• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シナプス活動による遺伝子発現の誘導と長期記憶

研究課題

研究課題/領域番号 12480240
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経科学一般
研究機関九州大学

研究代表者

杉山 博之  九州大学, 理学研究院, 教授 (20124224)

研究分担者 加藤 明彦  九州大学, 理学研究院, 助手 (80294875)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
2002年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2001年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード脳 / 神経細胞 / 遺伝子発現 / 電気生理学 / 分子生物学 / 神経可塑性
研究概要

記憶の本体はシナプスの可塑的変化と考えられている。特に、長期記憶はシナプスの再編成に基づき、その成立には遺伝子の発現(蛋白質の合成)が必要である。本研究では長期記憶の分子機構の蟹明を目指し、シナプスにおける神経細胞の電気生理学的な活動が、細胞の遺伝子発現をどのように調節しているか、そして新たに合成されたタンパク質がどのようにして特定のシナプスに局在し、シナプス機能の長期的な変化を引き起こすかを、veslと呼ばれる遺伝子(homerとも呼ばれる)を例にとって、解析した。この遺伝子は、Vesl-1、2、3と呼ばれる3つのファミリー遺伝子からなり、そのうちVesl-1には長短2形のスプライス変異体がある。短形のVesl-1Sは通常は発現が低く抑えられているが、長期増強等の神経細胞の強い電気活動が起ると、一過性にその発現が誘導される。
検討の結果、次のような知見が得られた。
1.Vesl-1Sタンパク質の発現量は主として分解過程を制御することによって制御されており、その制御にはユビキチンが分解シグナルとして用いられている。
2.培養海馬神経細胞の系において、フォルボールエステルや脳由来神経栄養因子(BDNF)による刺激により短型Vesl-1Sタンパク質の発現が誘導され、さらにシナプス後膜に局在化してくることが分かった。そのシグナル伝達系を解析したところ、発現誘導と局在化は別々のメカニズムによっており、局在化はMAPキナーゼカスケードの活性化を介して起ることが分かった。
3.長型Veslタンパク質Vesl-1Lに特異的に結合するタンパク質を幾つか見い出した。一つはシンタキシン13であった。その他の多くは新規のタンパク質であった。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] Ito, I., Kawakami, R., SakimuraK., Mishina, M., Sugiyama, H.: "Input-specific targeting of NMDA receptor subtypes at mouse hippocampal CA3 pyramidal neuron synapses"Neuropharmacology. 39. 943-951 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakami, R., Kato, A., Suglyama, H.: "Interaction of Vesl-1L/Homer 1c with syntaxin 13"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 272. 466-471 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, A., Fukuda, T., Fukazawa, Y., Isojima, Y., Fujitani, K., Inokuchi, K., Sugiyama, H.: "Phorbol esters promote postsynaptic accumulation of Vesl-1 S/Homer-1a protein"Europ.J.Neurosci.. 13. 1292-1302 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ageta, H., Kato, A., Hatakeyama, S., Nakayama, K., Isojima, Y., Sugiyama, H.: "Regulation of the level of Vesl-1S/Homer-1a proteins by ubiquitin-proteasome proteolytic systems"J.Biol.Chem.. 276. 15893-15897 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Coutinho, V., Kavanagh, I., Sugiyama, H., Tones, M.A., Henley, J.M.: "Characterization of a metabotropic glutamate receptor type 5-green fluorescent protein chimera (mGluR5-GFP) : pharmacology, surface expression, and differential effects of Homer-1a and Homer-1c"Mol.Cell.Neurosci.. 18. 296-306 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morioka, R., Kato, A., Fueta, Y., Sugiyama, H.: "Expression of vesl-1S/homer-1a, a gene associated with long-term potentiation, in the brain of the epileptic EI mouse"Neurosci.Lett.. 313. 99-101 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ageta, H., Kato, A., Fukazawa, Y., Inokuchi, K., Sugiyama, H.: "Effects of proteasome inhibitors on the synaptic localization of Vesl-1S/Homer-1a proteins"Mol.Brain Res.. 97. 186-189 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushima, N.Hirose, S., Iwata, H., Fukuma, G., Yonetani, M., Nagayama, C., Hamanaka, W., Matsunaka, Y., Ito, M., Kaneko, S., Mitsudome, A., Sugiyama, H.: "Mutation (Ser284Leu) of neuronal nicotinic acetylcholine receptor alpha4 subunit associated with frontal lobe epilepsy causes faster desensitization of the rat receptor expressed in oocytes"Epilepsy Res.. 48. 181-186 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawakami, R., Shinohara, Y., Y.Kato, Sugiyama, H., Shigemoto, R., Ito, I.: "Asymmetrical allocation of NMDA receptor e2 subuints in hippocampal circuitry"Science. 300. 990-994 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitamura, T., Mishina, M., Suglyama, H.: "Enhancement of neurogenesis by running wheel exercises is suppressed in mice lacking NMDA receptor epsilon1 subunit"Neurosci.Res.. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, I,, Kawakami, R., Sakimura, K., Mishina, M. and Sugiyama, H.: "Input-specific targeting of NMDA receptor subtypes at mouse hippocampal CA3 pyramidal neuron synapses."Neuropharmacology. 39. 943-951 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakami, R., Kato, A. and Sugiyama, H.: "Interaction of Vesl-1L/Homer 1c with syntaxin 13."Biochern. Biophys. Res. Commun.. 272. 466-471 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, A., Fukuda, T., Fukazawa, Y., Isojima, Y,, Fujitani, K., Inokuchi, K. and Sugiyama, H.: "Phorbol esters promote postsynaptic accumulation of Vesl-l1/Homer-1a protein."Europ. J. Neurosci.. 13. 1292-1302 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ageta, H., Kato, A., Hatakeyama, S., Nakayama, K., Isojima, Y. and Sugiyama, H.: "Regulation of the level of Vesl-1S/Homer-1a proteins by ubiquitin-proteasome proteolytic systems"J. Biol. Chem.. 276. 15893-15897 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Coutinho, V., Kavanagh, I., Sugiyama, H., Tones, M.A. and Henley, J.M.: "Characterization of a metabotropic glutarnate receptor type 5-green fluorescent protein chimera (mGluR5-GFP): pharmacology, surface expression, and differential effects of Homer-1a and Hotner-1c."Mol. Cell. Neurosci.. 18. 296-306 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morioka,R., Kato, A., Fueta, Y. and Sugiyama, H.: "Expression of vesl-1S/homer-1a, a gene associated with long-term potentiation, in the brain of the epileptic EI mouse."Neurosci. Lett.. 313. 99-101 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ageta, H., Kato, A., Fukazawa, Y., Inokuchi, K. and Sugiyama, H.: "Effects, of proteasome inhibitors on the synaptic localization of Vesl-1S/Homer-1a proteins."Mol. Brain Res.. 97. 186-189 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushima, N., Hirose, S., Iwata, H., Fukuma,G., Yonetani, M., Nagayama, C., Hamanaka, W., Matsunaka.Y., Ito, M., Kaneko, S., Mitsudome, A, and Sugiyama, H.: "Mutation (Ser284Leu) of neuronal nicotinic acetylcholine receptor alpha4 subunit associated with frontal lobe epilepsy causes faster desensitization of the rat receptor expressed in oocytes."Epilepsy Res.. 48. 181-186 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawakami, R., Shinohara, Y., Y. Kato, Sugiyama, H., Shigemoto, R. and Ito, I.: "Asymmetrical allocation of NMDA receptor e2 subuints in hippocampal circuitry."Science. 300. 990-994 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitamura, T., Mishina, M. and Sugiyama, H.: "Enhancement of neurogenesls by running wheel exercises is suppressed in mice lacking NMDA : receptor epsilon1 subunit."Neurosci. Res.. in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushima, N., et al.: "Mutation (Ser284Leu) of neuronal nicotinic acetylcholine receptor alpha4 subunit associated with frontal lobe epilepsy causes faster desensitization of the rat receptor expressed in oocytes"Epilepsy Res.. 48. 181-186 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 杉山博之: "生物物理ハンドブック 第5章.神経生物物理(石渡ら編集)"朝倉書店(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kato, A.: "Phorbol esters promote postsynaptic accumulation of Vesl-1S/Homer-1a protein"Europ. J. Neurosci.. 13. 1292-1302 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ageta, H.: "Regulation of the level of Vesl-1S/Homer-1a proteins by ubiquitin-proteasome proteolytic systems"J. Biol. Chem.. 276. 15893-15897 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Coutinho, V.: "Characterization of a metabotropic glutamate receptor type 5-green fluorescent protein chimera (mGluR5-GFP) : pharmacology, surface expression, and differential effects of Homer-1a and Homer-1c"Mol. Cell. Neurosci.. 18. 296-306 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Morioka, R.: "Expression of vesl-1S/homer-1a, a gene associated with long-term potentiation, in the brain of the epileptic El mouse"Neurosci. Lett.. 313. 99-101 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ageta, H.: "Effects of proteasome inhibitors on the synaptic localization of Vesl-1S/Homer-1a proteins"Mol. Brain Res.. 97. 186-189 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 杉山博之: "生物物理ハンドブック(第5章10)"朝倉書店(東京)(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ito,I.,Kawakami,R.,Sakimura,K.,Mishina,M.and Sugiyama,H.: "Input-specific targeting of NMDA receptor subtypes at mouse hippocampal CA3 pyramidal neuron synapses"Neuropharmacology. 39. 943-951 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Minakami,R.,Kato,A.and Sugiyama,H.: "Interaction of Vesl-1L/Homer 1c with syntaxin 13"Biochem.Biophys.Res.Commun. 272. 466-471 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ageta,H.,Kato,A.,Hatakeyama,S.,Nakayama,K.,Isojima,Y.and Sugiyama,H.: "Regulation of the Level of Vesl-1S/Homer-1a Proteins by Ubiquitin-Proteasome Proteolytic System"J.Biol.Chem.. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kato,A.,Fukuda,T.,Fukazawa,Y.,Isojima,Y.,Fujitani,K.,Inokuchi,K.and Sugiyama,H.: "Phorbol esters Promote Postsynaptic accumulation of Vesl-1S/Homer-1a Protein"Europ.J.Neurosci.. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 水上令子,杉山博之: "脳神経科学イラストレイテッド"羊土社. 364 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi