18>O/^<16>O ratio measurements of water vapor by use of the 950 nm wavelength region with cavity ring-down and photoacoustic spectroscopic techniques"Applied Optics. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takahashi, Y. Matsumi 他2名: "Atmospheric Chemistry of CF_3CFHOCF_3 : Kinetics of the Reaction with Cl Atmos and Fate of CF_3CFO(・)OCF_3 Radicals"Chem.Phys.Lett.. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] N.Taniguchi,Y.Matsumi 他2名: "Relaxation processes of translationally hot O (^1D) by collisions with O_2"J.Phys.Chem.. 104. 3894-3899 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.Sugita,Y.Matsumi 他4名: "Control of photofragment velocity anisotropy by optical alignment of CH_3I"J.Chem.Phys.. 112. 2164-2167 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Taniguchi,Y.Matsumi 他1名: "Photodissociation of O_3 around 309 nm "J.Phys.Chem.. 104. 8936-8944 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.Sugita,Y.Matsumi 他5名: "Effect of molecular bending on the photodissociation of OCS"J.Chem.Phys.. 112. 7095-7101 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kono,Y.Matsumi: "Reaction processes of O (^1D) with fluoroethane compounds"J.Phy.Chem. 105. 65-69 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kono,Y.Matsumi: "Reaction kinetics of O(^1D) with CF_3CN"Phy.Chem.Chem.Phys.. 2. 5578-5583 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Unny,Y.Matsumi 他6名: "Velocity map imaging of multiphoton dissociation ionization(in press)"Phy.Rev.Lett.. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi