研究課題/領域番号 |
12480211
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
分子生物学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
中山 啓子 九州大学, 生体防御医学研究所, 助教授 (60294972)
|
研究分担者 |
畠山 鎮次 九州大学, 生体防御医学研究所, 助教授 (70294973)
中山 敬一 九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (80291508)
北川 雅俊 (北川 雅敏) 浜松医科大学, 医学部, 教授 (50294971)
小南 欽一郎 九州大学, 生体防御医学研究所, 助手 (80304830)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
14,600千円 (直接経費: 14,600千円)
2001年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2000年度: 9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
|
キーワード | ユビキチンリガーゼ / ノックアウトマウス / Skp2 / Cul-1 / Skp1 / p27 / F-boxタンパク / SCF複合体 / 中心体 / ユビキチン化 |
研究概要 |
1)私達は、これまでにIKBやβ-Cateninの分解において、FWD1というF-box蛋白がCul-1、Skp1、Rbx1とともにSCF複合体を構成しユビキチンを付加するユビキチンリガーゼとして働くことを示してきた。本研究ではこれらSCF複合体の構成成分であるCul-1、Skp1や他のF-box蛋白であるSkp2のノックアウトマウスを作製し、ユビキチン-プロテアゾーム系蛋白分解機構の中で一つの大きなグループを構成しているSCF複合体による蛋白分解機構の生物学的意義を知ることを目的とした。 2)Skp2ノックアウトマウスは、サイクリンEとP27のユビキチンリガーゼであるSkp2を欠失するマウスであり、サイクリンEとp27の過剰蓄積が観察された。それにともない染色体の倍数性異常、核の増大、中心体の過剰複製が認められた。 3)このマウスをさらにp27ノックアウトマウスと交配しSKp2/p27ダブルノックアウトマウスを作製した。このマウスはp27遺伝子が破壊されているためにp27の蓄積はなく、サイクリンEのみが過剰蓄積したマウスとなる。このマウスではSkp2単独ノックアウトマウスでみられた、染色体倍数性の異常や中心体の過剰複製はみられず、むしろ正常に戻っており、有意な発癌率の上昇も認められなかった。 4)Cul-1ノックアウトマウス及びSkp1ノックアウトマウスはいずれも胎生初期に発生を停止することが判明した(胎生5.5日〜6.5日に死亡)この初期胚にはサイクリンEの過剰蓄積が認められた。Cul-1、Skp1はSCF複合体の共通コンポーネントであり多くの基質蛋白の分解に関わることが予想される。胎生初期の死亡はそれを裹付ける結果であった。
|