• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子形状記憶導電性ポリマーを用いるアミノ酸キラルセンサーの実用化研究

研究課題

研究課題/領域番号 12554034
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 分離・精製・検出法
研究機関山口大学

研究代表者

長岡 勉  山口大学, 工学部, 教授 (00172510)

研究分担者 中山 雅晴  山口大学, 工学部, 助教授 (70274181)
小倉 興太郎  山口大学, 工学部, 教授 (40035077)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
2001年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2000年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
キーワード過酸化ポリピロール / 導電性高分子 / 分子鋳型 / アミノ酸 / 光学異性体認識 / アラニン / コロイド / 高選択性 / 導電性ポリマー / 過酸化 / 分子認識 / 光学異性体 / センサー / ポリピロール
研究概要

我々は,導電性ポリマーであるポリピロールが過酸化されると脱ドープにより鋳型が形成されることを見出した。ポリピロールはモノマーより酸化的に合成されるためポリマー内に陽電荷が発生する。この陽電荷はドーパントと呼ばれる陰イオンにより中和されるが,このポリマーをさらに酸化すると(過酸化)この陽電荷が消滅し,ドーパントイオンの脱ドープが起こる。このとき,ドーパントの形が分子鋳型としてポリマー内に記憶される。この新しい方法の特徴は今までの鋳型ポリマーでは得られなかったほどの高い基質選択性がきわめて簡単な合成過程で得られることである。
我々はこのポリマーが高い基質選択性を持つことをグルタミン酸やアラニンなどのアミノ酸の光学異性体を用いて証明した。また,ポリマーの生成に関するメカニズムの検討も行った。過酸化による陰イオンの脱ドープは,XPS分光法による検討の結果,ほぼ完全に起こることが実証できた。また,過酸化はポリマー組織の硬化を伴うことが水晶振動子マイクロバランス法による研究から分かった。このような結果から,ポリマー内に形成される鋳型が鋳型分子の形を極めて忠実にトレースしていることが判明した。
このように鋳型ポリマーの優れた物性が確認できたので,アミノ酸光学異性体の認識を過酸化ポリピロールコロイドを作成して行った。L-乳酸を鋳型分子としてコロイドを合成し,アラニンの取り込みを検討したところ,L体の方がD体に比べで10倍以上取り込まれることが分かった。また,ここで作成された鋳型はアミノ酸の側鎖の大きさも正確に認識していることも分かった。したがって,この過酸化ポリマーはこれまでの鋳型ポリマーに比べて非常に高い選択性を有していることが実証できた。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] H.Shiigi, M.Kishimoto, H.Yakabe, B.Deore, T.Nagaoka: "Highly Selective Molecularly Imprinted Overoxidized Polypyrrole Colloids : One-Step Preparation Technique"Anal.Sci.. 18. 41-44 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B.Deore, T.Nagaoka: "Enantioselective Uptake of Amino Acids with Molecularly Imprinted Overoxidized Polypyrrole"Review of Polarography. 47. 76-86 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Z.Chen, K.Okamura M.Hanaki, T.Nagaoka: "Selective Determination of Tryptophan by Using a Carbon Paste Electrode Modified with an Overoxidized Polypyrrole Film"Anal.Sci.. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B.Deore, T.Nagaoka: "Chiral Discrimination of Amino Acids Using Polypyrrole and Its Overoxidized Form"Resarch Trends. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B.Deore, H.Shiigi, T.Nagaoka: "Triple Pulse Amperometric Detection of Underivatized Amino Acids at Polypyrrole Modified Copper Electrode in An Acidic Solution"Talanta. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Z.Chen, Y.Takei, B.A.Deore, T.Nagaoka: "Enantioselective Uptake of Amino Agid with Overoxidized Polypyrrole Colloid Templated with L-lactate"Analyst. 125. 2249-2254 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Shiigi, M. Kishimoto, H. Yakabe, B. Deore, and T. Nagaoka: "Highly Selective Molecularly Imprinted Overoxidized Polypyrrole Colloids : One-Step Preparation Technique"Anal. Sci. 18. 41-44 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B. Deore, and T. Nagaoka: "Enantioselective Uptake of Amino Acids with Molecularly Imprinted Overoxidized Polypyrrole"Review of Polarography. 47. 76-86 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Z. Chen, K. Okamura, M. Hanaki, and T. Nagaoka: "Selective Determination of Tryptophan Using a Carbon Paste Electrode Modified with an Overoxidized Polypyrrole Film"Anal. Sci. (in printing).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B. Deore, and T. Nagaoka: "Chiral Discrimination of Amino Acids Using Polypyrrole and Its Overoxidized Form"Research Trends. (in printing).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B. Deore, H. Shiigi, and T. Nagaoka: "Triple Pulse Amperometric Detection of Underivatized Amino Acids at Polypyrrole Modified Copper Electrode in An Acidic Solution"Talanta. (in printing).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Z. Chen, Y. Takei, B. A. Deore, and T. Nagaoka: "Enantioselective Uptake of Amino Acid with Overoxidized Polypyrrole Colloid Templated with L-lactate"Analyst. 125. 2249-2254 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Shiigi, M.Kishimoto, H.Yakabe, B.Deore, T.Nagaoka: "Highly Selective Molecularly Imprinted Overoxidized Polypyrrole Colloids : One-Step Preparation Technique"Anal.Sci.. 18. 41-44 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] B.Deore, T.Nagaoka: "Enantioselective Uptake of Amino Acids with Molecularly Imprinted Overoxidized Polypyrrole"Review of Polarography. 47. 76-86 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Z.Chen, K.Okamura, M.Hanaki, T.Nagaoka: "Selective Determination of Tryptophan by Using a Carbon Paste Electrode Modified with an Overoxidized Polypyrrole Film"Anal.Sci.. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] B.Deore, T.Nagaoka: "Chiral Discrimination of Amino Acids Using Polypyrrole and Its Overoxidized Form"Research Trends. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] B.Deore, H.Shiigi, T.Nagaoka: "Triple Pulse Amperometric Detection of Underivatized Amino Acids at Polypyrrole Modified Copper Electrode in An Acidic Solution"Talanta. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 陳智棟,長岡勉: "モレキュラーインプリント法により作製した自己組織化膜電極を用いるビタミンK1の認識"分析化学. 49. 543-545 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] B.Deore,Z.Chen and T.Nagaoka: "Potential-induced enantioselective uptake of amino acid into molecularly-imprinted overoxidized polypyrrole"Anal.Chem.. 72. 3989-3994 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Z.Chen,Y.Takei,B.A.Deore and T.Nagoka: "Enantioselective uptake of amino acid with overoxidized polypyrrole colloid templated with L-lactate"Analyst. 125. 2249-2259 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi