• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

WGA-GFP融合トランスジーンによる機能的神経回路の蛍光可視化技術の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 12480243
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経科学一般
研究機関理化学研究所

研究代表者

吉原 良浩  理化学研究所, シナプス分子機構研究チーム, チームリーダー(研究職) (20220717)

研究分担者 船木 敦子  理化学研究所, シナプス分子機構研究チーム, テクニカルスタッフ(研究職)
斉藤 美知子  理化学研究所, シナプス分子機構研究チーム, テクニカルスタッフ(研究職)
宮脇 敦史  理化学研究所, 細胞機能探索技術探索チーム, チームリーダー(研究職) (80251445)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
16,200千円 (直接経費: 16,200千円)
2001年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
2000年度: 11,300千円 (直接経費: 11,300千円)
キーワードWGA / 経シナプス性トレーサー / GFP / 蛍光可視化 / 神経回路網 / 嗅覚神経回路 / 小脳遠心性神経回路 / シナプス形成 / 小脳遠心性経路 / 嗅覚経路 / 可視化
研究概要

私たちは最近、WGA (wheat germ agglutinin:小麦胚芽レクチン)遺伝子をトランスジーンとして特定の神経回路を可視化する新技術を確立した。特異的プロモーターの制御下に特定のタイプのニューロンでWGA遺伝子を強制発現させると、産生されたWGA蛋白質はシナプスを介して2次ニューロンへ、さらには3次ニューロンまで輸送され、WGA発現細胞を起点とする神経回路が可視化された。本研究においては経シナプス性にニューロン間を輸送されるWGAをGFPなどの蛍光蛋白質と融合させることによって、機能的神経回路を蛍光で可視化するという新たな試みに挑戦し、WGAトランスジーン技術の飛躍的発展を目指した。
平成13年度においては、前年度に作製したトランスジェニックマウス(L7-WGA/GFP、OMP-WGA/GFP、OMP-WGA/CFP)の詳細な解析を行ったが、in vivoではGFP蛍光は観察されなかった。またL7-WGA/DsRedトランスジェニックマウスを作製したところ、プルキンエ細胞で強いDsRedの蛍光が検出されたが、シナプスを越えての移動は観察されなかった。現在、より効率よく蛍光を発するGFP誘導体であるVenusを用いた融合遺伝子の作製ならびにin vitro(細胞培養系)においてのWGA/GFPの経シナプス性移行を解析中である。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Yoshihara Y et al.: "Sniffing out odors with multiple dendrites"Science. 291. 835-837 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinoshita N et al.: "Adenovirus-mediated WGA gene delivery for transsynaptic labeling of mouse olfactory pathways"Chem Senses. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉原良浩: "WGAトランスジーンを用いた選択的神経回路可視化技術"組織細胞化学. 26. 73-79 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉原良浩: "マウス発生工学を用いた神経回路可視化法"実験医学. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉原良浩: "WGAトランスジーンを用いての嗅覚神経回路の可視化"日本味と匂学会紙. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉原良浩: "バイオサイエンスの新世紀 第12巻 感覚器官と脳内情報処理機構 1-1 匂いの情報処理線維連絡"共立出版(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabuchi, K. et al.: "GAL4/UAS-WGA system as a powerful tool for tracing Drosophila transsynaptic neural pathways."Journal of Neuroscience Research. 59. 94-99 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihara, Y. et al.: "Sniffing out odors with multiple dendrites."Science. 291. 835-837 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinoshita, N. et al.: "Adenovirus-mediated WGA gene delivery for transsynaptic labeling of mouse olfactory pathways."Chemical Senses. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihara Y et al.: "Sniffing out odors with multiple dendrites"Science. 291. 835-837 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kinoshita N et al.: "Adenovirus-mediated WGA gene delivery for transsynaptic labeling of mouse of factory pathways"Chem Senses. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 吉原良浩: "WGAトランスジーンを用いた選択的神経回路可視化技術"組織細胞化学. 26. 73-79 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 吉原良浩: "マウス発生工学を用いた神経回路可視化法"実験医学. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 吉原良浩: "WGAトランスジーンを用いての嗅覚神経回路の可視化"日本味と匂学会誌. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 吉原良浩: "バイオサイエンスの新世紀 第12巻 感覚器官と脳内情報処理機構 1-1 匂いの情報処理線維連絡"共立出版(印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tabuchi,K. et al.: "GAL4/UAS-WGA system as a powerful tool for tracing drosophila transsynaptic neural pathways"Journal of Neuroscience Research. 59. 94-99 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 吉原良浩: "WGAトランスジーンによる選択的神経回路可視化技術"Clinical Neuroscience (和文). 18・9. 10(992)-11(993) (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi