• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非線形超音波顕微鏡の開発とそれによる接合面健全性評価

研究課題

研究課題/領域番号 12555024
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

川嶋 紘一郎  名古屋工業大学, 工学研究科, 教授 (50023239)

研究分担者 西村 尚哉  名古屋工業大学, 工学研究科, 助手 (60335099)
林 高弘  名古屋工業大学, 工学研究科, 助手 (30324479)
伊藤 智啓  名古屋工業大学, 工学研究科, 助教授 (20203151)
古村 一朗  (株)東芝, 電力産業システム開発センター, 主幹
三留 秀人  名古屋工業技術研究所, 構造プロセス部, 室長
杉田 雄二  中部電力(株)電力技術研究所, 研究主幹
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
13,400千円 (直接経費: 13,400千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2001年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2000年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
キーワード非線形超音波 / 超音波 / 非破壊材料特性評価 / 高調波 / 内部欠陥 / 閉口き裂 / 接合面 / 焼結金属 / 表面波 / 欠陥 / 接合面強度 / 位相速度分散
研究概要

本研究は,構造物内部あるいは接合界面に存在する、線形超音波あるいは放射線等で検出不可能な、微細な不完全結合部(マイクロクラック、キッシングボンドなど)を非破壊的に検出するため,大振幅超音波を入射し不完全接合部の繰返し打撃・摩擦により励起される,2次高調波(入射波周波数の2倍の周波数を持つ波)振幅を計測し,入射波振幅に対する比を2次元画像表示する装置の開発を目的とした.主な研究成果は以下の通りである.
1)従来の固体の非線形超音波計測法と異なり,超音波素子を試験片に貼りつけることなく,市販の大振幅超音波発生装置,超音波センサーを用いて、0.4%以上の2次高調波振幅比(感度は0.1%)を測定する方法を開発した.これにより材料・構造の任意の位置での高調波計測が可能になる。
2)水浸集束センサーを用いて固体接合部に超音波エネルギーを集中させ,発生した高調波を広帯域のハイドロフォンで検出する計測システムを開発し、線形超音波法では界面反射波が検出できない程度の、ごくわずかな拡散接合界面特性の変化を検出できることを実証した。これによって,従来法では不可能であった,高信頼性が要求される航空機ロケット,自動車などの高品位接合部の構造健全性評価が可能となる.
3)閉口疲労き裂面で励起される漏洩表面波の2次高調波を測定することにより,深さが1-2mmのき裂深さを定量的に計測する方法を開発した。これにより圧力容器の開放点検時に閉口しているき裂状欠陥のその場非破壊寸法測定が可能となる。
4)固体材料中あるいは表面に存在するナノメートル程度の隙間を模擬する接触要素を用いて,大振幅超音波によりそれら隙間で励起される2次高調波の発生・伝播状況を可視化する動的有限要素法を開発した.
5)特許【非線形超音波による接合界面健全性評価法及び装置】の出願準備中である.
6)本研究を契機に非線形超音波による材料評価に関する2件の民間との共同研究を実施している。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] K.Kawashima, R.Omote, T.Ito, H.FuJita, T.Shima: "Nonlinear acoustic response through minute cracks : FEM simulation and experimentation"Ultrasonics. 40. 611-615 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kawashima, J.Okada, N.Nishimura: "Internal microcrack detection with nonlinear ultrasonic waves"Jpn.J.Appl.Phys. 40. 3579-3582 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kawashima, H.Fujita, T.Shima, T.Okumura, Y.Ohara: "Detection of semi-closed cracks by nonlinear ultrasonics"Proceedings of the 6-th Far-East Conference on Non-Destructive Testing. 201-206 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ohara, K.Kawashima, M.Murase, N.Hirose: "Identification of sintered irons with ultrasonic nonlinearity"Review of Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation. 22. 1257-1263 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kawashima, J.Okada, N.Nishmura: "Internal microcrack detection with nonlinear ultrasonic waves"Jpn.J.Appl.Phys.. 40. 3579-3582 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kawashima, R.Omote, T.Ito, H.Fujita, T.Shima: "Nonlinear acoustic response through minute cracks : FEM simulation and exprimentation"Ultrasonics. 40. 611-615 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kawashima, H.Fujita, T.Shima, T.Okumura, Y.Ohara: "Detection of semi-closed cracks by nonlinear ultrasonics"Proceedings of the 6-th Far-East Conference on Non-Destructive Testing. 210-206 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ohara, K.Kawashima, M.Murase, N.Hirose: "Identification of sintered irons with ultrasonic nonlinearity"Review of Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation. 22. 1257-1263 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kawashima, R.Omote, T.Ito, et al.: "Nonlinear acoustic response through minute surface cracks"Ultrasonics. 40. 611-615 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 奥村毅, 佐藤雅美, 川嶋紘一郎: "漏洩表面波の非線形性を用いた閉口疲労き裂の検出"平成14年度日本機械学会材料力学部門講演会. 519-520 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 奥村毅, 佐藤雅美, 川嶋紘一郎: "漏洩表面波の非線形を用いた閉口疲労き裂の深さ評価"平成14年度日本非破壊検査協会春季講演会. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K. Kawashima, R. Omote, T. Ito, H. Fujita, T. Shima: "Nonlinear acoustic response through minute cracks: FEM simulation and experimentation"Utrasonics. 40/2(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K. Kawashima, J. Okada, N. Nishimura: "Internal microcrack detection with nonlinear ultrasonic waves"Jpn. J. Appl. Phys. 40/5. 3579-3582 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K. Kawashima, J. Okada, N. Nishimura: "Evalution of spall-damaged layer with nonlinear ultrasonic measurement"Progress in Natural Science. 11. 145-150 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 表竜二, 川嶋紘一郎, 伊藤智啓: "表面斜めき裂を通過するレイリ-波の非線形性"第9回超音波による非破壊評価シンポジウム. 9. 61-62 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kawashima, et al.: "Evaluation of minute cracks generated by spallation with nonlinear ultrasonic measurement"Proceedings of 8^<th> International Symposium of Modern Acoustics. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田,川嶋,伊藤,西村: "特異要素を用いた有限要素法による微小き裂透過波に現れる2次高調波のシミュレーション"第8回超音波による非破壊評価シンポジウム. 8. 37-42 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] J.Okada,T.Ito,K,Kawashima,N.Nishimura: "Finite element simulation of nonlinear acoustic behavior at minute cracks "Japanese Journal of Applied Physics. 41(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi