研究課題/領域番号 |
12480231
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経化学・神経薬理学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
太田 茂 広島大学, 医学部, 教授 (60160503)
|
研究分担者 |
杉原 数美 広島大学, 医学部, 教務員 (20271067)
北村 繁幸 広島大学, 医学部, 助教授 (40136057)
吉原 新一 広島大学, 医学部, 助教授 (00037607)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
11,100千円 (直接経費: 11,100千円)
2001年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2000年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
|
キーワード | パーキンソン病 / 神経毒 / ディファレンシャルディスプレイ / cDNAマイクロアレイ / アポトーシス関連遺伝子 / テトラハイドロイソキノリン / NMDAレセプター / アポトーシス / テトラヒドロイソキノリン / パーキンソン病防御物質 / パーキンソン病発症物質 / ドーパミン神経 / 細胞培養 |
研究概要 |
1-Benzyl-1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline(1BnTIQ)は、脳内在性であり、パーキンソン病患者脳脊髄液中で増加傾向が認められている。更に、1BnTIQを実験動物に投与するとパーキンソニズムを引き起こすことが明らかにされているが、その作用機構は不明である。そこで毒性発現機構を明らかにする目的で、ヒト由来の株化細胞であるSH-SY5Y細胞を用いて1BnTIQによる発現変動遺伝子を解析し、細胞死への関与の検討を行った。0.5mM,1BnTIQ 5h処置後メディウムから1BnTIQを除去しても引き続き細胞死が認められたところから、この条件で細胞を死に誘導する変化が起きている事が考えられた。そこでディファレンシャルディスプレイ法やcDNAマイクロアレイを用いて発現変動遺伝子を検討したところ、NMDA受容体、アポトーシス関連遺伝子をはじめ、数多くの発現変動遺伝子が認められた。更にNMDAアンタゴニストであるMK-801によって1BnTIQ毒性が軽減されたところから、1BhTIQ毒性におけるNMDA受容体の関与が強く示唆された。 以上、脳内在性神経毒1BnTIQ毒性発現にNMDA受容体が関与し、細胞死にアポトーシスが関与していることを明らかにした。このことは1BnTIQ毒性発現機構およびパーキンソン病発症原因を明らかにする手がかりになると考えられる。
|