• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

汽水域における水生絶滅危惧植物の保全と修復

研究課題

研究課題/領域番号 12480163
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境保全
研究機関島根大学

研究代表者

國井 秀伸 (国井 秀伸)  島根大学, 汽水域研究センター, 教授 (70161651)

研究分担者 土谷 岳令  千葉大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (20227432)
清家 泰  島根大学, 総合理工学部, 助教授 (30243421)
高安 克己  島根大学, 汽水域研究センター, 教授 (00127490)
矢部 徹  国立環境研究所, 生物圏環境部, 研究員 (50300851)
林 建二郎  防衛大学校, 建設環境工学科, 助教授
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
10,700千円 (直接経費: 10,700千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2000年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
キーワード汽水域 / 保全生態学 / 絶滅危惧種 / コアマモ / オオクグ / 水生植物 / 海草 / 宍道湖・中海 / 絶滅危惧植物 / カワツルモ / 保全生態
研究概要

汽水域における水生絶滅危惧植物の保全と修復を図ることを目的に,各種水生植物の生活史ならびに酵素多型分析による繁殖形態の解明を,汽水の湖である中海とそれに注ぐ大橋川で行った.調査を行った水系に生育していた汽水性の絶滅危惧植物は,カワツルモ,イトクズモ,リュウノヒゲモ,オオクグ,ツツイトモ,コアマモ,フシナシシャジクモであった.これらのうち,今回特に重点的に調査を行った植物は,汽水性の海草コアマモ(Zostera japonica Aschers. et Graebn.)と汽水性の湿生植物オオクグ(Carex rugulosa Kukenth)であった.コアマモは光要求性が強く,透明度の水深よりも浅い場所でのみ生育し,水温が15℃から20℃の間となる春季と秋季に最もよい成長を示すことがわかった.また,塩分に対しては広適応的であった.酵素多型分析の結果,コアマモは,種子繁殖と地下茎伸長による栄養繁殖のうち,狭い範囲では栄養繁殖が主な増殖手段となっていることが示唆された.コアマモの消波効果についての実験結果から,シュート当たりの消波効果は小さいものの,単位面積当たりの密度が高いため,コアマモには消波効果が期待できることが明らかとなった.オオクグに関しては,種子の発芽は群落内部では観察されず,人為的に刈り取った場所でのみ観察された.実生の生残率は低く,新加入シュートはすべて地下茎由来であった.オオクグは多量の種子を生産しているにも関わらず,個体群は主に栄養繁殖で維持されていると考えられた.成長解析モデルの適用により,ヨシによって群落が被陰された場合には,日射量の制限を受けてオオクグ群落の形成状態に大きな変化が起きることが予測された.今後は,両植物の種子の動態,ならびにコアマモの定着に及ぼす底質の影響について重点的に調査を継続する予定である.

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 武村武, 田中規夫, 浅枝隆, 國井秀伸, 今田直人, 古里栄一: "汽水域に生育するオオクグ(Carex rugulosa Kukenth)の保全に対する生長解析の適用"水工学論文集. 47(印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林建二郎, 高橋祐, 重村利幸: "湖岸や海岸に生育している水辺植生に作用する波力と消波機能の評価法に関する研究"海岸工学論文集. 49. 721-725 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 國井秀伸: "宍道湖・中海で起こったこと"科学. 72(1). 87-89 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 國井秀伸: "宍道湖・中海における水生絶滅危惧植物の分布"LAGUNA(汽水域研究). 8. 95-100 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神谷要, 國井秀伸: "汽水性沈水植物リュウノヒゲモ(Potamogeton pectinatus L.)に与える水鳥の影響(予報)"水草研究会会報. 72. 33-35 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Senga, Y., Seike, Y., Mochida, K., Fujinaga, K., Okumura, M.: "Nitrous oxide in Lakes Shinji and Nakaumi, Japan"Limnology. 2. 129-136 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高安克己: "汽水域の科学"たたら書房. 183 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takemura,T., Tanaka,N., Asaeda,T., Kunii,H., Imada,N., Furusato,E.: "Application of growth analysis for the conservation of Carex rugulosa Kukenth growing in brackish water zones"Annual Journal of Hydraulic Engineering. 47. 1051-1056 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi,K., Takahashi,Y., Shigemura,T.: "Wave forces and transmitted waves on plants in lake and coast"Proceedings of Coastal Engineering, JSCE. 49. 721-725 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunii,H.: "Various events that occurred in Lakes Shinji and Nakaumi"Kagaku. 72(1). 87-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunii,H.: "Distribution of endangered aquatic macrophytes in Lakes Shinji and Nakaumi"Laguna. 8. 95-100 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamiya,K., Kunii,H.: "Preliminary report on the effect of waterfowl on submerged aquatic macriphyte"Potamogeton pectinatus L. Bulletin of Water Plant Society of Japan. 72. 33-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Senga,Y., Seike,Y., Mochida,K., Fujinaga,K., Okumura,M.: "Nitrous oxide in brackish Lakes Shinji and Nakaumi, Japan"Limnology (Book). 2. 129-136 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayasu,K.: "Science of Brackish Water Zone"Tatara Shobo (Yonago). 183 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunii, H., Sunanisari, S., Fukuhara, H., Nakajima, T., Widjaja, F.: "Leaf expansion rate and life span of floating leaves in Victoria amazonica (Poepp.) Sowerby growing in Kebun Raya, Bogor"Proc. Internat. Symp. Land Management and Biodiversity in Southeast Asia. 17-20 September 2002,Bali, Indonesia. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 武村武, 田中規夫, 浅枝隆, 國井秀伸, 今田直人, 古里栄一: "汽水域に生育するオオクグ(Carex rugulosa Kukenth)の保全に対する生長解析の適用"水工学論文集. 47(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Senga, Y., Mochida, K., Okamoto, Fukumori, R., Seike, Y.: "Nitrous oxide in Lake Nakaumi, Japan II : the role of nitrification and denitrification for N_2O accumulation"Limnology. 3. 21-27 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Senga, Y., Seike, Y., Mochida, K., Fujinaga, K., Okumura, M.: "Nitrous oxide in Lakes Shinji and Nakaumi, Japan"Limnology. 2. 129-136 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 林建二郎, 高橋祐, 重村利幸: "湖岸や海岸に生育している水辺植生に作用する波力と消波機能の評価法に関する研究"海岸工学論文集. 49. 721-725 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 林建二郎, 藤井優宏, 重村利幸, 萩原運弘: "水辺植生に作用する波力と消波機能に関する研究"海岸工学論文集. 48. 891-895 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 國井秀伸, 矢部徹(分担執筆): "地球環境調査計測事典-第2巻陸域編"(株)フジ・テクノシステム(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 國井秀伸: "宍道湖・中海における水生絶滅危惧植物の分布"Laguna(汽水域研究). 8. 95-100 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 神谷要, 國井秀伸: "汽水性水植物リュウノヒゲモ(Potamogeton pectinatus L.)に与える水鳥の影響(予報)"水草研究会会報. 72. 33-35 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤義範, 笹田直樹, 山本孝洋, 内智子, 國井秀伸: "ツルヨシ除去によるバイカモ群落の復元手法"応用生態工学. 4. 153-162 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 國井秀伸, 今田直人: "汽水域の湿生植物オオクグの保全生態学的研究"第9回世界湖沼会議発表文集(第4分科会). 260-263 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 國井秀伸: "宍道湖・中海で起こったこと"科学. 72(1). 87-89 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Senga, Y.Seike, K.Mochida, K.Fujinaga, M.Okumura: "Nitrous oxide in brackish Lakes Shinji and Nakaumi, Japan"Limnology. 2. 129-136 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高安克己: "汽水域の科学 -宍道湖・中海を例として-"たたら書房. 183 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 國井秀伸: "中海米子湾彦名処理地の水生植物"ホシザキグリーン財団研究報告. 4. 1-5 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 國井秀伸: "宍道湖・中海における水生絶滅危惧植物の分布"Laguna. 8(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi