• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Rasシグナル伝達経路の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12480209
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分子生物学
研究機関岡崎国立共同研究機構 (2001)
東京大学 (2000)

研究代表者

勝木 元也  岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 所長 (20051732)

研究分担者 饗場 篤  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (20271116)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
14,700千円 (直接経費: 14,700千円)
2001年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
2000年度: 9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
キーワードRasタンパク質 / H-Ras / N-Ras / K-Ras / シグナル伝達 / 長期増強 / 海馬 / ノックアウトマウス / Ras / NM-DA受容体 / ハックアウトマウス / トランスジェニックマウス / チロシンリン酸化 / H-ras / K-ras
研究概要

Rasタンパク質は、細胞増殖、細胞形態、細胞の生存等に関連したシグナル伝達に重要な役割を果たしている、しかし、生体での生理的機能については明らかでなく、我々は3種類すべてのras遺伝子ノックアウトマウスを作製し、その解析を始めた。増殖因子刺激に対する細胞内シグナル伝達でのRasタンパク質の重要性からは予想されなかったことであるが、H-ras(-/-)マウス、N-ras(-/-)マウスおよび2重欠損マウスは見かけ上、正常に発生、発達し、明らかな解剖学的異常は見いだされなかった。ところが、H-ras(-/-)マウスの中枢神経系では、グルタミン酸受容体の一種であるNMDAチャンネルのチロシンリン酸化の亢進による活性化、および海馬長期増強の上昇が起こっていた。またRasタンパク質がEGF, FGFなどを初めとする成長因子の受容体を介するほかに、NMDAからのシグナルも伝達していることを明らかにした。このようにRasタンパク質は、発生途上もしくは成体で、様々な外界からの刺激に応答する際に重要な働きをしていることが強く示唆された。一方では、K-rasノックアウトマウスで、心筋細胞の増殖異常や前角ニューロンの細胞死等が起こり、従来から考えらていた細胞増殖や細胞の生存へのRasの関与を裏付ける結果も得た。これまで確立された培養細胞株を用いた実験は、多くの細胞で見られる最大公約数的なRasの機能を明らかとしてきたが、rasノックアウトマウスの解析から、我々は細胞外からの刺激に対する細胞内情報伝達経路の集約点の一つであるRasの機能について、発生の時期、特定の臓器、特定Q細胞で、個別のシグナルに対して検討し、海馬の神経細胞では、NMDA受容体から、p38を通り、さらにその下流にRasが位置しており、p38の死のシグナルをRasの生存シグナルで細胞死を止めていることが示された。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (60件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (60件)

  • [文献書誌] Kim, JM. te al.: "Inactivation of Cdc7 kinase in mouse ES cells results in S phase arrest and p53-dependent cell death"EMBO J. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui, T. et al.: "K-Ras mediates cytokine-induced formation of E-cadherin-based adherens junctions during liver development"EMBO J. 21. 1021-1030 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa, S. et al.: "Apoptosis in neural crest cells by functional loss of APC tumor suppressor gene"Proc Natl Acad Sci U S A. 99. 297-302 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisakawa, H. et al.: "Human granulocyte-macrophage colony-stimulating factor (hGM-CSF) stimulates primitive and definitive erythropoiesis in mouse embryos expressing hGM-CSF receptors but not erythropoietin receptors"Blood. 98. 3618-3625 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishinakamura, R. et al.: "Murine homolog of SALL1 is essential for ureteric bud invasion in kidney development"Development. 128. 3105-3115 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi, S. et al.: "Structural fragility of blood vessels and peritoneum in calponin h1-deficient mice resulting in an increase in hematogenous metastasis and peritoneal dissemination of malignant tumor cells"Cancer Res. 61. 7627-7634 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kishimoto, Y. et al.: "Impaired delay but normal trace eyeblink conditioning in PLCbeta4 mutant mice"Neuroreport. 12. 2919-2922 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuzuki, T. et al.: "Spontaneous tumorigenesis in mice defective in the MTH1 gene encoding 8-oxo-dGTPase"Proc Nati Acad Sci U S A. 98. 11456-11461 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirono, M. et al.: "Phospholipase Cbeta4 and protein kinase Caipha and/or protein kinase CbetaI are involved in the induction of long term depression in cerebellar Purkinje cells"J Biol Chem. 276. 45236-45242 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukami, K. et al.: "Requirement of phospholipase Cdelta4 for the zona pellucida-induced acrosome reaction"Science. 292. 920-923 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moon, BG. et al.: "Functional dissection of the cytoplasmic subregions of the interleukin-5 receptor alpha chain in growth and immunoglobulin G1 switch recombination of B cells"Immunology. 102. 289-300 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajiwara, K. et al.: "Sez4 gene encoding an elongation subunit of DNA polymerase zeta is required for normal embryogenesis"Genes Cells. 6. 99-106 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chusho, H. et al.: "Dwarfism and early death in mice lacking C-type natnuretic peptide"Proc Natl Acad Sci U S A. 98. 4016-4021 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimoto, R. et al.: "Ca2+-Sensitization of contraction in the h1 calponin-deficient smooth muscle"Jpn J Pharmacol. 84. 474-475 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, K. et al.: "Regulation of shortening velocity by calponin in intact contracting smooth muscles"Biochem Biophys Res Commun. 279. 150-157 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukui, T. et al.: "Diversity of T cell repertoire shaped by a single peptide ligand is critically affected by its amino acid residue at a T cell receptor contact"Proc Nati Acad Sci U S A. 97. 13760-13765 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, M. et al.: "Distinct and essential roles of transcription factors IRF-3 and IRF-7 in response to viruses for IEN-alpha/beta gene induction"Immunity. 13. 539-548 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ise, k.et al.: "Targeted deletion of the H-ras gene decreases tumor formation in mouse skin carcinogenesis"Oncogene. 19. 2951-2956 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichise, T. et al.: "mGluR1 in cerebellar Purkinje cells essential for long-term depression, synapse elimination, and motor coordination"Science. 288. 1832-1835 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murai, H. et al.: "Studies of in vivo mutations in rpsL transgene in UVB-irradiated epidermis of XPA-deficient mice"Mutat Res. 450. 181-192 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shioyama, Y. et al.: "Different mutation frequencies and spectra among organs by N-methyl-N-nitrosourea in rpsL (strA) transgenic mice"Jpn J Cancer Res. 91. 482-491 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda, M. et al.: "PLC beta 4-independent Ca2+ rise via muscarinic receptors in the mouse suprachiasmatic nucleus"Neuroreport. 11. 907-912 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamura, N. et al.: "Cardiac fibrosis in mice lacking brain natriuretic peptide"Proc Nati Acad Sci U S A. 97. 4239-4244 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabe, T. et al.: "Regulation of long-term potentiation by H-Ras through NMDA receptor hosphorylation"J Neurosci. 20. 2504-2511 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sunahara, s. et al.: "The oocyte-specific methylated region of the U2afbp-rs/U2af1-rs1 gene is dispensable for its imprinted methylation"Biochem Biophys Res Commun. 268. 590-595 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim, JM. et al: "lnactivation of Cdc7 kinase in mouse ES cells results in S phase arrest and p53-dependent cell death"EMBO J. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui. T. et al: "k-Ras mediates cytokine-induced formation of E-cadherin-based adherens junctions during liver development"EMBO J. 21. 1021-1030 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa.S. et al: "Xpoptosis in neural crest cells by functional loss of ARC tumor suppressor gene."Proc Natl Acad Sci USA. 99. 297-302 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisakawa.H., et al: "Human granulocyte-macrophage colony-stimulating factor (hGM-CSR stimulates orimitivft and definitive erythropoiesis in mouse embryos expressing hGM-CSF receptors but not erythropoietin receptors."Blood. 98. 3618-3625 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishinakamura,R. et al: "Murine homolog of SALL1 is essential for ureteric bud invasion in kidney development."Development. 128. 3105-3115 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi.S. et al: "Structural fragility of blood vessels and peritoneum in calponin hi-deficient mice resulting in an increase in hematogenous metastasis and peritoneal dissemination of malignant tumor cells"Cancer Res. 61. 7627-7634 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kishimoto.Y. et al: "lmpaired delay but normal trace eyeblink conditioning in PLCbeta4 mutant mice."Neuroreport. 12. 2919-2922 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuzuki.T. et al: "Spontaneous tumorigenesis in mice defective in the MTH1 gene encoding 8-oxo-dGTPase."Proc Natl Acad Sci USA. 98. 11456-11641 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirono,M. et al: "Phospholipase Cbeta4 and protein kinase Calpha and/or protein kinase Cbetal are involved in the induction of long term depression in cerebellar Purkinje cells."J Biol Chem. 276. 45236-45242 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukami.K. et al: "Requirement of phospholipase Cdelta4 for the zona pellucida-induced acrosome reaction."Science. 292. 920-923 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moon.BG. et al: "Functional dissection of the cytoplasmic subregions of the interleukin-5 receptor alpha chain in growth and immunoglobulin G1 switch recombination of B cells."Immunology. 102. 289-300 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajiwara.K. et al: "Sez4 gene encoding an elongation subunit of DNA polymerase zeta is required for normal embryogenesis."Genes Cells. 6. 99-106 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chusho.H. et al: "Dwarfism and early death in mice lacking C-type natriuretic peptide."Proc Natl Acad Sri USA. 98. 4016-4021 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimoto.R. et al: "Ca2+-Sensitization of contraction in the hi calponin-deficient smooth muscle."Jpn J Pharmacol. 84. 474-475 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi.K. et al: "Regulation of shortening velocity by calponin in intact contracting smooth muscles."Biochem Biophys Res. 279. 150-157 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukui,Y. et al: "Diversity of T cell repertoire shaped by a single peptide ligand is critically affected by its amino acid residue at a T cell receptor contact."Proc Natl Acad Sci USA. 97. 13760-13765 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato.M. et al: "bistinct and essential roles of transcription factors IRF-3 and IRF-7 in response to viruses for IFN-alpha/beta gene induction."Immunity. 13. 539-548 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] lse,K. et al: "Targeted deletion of the H-ras gene decreases tumor formation in mouse skin carcinogenesis."Oncogene. 19. 2951-2956 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichise.T. et al: "mGluR1 in cerebellar Purkinje cells essential for long-term depression, synapse elimination, and motor coord ination."Science. 288. 1832-1835 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murai.H. et al: "Studies of in vivo mutations in rpsL transgene in UVB-irradiated epidermis of XPA-deficient mice."Mutat Res. 450. 181-192 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shioyama.Y. et al: "Different mutation frequencies and spectra among organs by N-methyl-N-nitrosourea in rpsL (strA) transgenic mice."Jpn J Cancer Res. 91. 482-491 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] lkeda,M. et al: "PLC beta 4-independent Ca2+ rise via muscarinic receptors in the mouse suprachiasmatic nucleus."Neuroreport. 11. 907-912 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamura.N. et al: "Cardiac fibrosis in mice lacking brain natriuretic peptide."Proc Natl Acad Sci USA. 97. 4239-4244 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabe.T. et al: "Regulation of long-term potentiation by HRas through NMDA receptor phosphorylation."J Neurosci. 20. 2504-2511 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sunahara.S. et al: "The oocyte-specific methylated region of the U2afbp-rs/U2af1-rs1 gene is dispensable for its imprinted methylation."Biochem Biophys Res Commun. 268. 590-595 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui, T. et al.: "Related Articles K-Ras mediates cytokine-induced formation of E-caddherin-based adherens junctions during liver development"EMBO J.. 21. 1021-1030 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fukami, K. et al.: "Requirement of phospholipase cd4 for the zona pellucida-induced acrosome reaction"Science. 292. 920-923 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nishinakamura, R. at al.: "Murine homolog of SALL1 is essential for ureteric bud invasion in kidney development"Development. 128. 3105-3115 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Moon, B.G.et al.: "Related Articles Functional dissection of the cytoplasmic subregions of the interleukin 5 receptor alpha chain in growth and immunoglobulin G1 switch recombination of B cells"Immunology. 102. 289-300 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tamura,N., et al.: "Cardiac fibrosis in mice lacking brain natriuretic peptide."Proc Natl Acad Sci. 97. 4239-4244 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ichise,T., et al.: "mGluR1 in Cerebellar Purkinje Cells Essential for Long-Term Depression, Synapse Elimination, and Motor Coordination."Science. 288. 1832-1835 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shioyama,Y., et al.: "Different mutant frequencies and spectra among organs by N-methyl-N-nitrosourea in rpsL (strA) transgenic mice."Jap J Cancer Res. 91. 482-491 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ise,K., et al.: "Targeted deletion of the H-ras gene decreases tumor formation in mouse skin carcinogenesis."Oncogene. 19. 2951-2956 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sunahara,S., et al.: "The oocyte-specific methylated region of the U2afbp-rs/U2af1-rs1 gene is dispensable for itsu imprinted methylation."Biochem Biophys Res Commun. 268. 590-595 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Manabe,T., et al.: "Regulation of long-term potentiation by H-Ras through NMDA receptor phosphorylation."J Neurosci. 20. 2504-2511 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi