• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Anammox汚泥の大量調製法の開発とその菌相解析に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12480165
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境保全
研究機関熊本大学

研究代表者

古川 憲治  熊本大学, 工学部, 教授 (60029296)

研究分担者 藤井 隆夫  崇城大学, 工学部, 教授 (80165331)
森村 茂  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 助教授 (20230146)
松永 勝彦  北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 教授 (90001619)
杉野 浩幸  崇城大学, 工学部, 講師 (90258434)
BHATTI Zafar I.  熊本大学, 工学部, 講師
JOSEPH Rouse D.  熊本大学, 工学部, 助教授 (80284743)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
10,400千円 (直接経費: 10,400千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2000年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワードAnammox / 嫌気性アンモニア酸化 / 亜硝酸イオン / 不織布 / PVAゲルビーズ / 菌相解析 / Zoogloea ramigera / 定量的PCR法 / カラムリアクタ / NH_4-N / NO_2-N / 窒素安定同位体 / Planctomycete / Anammox汚泥 / 脱窒汚泥 / 大量調製 / 付着固定化 / 担体
研究概要

懸濁法でのAnammox汚泥の集積が不可能であったことから、我々が活性汚泥微生物の付着固定化担体としてその有効性を明らかにしているピリジニウム系のポリマーで含漬コーチング処理した厚さ0.5mmのポリエステル製の不織布を充填した容量1.0Lの上向流カラムリアクタを用いてAnammox汚泥の集積を試みた。その結果、1年後にAnammox汚泥の集積に成功した。この馴養に成功したAnammox汚泥を種汚泥として、容量2.0Lの菊花状の不織布を充填したカラムリアクタを1年間連続運転しすることでAnammox汚泥をリアクタ全体で増殖させることに成功した。この不織布上に増殖したAnammox汚泥を容量15Lの不織布を充填したカラムリアクタに移植し、連続処理法にて馴養を継続した。その結果、運転開始当初のT-N容積除去速度(0.06g-T-N/L/d)を100日後に0.5g-T-N/L/dにまで迅速に高めることができ、Anammox汚泥の大量調整法に道筋をつけることができた。
連続カラム試験で、^<15>NでラベルしたNH_4^+を反応基質として与え、発生する窒素ガスを質量分析計で測定することで、馴養に成功したAnammox汚泥はNH_4^+とNO_2^-からN_2ガスを生成することを確認した。
Anammox汚泥の付着固定化担体として不織布以外の担体の有効性を評価した結果、PVAゲルビーズがAnammox汚泥の付着担体として最も有効的であった。このPVAゲルビーズを400mL充填した容量2.5Lのカラムリアクタを上向流にて滞留時間12時間で連続運転し、運転開始200日後にT-N容積除去速度を0.8g-T-N/L/dにまで高めることができた。
研究室で馴養していた脱窒活性汚泥から長期間Anammox条件下で馴養集積したAnammox汚泥は、これまでに全く報告のないAnammox細菌(KSU-1株と命名した)とZoogloea ramigeraから主として構成されていることが分った。定量的PCR法でKSU-1株とZoogloea ramigeraのAnammox汚泥中での存在割合を求めたところ、KSU-1株が72.8%、Zoogloea ramigeraが6.05%の存在割合であった。また、FISH法でKSU-1株を赤く、Zoogloea ramigeraを緑色で染色した後、共焦点レーザー顕微鏡にてAnammox汚泥を観察したところ、顆粒状で生育するAnammox菌の表層をZoogloea ramigeraが被覆しているという新しい事実を発見した。Zoogloea ramigeraがAnammox菌の生育の阻害要因となるDOや有機物を消費することで、絶対嫌気性の自栄養性細菌であるAnammox細菌を保護するという重要な役割を果たしていることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 古川 憲治: "嫌気性アンモニア酸化(Anammox)を活用する窒素除去"化学工学. 66・6. 326-328 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Furukawa, R.D.Joseph, U.Imajo, K.Nakamura, H.Ishida: "Anaerobic Oxidation of Ammonium Confirmed in Continuous Flow Treatment Using a Non-woven Biomass Carrier"Japanese Journal of Water Treatment Biology. 38・2. 87-94 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Fujii, H.Sugini, R.D.Joseph, K.Furukawa: "Characterization of Microbial Community in an Anaerobic Ammonium-Oxidizing Biofilm Cultured on a Nonwoven Biomass Carrier"Journal of Bioscience and Bioengineering. 94・5. 412-418 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Furukawa, Joseph D.Rouse, N.Yoshida, H.Hatanaka: "Mass cultivation of Anaerobic ammonium-oxidizing sludge using a novel non-woven biomass Carrier"Journal of Chemical industry and Engineering (China). 53. 66-65 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.D.Rouse, N.Yoshida, H.Hatanaka, U.Imajo, K.Furukawa: "Continuous treatment studies of anaerobic oxidation of ammonium using a nonwoven biomass Carrier"Japanese Journal of Water Treatment Biology. 39・1. 33-41 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Furukawa: "Nitrogen Removal Using Anaerobic Ammonium Oxidation"Chemical Engineering. Vol.66,No.6. 326-328 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Furukawa, R. D, Joseph, U. Imajo, K. Nakamura and H. Ishida: "Anaerobic Oxidation of Ammonium Confirmed in Continuous Flow Treatment Using a No-woven Biomass Carrier"Japanese Journal of Water Treatment Biology. Vol.38,No.2. 87-94 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Fujii, H. Sugini, R. D. Joseph and K. Furukawa: "Characterization of Microbial Community in an Anaerobic Ammonium-Oxidizing Biofilm Cultured on a Nonwoven Biomass Carrier"Journal of Bioscience and Bioengineering. Vol.94,No.5. 412-418 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Furukawa, Joseph D. Rouse, N. Yoshida and H. Hatanaka: "Mass Cultivation of Anaerobic Ammonium-Oxidizing Sludge Using a Novel Non-woven Bimass Carrier"Journal of Chemical Industry and Engineering (China). Vol.39,No.1. 65-66 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. D. Rouse, N. Yoshida, H. Hatanaka, U. Imajo and K. Furukawa.: "Continuous Treatment Studies of Anaerobic Oxidation of Ammonium Using a Nonwoven Biomass Carrier"Japanese Journal of Water Treatment Biology. Vol.39 No.1. 33-41 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古川憲治: "嫌気性アンモニア酸化(Anammpox)を活用する窒素除去"化学工学. 66・6. 326-328 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Furukawa, R.D.Joseph, U.Imajo, K.Nakamura, H.Ishida: "Anaerobic Oxidation of Ammonium Confirmed in Continuous Flow Treatment Using a No-woven Biomass Carrier"Japanese Journal of Water Treatment Biology. 38・2. 87-94 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Fujii, H.Sugini, R.D.Joseph, K Furukawa: "Characterization of Microbial Community in an Anaerobic Ammonium-Oxidizing Biofilm Cultured on a Nonwoven Biomass Carrier"Journal of Bioscience and Bioengineering. 94・5. 412-418 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] J.D.Rouse, N.Yoshida, H.Hatanaka, U.Imaio, K.Furukaw: "Continuous treatment studies of anaerobic oxidation of ammonium using a nonwoven biomass carrier"Japanese Journal of Water Treatment Biology. 39(printed). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Furukawa, Joseph, D.Rouse, N.Yoshida, H.Hatanaka: "Mass cultivation of Anaerobic ammonium-oxidizing sludge using a novel non-woven bimass carrier"Journal of Chemical Industry and Engineering (China). 53. 64-65 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Furukawa, J.D.Rouse, U.Imajo, H.Sugino, T.Fujii: "Establishment of Anammox Cosortia in Continous Flow Treatment with non-woven biomass carrier"Proc. of Water Environment Federation 74th Annual Conference & Exposition, Atlanta. (CD-ROM). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Furukawa, J.D.Rouse, Z.I.Bhatti, U.Imajo: "Anaerobic Ammonium Oxidation (Anammox) in Continuous Flow Treatment with Non-Woven Biomass Carrier"Proc. of Fifth International Conference on Environmental Biotechnology. (CD-ROM). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Furukawa, J.D.Rouse, U.Imajo, K.Nakamura, H.Ishida: "Anaerobic Oxidation of Ammonium Confirmed in Continuous Flow Treatment Using a Non-woven Biomass Carrier"Japanese J. Water Treat. Biology. Vol.38,No.3(accepted). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Furukawa,J.D.Rouse,Zafar I.Bhatti and U.Imajo: "Anaerobic Ammonium Oxidation (Anammox) in Continuous Flow Treatment with Non-Woven Biomass Carrier"Proceeding of Fifth Intl. Symposium on Environmental Biotechnology, Kyoto. (CD-ROM). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi