研究課題/領域番号 |
12480236
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経科学一般
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
白尾 智明 群馬大学, 医学部, 教授 (20171043)
|
研究分担者 |
田中 聡一 群馬大学, 医学部, 助手 (20272247)
関野 祐子 群馬大学, 医学部, 講師 (70138866)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
14,900千円 (直接経費: 14,900千円)
2001年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 11,300千円 (直接経費: 11,300千円)
|
キーワード | ドレブリン / 樹状突起スパイン / アクチン / シナプス可塑性 / シグナル伝達 / 神経培養 / 細胞骨格 / SH3P7 / シナプス / アクチン結合蛋白 / 培養 / 神経細胞 |
研究概要 |
本研究はドレブリンファミリー蛋白(ドレブリンE、ドレブリンA、SH3P7)を介したシグナル伝達機構を担う蛋白群を、ドレブリンに結合する蛋白あるいはドレブリンを修飾する蛋白として網羅的に同定し、次に、これらの蛋白群ネットワークによるアクチン細胞骨格再構築制御のメカニズムで解析し、スパイン内シグナル伝達の分子基盤を解明することを目的とする研究である。まず、イーストツーハイブリッドシステムを用いて、ドレブリンファミリー蛋白(ドレブリンE、ドレブリンA、SH3P7)と結合する蛋白のcDNAクローニングを行い、ドレブリン結合蛋白DRAP1を同定し、そのアミノ酸配列を明らかにした。また、生化学的解析により、DRAP1のN末端領域がドレブリンのN末端領域と結合することがわかった。また、GFP融合DRAP1を発現するベクターを作製し、これを用いて線維芽細胞を形質転換させて強制発現させるとDRAP1は細胞内小器官特異的に集積することがわかった。 一方、初代大脳皮質神経細胞培養系に、アンチセンスオリゴヌクレオチド法を適用し、ドレブリンAの発現を抑制したところ、シナプス後部機能蛋白の神経活動依存的集積に変化が生じることを発見した。また、シナプス前部の機能蛋白の集積も減弱する事を見いだした。この発見は、ドレブリンを介したシグナル伝達が、シナプス前部ばかりでなくシナプス機能全体を調節している可能性を示した。
|