研究課題/領域番号 |
12480159
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境保全
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
古市 徹 北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90127134)
|
研究分担者 |
石井 一英 北海道大学, 大学院・工学研究科, 助手 (70292050)
谷川 昇 北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (80343010)
東海 明宏 (現)独立法人産業技術総合研究所, 主任研究員 (90207522)
寺尾 康 株式会社クボタ, 環境研究部, 課長
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
14,400千円 (直接経費: 14,400千円)
2002年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2001年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
2000年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
|
キーワード | 土壌・地下水汚染 / 調査 / 数値シミュレーション / 修復対策 / データモデル / 数値シュミレーション / 3次元地下水流れ / 地形・地質構造 |
研究概要 |
廃棄物による土壌・地下水汚染が大きな社会問題となっている。汚染修復を効率的に行うためには、調査〜解析〜対策の流れを踏まえた上で、適切な時に適切な修復対策選択することが重要である。そこで本研究では、実際の汚染現場を対象に、調査手法の確立及び数値シミュレーション技術の開発に取り組み、実汚染現場の修復技術選択を容易にする基盤的な技術を構築することを目的とした。 本研究の1年目は、調査や修復技術の選択を行うための作業仮説を構築するために、地形・地質構造のモデル化手法の構築を試みた。地形図、地質構造図、現場踏査等の調査を基に、汚染現場における概略的な地形・地質モデルを構築できることを示した。 2年目は、3次元地下水流れモデルを実際の汚染現場に適用することにより、これまで十分に把握できなかった第二帯水層の地下水流れ方向について考察することができた。また、第二帯水層の地下水流れを基に、第二帯水層の汚染の広がりについて考察した。以上より、実汚染現場への3次元解析適用方法について整理することができた。 最終年度は、本研究の総括として、調査〜数値シミュレーション(解析)に至る具体的な手順を整理するために、データモデルの構築を行った。データモデルとは、「インプットデータ→作業→アウトプットデータ」を一つのプロセスとして捉え、実際の調査から解析までの手順として複数のプロセスをデータの流れに着目し有機的に結合したものである。このデータモデルによって、調査から解析までの手順が明確になり、誰でも効率的に調査・解析が可能となると考えられる。さらに、このデータモデルを利用して、実汚染現場の汚染解析を行った結果、地下水流れ場や汚染拡散場の効率的な推測が可能であることが示された。 以上3年間の研究により、土壌・地下水汚染における修復技術選択のための調査・数値シミュレーションの手順を明確化でき、実汚染現場の修復技術選択を容易にする基盤的な技術として構築することができた。
|