• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体イオンポンプの反応中間体のX線結晶構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 12480199
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物物理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

神山 勉  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30170210)

研究分担者 倭 剛久  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (90251587)
垣谷 俊昭  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (90027350)
村上 緑  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助手 (20324387)
足立 伸一  理化学研究所, 播磨研究所, 先任研究員 (60260220)
神谷 信夫  理化学研究所, 播磨研究所, 室長 (60152865)
井原 邦夫  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助手 (90223297)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2000年度: 7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
キーワードX線結晶構造解析 / 膜蛋白質 / バクテリオロドプシン / アーキロドプシン / 光駆動プロトン輸送 / 蛋白質の結晶化 / 生体膜 / 反応中間体 / 膜蛋白質の結晶化 / 脂質-蛋白質間相互作用 / シンクロトロン放射光
研究概要

光駆動プロトンポンプとして知られるバクテリオロドプシンの反応中間体の立体構造を求めることを目指して研究を行った。これまでに、膜融合を利用して膜蛋白質を結晶化することを試み、脂質分子を含んだバクテリオロドプシンの三次元結晶を作成する技術の開発を行ってきたが、本研究においては、この結晶化法を改良し、構造解析の分解能を2.3オングストロームまで向上させた。これにより、蛋白質に結合した脂質の構造および活性部位の水分子の位置を求めることができた。また、バクテリオロドプシンの反応中間体の構造解析を行うため、単結晶のX線回折と吸収スペクトルの同時測定を行うための装置も作成し、低温下での光照射により結晶中に蓄積した中間体の量を高精度で求める方法を確立した。このような開発研究を積み重ねる中で、蛋白質結晶のX線損傷が従来考えられてきたより遥かに少量のX線照射量により引き起こされることを見出した。この結果を踏まえ、X線損傷の影響を軽減できる低温X線回折測定法を開発し、反応サイクルの初期に現れるK中間体についての信頼度の高い回折データを得た。構造解析の結果、反応サイクル初期に引き起こさせる構造変化は発色段レチナールのシッフ塩基近傍に限定されることが示された。また、反応サイクルの後半に現れるM中間体についても構造解析の精度を高め、蛋白質を構成する7本のヘリックスのうち一本(Gヘリックス)が膜面に垂直方向にスライドすることを確認するとともに、活性部位における水分子の動きも明らかにした。さらに、K中間体が熱緩和して生じるL中間体についても構造解析を行い、構造変化の認められる領域が細胞外側方向に広がることを明らかにした。また、バクテリオロドプシンと類似の蛋白質であるアーキロドプシンの結晶化を行い、4オングストロームの分解能の回折データを収集した。まだ解析途上であるが、アーキロドプシン4量体が集積して結晶ができていることが示唆されている。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (48件)

  • [文献書誌] K.Sakai, et al.: "Monitoring of Freeze-Trapped Reaction Intermediates in Protein Crystals : A Microspectrophotometer for Cryogenic Protein Crystallography"J.Appl.Cryst.. (In press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sumi, et al.: "Unified theory on rates for electron transfer mediated by midway molecules, bridging between superexchange and sequential processes"J.Phys.Chem. B105. 9603-9622 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kakitani, et al.: "Empirical formula of exciton coherent domain in oligomers and application to LH2","J.Phys.Chem.. (In press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kakitani, et al.: "Unique mechanisms of excitation energy transfer, electron transfer and photoisomerization in biological systems"J.Biol.Phys.. (In press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] A.Yamada, et al.: "Ab initio MO study on potential energy surfaces for twisting around C7=C8 and C4-C7 bonds of coumaric acid"THEOCHEM. 536. 195-201 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kimura, et al.: "Theory of excitation transfer in the intermediate coupling case"J.Luminescence. 87-89. 815-817 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kawatsu, et al.: "A novel method for determining electron tunneling pathway in protein"Chimica Acta Inorganica. 300-302. 862-868 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kawatsu, et al.: "Worm Model for Electron Tunneling in Proteins : Consolidation of the Pathway Model and the Dutton Plot"J.Phys.Chem.B,. 105. 4424-4435 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamamoto, et al.: "Ab initio MO study on the potential energy surfaces for twisting around C15=N bond of protonated Schiffbase of retinal"THEOCHEM. 543. 79-87 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kimura, et al.: "Theory of excitation energy transfer in the intermediate coupling case. II.Criterion for intermediate coupling excitation energy transfer mechanism and application to the photosynthetic antenna system"J.Phys.Chem.B. 104. 9276-9287 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] A.Yamada, et al.: "Ab initio MO study on potential energy surfaces for twisting around C7=C8 and C4-C7 bonds of coumaric acid"THEOCHEM. 536. 195-201 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kimura, et al.: "Theory of excitation transfer in the intermediate coupling case"J.Luminescence. 87-89. 815-817 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kawatsu, et al.: "A novel method for determining electron tunneling pathway in protein"Chimica Acta Inorganica. 300-302. 862-868 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tanaka, et al.: "Cytochrom aa(3) and its gene duplication in Haloferax volcanii..:"J Bacteriol. 184. 840-845 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] A.Oren, et al.: "Halomicrobium mukohataei gen. nov., comb. nov., and emended description of Halomicrobium mukoataei"Int J System Evol Microbiol.. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] R.Yatsunami, et al.: "Gene clusters encoding ATP synthase of Haloarcula japonica strain TR-1. Series No."Nuceic Acids.Symposium. 44. 51-52 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hishiki, et al.: "X-Ray Crystal Structure and Catalytic Properties of Thr252lle Mutant of Cytochrome P450cam : Roles of Thr252 and Water in the Active Center"J.Biochem.. 128. 965-974 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.-Y.Park, et al.: "Crystallization and Preliminary X-ray Diffraction Analysis of a Cytochrome P450 (CYP119) from Sulfolobus solfataricus"Acta Cryst. D56. 1173-1175 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] C.Sasaki, et al.: "Tracking of Individual Nanocrystals using Diffracted X Rays"Phys.Rev.. E62. 3843-3847 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] D.Sun, et al.: "Crystallization and Preliminary X-ray Diffraction Analysis of a Rat Biliverdin Reductase"Acta Crys. D56. 1180-1182 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Miyatake, et al.: "Sensory Mechanism of Oxygen Sensor FixL from Rhizobium meliloti : Crystallographic, Mutagenesis and Resonance Raman Spectroscopic Studies"J.Mol.Biol.. 301. 415-431 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Shimizu, et al.: "Proton Derivery in NO Reduction by Fungal Nitric Oxide Reductase : Cryogenic-crystallography, Spectroscopy and Kinetics of Ferric-NO Complexes of Wild-Type and Mutant Enzymes"J.Biol.Chem.. 275. 4816-4826 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Shimizu, et al.: "X-ray Structure of Nitric Oxide Reductase(Cytochrome P450nor)at Atomic Resolution"ActaCryst.. D58. 81-89 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Adachi, et al.: "The RIKEN Structural Biology Beamline II(BL44B2)at the Spring-8"Nucl.Instr.and Meth.. A467-468. 711-714 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] C.Sasaki, et al.: "Picometer-Scale Dynamical X-ray Imaging of Single DNA Molecules"Phys.Rev.Lett.. 87. 248102 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Naoi, et al.: "The Functional Similarity and Structural Diversity of Human and Cartilaginous Fish Hemoglobins"J.Mol.Biol.. 307. 259-270 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.H.Tahirov, et al.: "Crystallization and Preliminary X-ray Diffraction Analysis of the C/EBPb C-terminal Region in Complex with DNA"Acta Cryst.. D57. 854-856 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nakasako, et al.: "Large-Scale Domain Movements and Hydration Structure Changes in the Active-Site Cleft of Unligated Glutamate Dehydrogenase from Thermococcus profundus Studied by Cryogenic X-ray Crystal Structure Analysis and Small-Angle X-ray Scattering"Biochemistry. 40. 3069-3079 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Matsuura, et al.: "Structural Basis for the Higher Ca2+-Activation of the Regulated Actin-activated Myosin ATPase Observed with Dictyosterilum/Tetrahymena Actin Chimeras"J.Mol.Biol.. 296. 579-595 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] J.-R.Shen, et al.: "Crystallization and the Crystal Properties of the Oxygen-Evolving Photosystem II from Synechococcus vulcanus"Biochemistry. 39. 14739-14744 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kawamoto, et al.: "The Bio-Crystallography beamline (BL41XU) at Spring-8"Nucl.Instr.and Meth.. A467-468. 1375-1379 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.H Tahirov, et al.: "Crystallization and preliminary X-ray analysis of C/EBPb C-terminal region in complex with DNA"Acta Cryst.. D57. 854-856 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.H., Tahirov, et al.: "Crystallization and preliminary X-ray analysis of quaternary, ternary and binary protein-DNA compleces with involvement of AML1/Runx-1/CBFa Runt domain, CBFb and the C/EBPb bZip region□"Acta Cryst.. D57. 850-843 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Toriumi, et al.: "Crystallization and Preliminary X-ray Diffraction Analysis of Light-harvesting Protein Phycocyanin from the Thermophilic Cyanobacterium Synechococcus elongatus"Acta Cryst□. D57. 1326-1328 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 竹田一旗, 神山 勉: "膜融合法を利用したバクテリオロドプシンの結晶化法"日本結晶学会誌. 42. 171-175 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 河本正秀, 他: "生体高分子結晶構造解析ビームライン (BL41XU) の到達点とアンジュレータX線の拓く構造生物学"日本結晶学会誌. 42. 87-96 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 足立伸一, 他: "理研ビームライインII(BL44B2)の現状"日本結晶学会誌. 42. 106-113 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 神谷信夫, 他: "構造生物学のための大型実験施設, つくばと播磨の放射光施設"蛋白質核酸酵素. 45. 1279-1288 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 倉光成紀, 他: "構造ゲノム科学"日本結晶学会誌. 43. 45-54 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 竹田一旗, 神山 勉: "光をプロトンの流れに - バクテリオロドプシンにおけるエネルギー変換"光が拓く生理科学 - 生命を支える光 (共立出版). 42. 88-101 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 安岡則武, 神谷信夫: "生体超分子システムに迫る"光が拓く生命科学 : 夢の光り-放射光が拓く生命の神秘 (共立出版). 8. 18-31 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 神谷信夫: "理化学研究所におけるタンパク質構造・機構解析の現状と今後の動向"バイオサイエンスとインダストリー. 59. 786-787 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Adachi, et al: "The RIKEN Structural Biology Beamline II (BL44B2) at the SPring-8",.A (2001) in press"Nucl.Instr.Meth. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] J.R.Shen,& N.Kamiya: "Crystallization and the Crystal Properties of the Oxygen-Evolving Photosystem II from Synechococcus vulcanus"Biochemistry. 39. 14739-14744 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kawamoto et al: "The Bio-Crystallography beamline (BL41XU) at SPring-8"Rev.Sci.Instrum. in press. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 竹田一旗,神山勉: "膜融合法を利用したバクテリオロドプシンの結晶化法"日本結晶学会誌.. 42. 171-175 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 神山勉: "膜タンパク質の結晶化"ニューバイオフィジックスII-4:生体膜のダイナミクス(共立出版). D55. 42-62 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 神山勉: "光をプロトンの流れに-バクテリオロドプシンにおけるエネルギー変換"光が拓く生理科学-生命を支える光(共立出版). 42. 88-101 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi