• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環形動物貧毛網ミミズの遺伝子発現を指標とする土壌環境汚染解析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12480158
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関杏林大学

研究代表者

蒲生 忍  杏林大学, 保健学部, 教授 (90122308)

研究分担者 清水 信義  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (50162706)
中村 方子  中央大学, 経済学部, 教授 (30086996)
松本 誠治  杏林大学, 保健学部, 講師 (10086613)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
2001年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2000年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワード環形動物 / 環境汚染物質 / 遺伝子発現 / 生殖器分化 / 土壌動物 / 貧毛類 / 環境評価 / 定量RT-PCR
研究概要

奥多摩及び本学内の二ヶ所の調査地点でミミズの採集を行ない、生態と生殖器の発達について検討した。最も高頻度に観察されるフトミミズ科ヒトツモンミミズでは雄性生殖器の不完全個体が90%以上を占めた。1950年代に同様の観察が報告されており、これが種の特性であり、単為生殖(または特異な有性生殖)により種が維持されている可能性がある。しかし、環境汚染の影響も否定しきれず、引き続き定量的な検討が必要と示唆された。
シマミミズは内分泌腺を持たないが、合成エストロゲンDES添加により成長が有意に阻害され、他の多くの動物と共通のステロイドホルモンの影響を受けることが示唆された。シマミミズは繁殖が容易だが、遺伝情報は限られている。土壌動物は寄生生物の存在や自己融解性のためDNA/RNA抽出法の改良など遺伝子解析の基盤を整備した。さらに、線虫から哺乳類まで保存された生殖器の形態形成に関与する転写因子DMRTの相同遺伝子をシマミミズからクローニングするため、線虫、ショウジョウバエ、ヒトからDMRTをPCR法により増幅し、それをプローブに解析を進めた。
ヤマトヒメミミズは体長1cmの小型ミミズで、寒天上でオートミールを餌として成長する。これは成熟すると砕片分離と呼ばれる無性生殖を行なう。成熟個体は約10片に分かれ、それぞれから頭部と尾部が再生され、約10日で成体へ成熟する。飼育密度を下げると、有性生殖の可能性を示す卵巣の成熟が見られ卵包を形成する。卵包からは通常2〜3匹の幼体が孵化する。ヤマトヒメミミズに対しDESは強い毒性を示し、17βEstradiolは濃度依存的に成熟を抑制した。しかし、いずれの場合も卵包の形成は観察されない。BrdUの取込みと抗BrdU抗体を用い砕片分離に伴う細胞増殖を検出する方法、チロシンリン酸化と抗リン酸化チロシン抗体により増殖と分化の情報伝達を検出する方法を確立した。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] M.Ohtsubo: "Interruption of NFkB-Stat1 signaling mediates EGF-induced cell-cycle arrest"Journal of Cellular Physiology. 184・1. 131-137 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.M.Proby: "Development of chimeric molecules for recognition and targeting of antigen-specific B cells in pemhigus vulgaris"British Journal of Dermatology. 142・2. 321-330 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水信義: "ヒトゲノムの分子遺伝学"医学書院. 398 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ohtsubo: "Interruption of NFKB-Statl signaling mediates EGF-induced cell-cycle arrest"Journal of Cellular Physiology. 184(1). 131-137 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.M. Proby: "Development of chimeric molecules for recognition and targeting of antigen-specific B cells in pemphigus vulgaris"British Journal of Dermatology. 142(2). 321-330 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Shimizu: "Molecular Genetics of Human Genome"Igaku-Shoin. 398 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水 信義: "ヒトゲノムの分子遺伝学"医学書院. 398 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohtsubo: "Interruption of NFkB-Stat1 signaling mediated EGF-induced cell-cycle arrest"Journal of Cellular Physiology. 184・1. 131-137 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] C.M.Proby: "Development of chimeric molecules for recognition and targeting of antigen-specific B cells in pemphigus vulgaris"British Journal of Dermatology. 142・2. 321-330 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi