• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

RNAiを用いたプラナリア形態形成関連遺伝子の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 12480223
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 発生生物学
研究機関岡山大学

研究代表者

阿形 清和  岡山大学, 理学部, 教授 (70167831)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
14,500千円 (直接経費: 14,500千円)
2001年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2000年度: 9,700千円 (直接経費: 9,700千円)
キーワードプラナリア / RNAi / 形態形成 / 再生 / 受容体 / 遺伝子ノックアウト / 転写因子 / シグナル分子 / ホメオポックス
研究概要

2000年になって、アメリカのカーネギー研究所の研究員のA.Sanchez Alvarado博士によってプラナリアでのRNA干渉法による遺伝子ノックアウト・プラナリアの作成法が開発された。今までにプラナリアの形態形成関連遺伝子は数多く単離されていたが、その機能については不明なものが多く、遺伝子ノックアウトによる機能解析が待たれていた。
本研究では、アメリカのカーネギー研究所の研究員のA.Sanchez Alvarado博士との協力を仰いで、今までに単離していた各種の形態形成関連遺伝子のノックアウト解析を行った。また、同時に新規の形態形成関連遺伝子の単離についても行った。
研究成果として、従来から得られていた遺伝子で明瞭な表現型が得られたものとしては、DjotxA遺伝子のノックアウト・プラナリアで視神経が発生しないという発現パターンから期待される結果が得られた。その他のDjFGFRI, DjFGFRII(FGF受容体)、DjBMPRI, DjBMPRII(BMP受容体)、についてははっきりとした表現型が得られなかった。新規遺伝子としては、DjFoxA(Fox)、Djnlg(noggin-like)といった形態形成関連遺伝子をクローン化したが、RNAi法で明瞭な表現型が得られなかった。
しかし、DNA chip解析によって得られたプラナリア頭部で特異的に発現する721遺伝子を破壊すると全身に脳が形成されて、眼が体中にできるという劇的な表現型が得られ、かつはっきりとした表現型が得られなかった2つのFGF受容体を同時にノックアウトすると脳だらけになる表現型が抑えられるという極めて明瞭なる結果が得られた。この発見は、脳がなぜ頭に限局するのかの分子機構を明らかにしたという極めて重要な発見となった。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Satoshi Koinuma: "Planaria FoxA (HNF3) homologue is specifically expressed in the pharynx-forming cells"GENE. 259. 171-176 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuya Ogawa: "Planarian FGFR homologues expressed in stem cells and cephalic ganglions"Dev. Growth Differ.. 44(印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Koinuma, Y. Umesono, K. Watanabe and K. Agata.: "Planaria FoxA (HNF3) homologue is specifically expressed in the pharynx-forming cells"GENE. 259. 171-176 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Ogawa, C. Kobayashi, T. Hayashi, H. Orii, K. Watanabe and K. Agata.: "Planarian FGFR homologues expressed in stem cells and cephalic ganglions"Dev. Growth Differ.. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuya Ogawa: "Planarian FGFR homologues expresscd in stem cells and cephalic ganglions"Dev.Growth Differ.. 44. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kentaro Kato: "Dorsal and ventral position cues residing in differentiated cells are required for the onset of planarian regeneration"Dev.Biol.. (In press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Koinuma: "Planaria FoxA(HNF3) homologue is specifically expressed in the pharynx-forming cells"GENE. 259. 171-176 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fumie Sakai: "0rganization and regeneration ability of spontaneous supernumerary eyes in planarians- Eye regeneration field and pathway selection by optic nerves"Zool.Sci.. 17. 375-381 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi