• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

最適構成理論に基づく高安全知能自動車用VLSIプロセッサチップファミリの開発

研究課題

研究課題/領域番号 12555119
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 制御工学
研究機関東北大学

研究代表者

亀山 充隆  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (70124568)

研究分担者 張山 昌論  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 助教授 (10292260)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
2002年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2001年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2000年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードリアルワールド応用知能集積システム / ハイレベルシンセシス / スケジューリング / アロケーション / 低消費電力VLSIプロセッサ / ロジックインメモリアーキテクチャ / 高安全知能自動車 / 低消費電力VLSI1プロセッサ / ロジックインメモリーアーキテクチャ構造
研究概要

知能自動車の知能処理は将来のシステムLSIの応用として期待されている.知能自動車への応用が実現可能となれば,ありとあらゆるリアルワールド応用が可能になる。このようなシステムの実現には,システムLSIのハイレベル階層の開発技術要素を研究する上での好例となる.本研究ではこのような観点から,主に以下の要素技術に関する研究を行った。
1.高安全知能自動車用VLSIプロセッサチップファミリの形成
高安全知能自動車のための世界最高性能VLSIプロセッサチップファミリの開発を行った。これらは,ステレオビジョンVLSIプロセッサ,オプティカルフロー処理VLSIプロセッサ,軌道計画VLSIプロセッサ,確率推論に基づく軌道予測などであった。これらのVLSIコンピユーティングの計算量減少を目的とした,VLSI向きアルゴリズムレベルも考察した。また,システムLSIの実用化を推進する1つの方策として,現在のFPGAの性能をはるかに超えるフィールドプログラマブルVLSIの開発も行った。
2.システムインテグレーションと知能アルゴリズム
リアルワールドの環境情報をセンシングし,将来起こるであろう環境の変化を予測することが必要である。計測値にも予測値にも誤差が含まれることを十分考慮したシステムインテグレーションが重要であり,一定サンプル周期毎に同一処理を繰返すリアルワールド信号処理をモデルを構築し,サンプル周期の満たすべき要件を考察した。
3.VLSIプロセッサの構成理論
メモリと演算部との間の配線による性能ボトルネックを解決するため,記憶と演算を一体化させたロジックインメモリアーキテクチャに基づくVLSIプロセッサの構成法を提案し,その有用性を実証した。リニアアレーやバス構造などの簡単な相互結合回路網を有するロジックインメモリアーキテクチャモデルにおいて,ハードウェア量制約下での処理時間電力最小化問題の解法を考察した。これらも含めた一般化されたVLSIプロセッサのハイレベルシンセシス問題への拡張も行い,高安全知能自動車用VLSIプロセッサの具体例を通して,以下のような最適化問題に対し実用的な段階により近づけることができた。
・「チップ面積制約下での,演算遅れ時間最小化」
・「演算遅れ時間制約下での,チップ面積最小化」
・「チップ面積と処理時間制約下で消費エネルギーの最小化」

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (104件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (104件)

  • [文献書誌] 張山 昌論, 李 昇桓, 亀山充隆: "転送ボトルネックのないセンサ・メモリアーキテクチャに基づくモーションステレオVLSIプロセッサの構成"電気学会論文誌Vol.120-E, No.5,pp.237-243(2000). Vol.120-E, No.5. 237-243 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori Hariyama, Toshiki Takeuchi, Michitaka Kameyama: "Reliable Stereo Matching for Highly-Safe Intelligent Vehicles and Its VLSI Implementation"Proceedings of the IEEE Intelligent Vehicles 2000. 128-133 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori Hariyama, Hideki Kazama, Michitaka Kameyama: "VLSI Processor for Hierarchical Template Matching and Its Application to a Ball-Catching Robot System"IEEE International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS). 613-618 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori Hariyama, Toshiki Takeuchi, Michitaka Kameyama: "VLSI-Oriented Algorithm for Reliable Stereo Matching"IEEE International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS). 625-630 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seunghwan Lee, Masanori Hariyama, Michitaka Kameyama: "an FPGA-Oriented Motion-Stereo Processor with a Simple Interconnection Network for Parallel Memory Access"IEICE Trans. INF. & Syst. Vol. E83-D, No.12. 2122-2130 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 工藤隆男, 羽生貴弘, 亀山充隆: "ロジックインメモリアーキテクチャに基づく道路抽出VLSIプロセッサの構成"計測自動制御学会論文集. 36,11. 1009-1018 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori Hariyama, Michitaka Kameyama: "Stereo Vision VLSI Processor Based on Pixel-Serial and Window-Parallel Architecture"Journal of Robotics and Mechatronics. Vol.12,No.5. 521-526 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori Hariyama, Michitaka Kameyama: "Path Planning Based on Distance Transformation and Its VLSI Implementation"Journal of Robotics and Mechatronics. Vol.12,No.5. 527-533 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Kazama, Masanori Hariyama, Michitaka Kameyama: "Design of a VLSI Processor Based on an Immediate Output Generation Scheduling for Ball-Trajectory Prediction"Journal of Robotics and Mechatronics. Vol.12,No.5. 534-540 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 亀山充隆, 張山昌論: "リアルワールド応用知能集積システムの展望"計測と制御. Vol.40,No.12. 841-847 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori Hariyama, Seunghwan Lee, Michitaka Kameyama: "Highly-Parallel Stereo Vision VLSI Processor Based on an Optimal Parallel Memory Access Scheme"IEICE Trans. Electron. Vol. E84-C, No.3. 382-389 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 張山 昌論, 山口 文武, 亀山 充隆: "読み出し専用連想メモリを用いた高速軌道計画VLSIプロセッサの試作"計測自動制御学会論文集. 37,3. 235-241 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori Hariyama, Toshiki Takeuchi, Michitaka Kameyama: "VLSI Processor for Reliable Stereo Matching Based on Adaptive Window-Size Selection"Proc. International Conference on Robotics and Automation. 1168-1173 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 張山 昌論, 亀山 充隆: "障害物の階層的表現に基づく高安全自動車用衝突チェックVLSIプロセッサの設計"電気学会論文誌. Vol.121-C, No.6. 1016-1025 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 張山 昌論, 工藤隆男, 亀山 充隆: "最適アロケーションに基づく道路抽出VLSIプロセッサとその高安全知能自動車への応用"電子情報通信学会論文誌. Vol. J84-D-I, No.6. 531-539 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michitaka Kameyama, Masanori Hariyama: "Design Methodology for Human-Oriented Intelligent Integrated Systems"Interdisciplinary Information Science. Vol.7,No.2. 279-287 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori Hariyama, Michitaka Kameyama: "Pixel-Serial and Window-Parallel VLSI Processor for Stereo Matching Using a Variable Window Size"Interdisciplinary Information Science. Vol.7,No.2. 289-297 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 亀山充隆: "未来情報社会を創る知能集積システム"東北大学大学院電気・情報系および電気通信研究所編:個性の輝くコミュニケーション-21世紀への夢-,東北大学出版会. 126-154 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大澤尚学, 張山昌論, 亀山充隆: "コントロール/データフローグラフの直接アロケーションに基づくフィールドプログラマブルVLSIプロセッサ"電子情報通信学会論文誌. Vol. J85-C, No.5. 384-392 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naotaka Ohsawa, Masanori Hariyama, Michitaka Kameyama: "High-Performance Field programmable VLSI Processor Based on a Direct Allocation of a Control/Data Flow Graph"IEEE Computer Society Annual Symposium on VLSI (ISVLSI 2002). 95-100 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori Hariyama, Michitaka Kameyama: "Optical Flow Extraction Based on Reuse of Intermediate Results and VLSI Implementation"Proc. SICE2002. 2366-2369 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naotaka Ohsawa, Masanori Hariyama, Michitaka Kameyama: "Architecture of a Field-Programmable VLSI Processor Using Memory-Based Cells"Proc.SICE2002. 2370-2373 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michitaka Kameyama, Masanori Hariyama: "VLSI Computing and System Integration for Real-World Applications"2002 International Symposium on New Paradigm VLSI Computing. 13-16 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori Hariyama, Lee Seunghwan and Michitaka Kameyama: "design of a Motion Stereo VISI Processor Based on a Transfer Bottleneck-Free Sensor/Memory Architecture"Trans. IEE Japan. 120-E, No. 5. pp. 237-243 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori Hariyama, Toshiki Takeuchi and Michitaka Kameyama: "Reliable Stereo Matching for Highly-Safe Intelligent Vehicles and Its VLSI Implementation"Proceedings of the IEEE Intelligent Vehicles 2000. pp. 128-133 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori Hariyama, Hideki Kazama and Michitaka Kameyama: "VLSI Processor for Hierarchical Template Matching and Is Application to a Ball-Catching Robot System"IEEE International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS). pp. 613-618 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori Hariyama, Toshiki Takeuchi and Michitaka Kameyama: "VLSI-Oriented Algorithm for Reliable Stereo Matching"IEEE International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS). pp. 625-630 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seunghwan Lee, Masanori Hariyama and Michitaka Kameyama: "an FPGA-Oriented Motion-Stereo Processor with a Simple Interconnection Network for Parallel Memory Access"IEICE Trans. INF. & Syst.. Vol. E83-D, No.12. pp. 2122-2130 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao Kudoh, Takahiro Harryu and Michitaka Kameyama: "design of a Parallel VLSI Processor for Road Extraction Based on Logic-in-Memory Architecture"Trans. SICE. 36, 11. pp. 1009-1018 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori Hariyama and Michitaka Kameyama: "Stereo Vision VLSI Processor Based on Pixed-Serial and Window-Parallel Architecture"Journal of Robotics and Mechatronics. 12,5. pp. 521-526 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori Hariyama and Michitaka Kameyama: "Path Planning Based on distance Transformation and Its VLSI Implementation"Journal of Robotics and Mechatronics. 12,5. pp. 527-533 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Kazama, Masanori Hariyama and Michitaka Kameyama: "Design of a VLSI Processor Based on an Immediate Output Generation Scheduling for Ball-Trajectory Prediction"Journal of Robotics and Mechatronics. 12,5. pp. 534-540 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michitaka Kameyama and Masanori Hariyama: "Prospects of Intelligent Integrated Systems for Real-World Applications"Journal of the Society of Instrument and Control Engineers. 40,12. pp. 841-847 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori Hariyama, Seunghwan Lee and Michitaka Kameyama: "Highly-Parallel Stereo Vision VLSI Processor Based on an Optimal Parallel Memory Access Scheme"IEICE Trans. Electron. E84-C, No. 3. pp. 382-389 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori Hariyama, Fumitake Yamaguchi and Michitaka Kameyama: "Implementation of an Ultra-High-Speed Path planning VLSI Processor Using a ROM-Type Content-Addressable Memory"Trans. SICE. 37, 3. pp. 235-241 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori Hariyama, Toshiki Takeuchi and Michitaka Kameyama: "VLSI Processor for Reliable Stereo Matching Based on Adaptive Window-Size Selection"Proc. International Conference on Robotics and Automation. pp. 1168-1173 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori Hariyama and Michitaka Kameyama: "Design of a Collision Detection VLSI Processor for Highly Safe Intelligent Vehicles Based on Hierarchical Obstacle Representation"Trans. IEE. 121-C, 6. pp. 1016-1025 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori Hariyama, Takao Kudoh and Michitaka Kameyama: "Road Extraction VLSI Processor Based on an Optimal Allocation and Its Application to Highly-Safe Intelligent Vehicles"Trans. IEICE. J84-D-I,6. pp. 531-539 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michitaka Kameyama and Masanori Hariyama: "Desigo Methodology for Human-Oriented Intelligent Integrated Systems"Interdisciplinary Information Sciences. 7,21. pp. 279-287 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori Hariyama and Michitaka Kameyama: "Pixel-Serial and Window-Parallel VLSI Processor for Stereo Matching Using a Variable Window Size"Interdisciplinary Information Sciences. 7, 2. pp. 289-297 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michitaka Kameyama: "Intelligent Integrated Systems for Creation of Future Information Society"Tohoku Univ. Pub.. pp. 126-125 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naotaka Ohsawa, Masanori Hariyama and Michitaka Kameyama: "Field Programmable VLSI Processor Based on Direct Allocation of a Control/Data Flow Graph"Trans. IEICE. J85-C, .5. pp. 384-392 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naotaka Ohsawa, Masanori Hariyama and Michitaka Kameyama: "High-Performance Field Programmable VLSI Processor Based on a Direct Allocation of a Control/Data Flow Graph"IEEE Computer Society Annual Symposium on VLSI.. pp. 95-100 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori Hariyama and Michitaka Kameyama: "Optical Plow Extraction Based on Reuse of Intermediate Results and VLSI Implementation"Proc. SINCE2002. pp. 2366-2369 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naotaka Ohsawa, Masanori Hariyama and Michitaka Kameyama: "Architecture of a Field-Programmable VLSI Processor Using Memory-Based Cells"Proc. SINCE2002. pp. 2370-2373 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michitaka Kameyama and Masanori Hariyama: "VLSI Computing and System Integration for Real-World Applications"2002 International Symposium on New Paradigm VLSI Computing. pp. 13-16 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naotaka Ohsawa, Masanori Hariyama, Michitaka Kameyama: "High-Performance Field Programmable VLSI Processor Based on a Direct"IEEE Computer Society Annual Symposium on VLSI (ISVLSI 2002). 95-100 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masanori Hariyama, Michitaka Kameyama: "Optical Flow Extraction Based on Reuse of Intermediate Results and VLSI Implementation"Proc. SICE2002. 2366-2369 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Naotaka Ohsawa, Masanori Hariyama, Michitaka Kameyama: "Architecture of a Field-Programmable VLSI Processor Using Memory-Based Cells"Proc. SICE2002. 2370-2373 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Michitaka Kameyama, Masanori Hariyama: "VLSI Computing and System Integration for Real-World Applications"2002 International Symposium on New Paradigm VLSI Computing. 13-16 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大澤尚学, 張山昌論, 亀山充隆: "コントロール/データフローグラフの直接アロケーションに基づくフィールドプログラマブルVLSIプロセッサ"電子情報通信学会論文誌. Vol.J85-C, No.5. 384-392 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大澤尚学, 張山昌論, 亀山充隆: "ビットシリアル演算セルに基づくフィールドプログラマブルVLSIプロセッサの構成"信学技報. ICD2002-64. 1-6 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 青山哲也, 張山昌論, 亀山充隆: "遺伝的アルゴリズムに基づく低消費電力VLSIプロセッサのハイレベルシンセシス"信学技報. ICD2002-111. 25-31 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 周隆之, 亀山充隆: "分散制御に基づくロジックインメモリ形超並列VLSIプロセッサの構成"電気関係学会東北支部連合大会. 1D-14. 130 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木明夫, 張山昌論, 亀山充隆: "軌道予測に基づく捕球ロボットの動作実験"電気関係学会東北支部連合大会. 2A23. 37 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高田雅士, 亀山充隆: "高安全知能自動車用確率推論VLSIプロセッサの構成"電気関係学会東北支部連合大会. 1D-14. 126 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 柄澤匡彦, 張山昌論, 亀山充隆: "分枝限定法に基づくVLSIプロセッサのハイレベルシンセシス"電気関係学会東北支部連合大会. 1D-17. 129 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大澤尚学, 張山昌論, 亀山充隆: "データフローグラフの規則性に基づくフィールドプログラマブルVLSIプロセッサ用ハイレベルシンセシス"電気情報通信学会秋季ソサイエティ大会. C-12-5. 81 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦清志, 張山昌論, 亀山充隆: "再帰的計算に基づくステレオマッチングとそのVLSI化"電気情報通信学会秋季ソサイエティ大会. C-12-14. 80 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大澤尚学, 張山昌論, 亀山充隆: "リアルワールド応用フィールドプログラマブルVLSIプロセッサの構成とその開発環境"第45回自動制御連合講演会. 2P2-B6. 489-492 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高田雅士, 亀山充隆: "ベイジアンネットワークに基づく軌道予測とそのVLSI化"第45回自動制御連合講演会. 2P2-B3. 481-482 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山口通智, 羽生貴弘, 亀山充隆: "適応的電源電圧制御に基づく低消費電力VLSIプロセッサの構成"第45回自動制御連合講演会. 2P2-B7. 493-494 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤岡与周, 亀山充隆, 苫米地宣裕: "ネットワークを介したロボット制御システム用再構成可能並列VLSIプロセッサの構成"第45回自動制御連合講演会. 2P2-B4. 483-484 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masanori Hariyama, Seunghwam Lee, Michitaka Kametyama: "Highly-Parallel Stereo Vision VLSI Processor Based on an Optimal Parallel Memory Access Scheme"IEICE Trans. Electron. Vol.E84-C,No.3. 382-389 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 張山 昌論, 山口 文武, 亀山 充隆: "読み出し専用連想メモリを用いた超高速軌道計画VLSIプロセッサの試作"計測自動制御学会論文集. 37,3. 235-241 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masanori Hariyama, Michitaka Kameyama: "Stereo Vision VLSI Processor Based on Pixel-Serial and Window-Parallel Architecture"Journal of Robotics and Mechatronics. Vol.12,No.5. 521-526 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masanori Hariyama, Michitaka Kameyama: "Path Planning Based on Distance Transformation and Its VLSI Implementation"Journal of Robotics and Mechatronics. Vol.12No.5. 527-533 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 張山 昌論, 亀山 充隆: "障害物の階層的表現に基づく高安全自動車用衝突チェックVLSIプロセッサの設計"電気学会論文誌. VOL.121-C,No.6. 1016-1025 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 張山 昌論, 工藤 隆男, 亀山 充隆: "最適アロケーションに基づく道路抽出VLSIプロセッサとその高安全知能自動車への応用"電子情報通信学会論文誌. VOL.J84-D,No.6. 531-539 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 亀山 充隆, 張山 昌論: "リアルワールド応用知能集積システムの展望"計測と制御. Vol.40, No.12. 841-847 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masanori Hariyama, Toshiki Takeuchi, Michitaka kameyama: "VLSI Processor for Reliable Stereo Matching Based on Adaptive Window-Size Selection"Proc. International Conference on Robotics and Automation. 1168-1173 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大澤 尚学, 張山 昌論, 亀山 充隆: "高性能フィールドプログラマブルVLSIプロセッサのアーキテクチャ"信学技報. ICD2001-55. 23-30 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 青山 哲也, 張山 昌論, 亀山 充隆: "複数電源電圧を用いた低消費電力VLSIプロセッサのハイレベルシンセシス"計測自動制御学会東北支部研究集会. 199-12. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大澤 尚学, 張山 昌論, 亀山 充隆: "データフローグラフの直接マッピングに基づくフィールドプログラマブルVLSI"電子情報通信学会総合全国大会. C-12-21. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内 俊樹, 張山 昌論, 亀山 充隆: "高性能ステレオビジョンVLSIプロセッサの試作"日本機会学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集. 2P1-N3. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺 郷史, 張山 昌論, 亀山 充隆: "高信頼オプティカルフロー抽出アルゴリズムとそのVLSI化"計測自動制御学会学術講演会. 310A-3. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内 俊樹, 張山 昌論, 亀山 充隆: "最適スケジューリングに基づくステレオビジョンVLSIプロセッサのアーキテクチャ"計測自動制御学会学術講演会. 310A-2. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 青山 哲也, 張山 昌論, 亀山 充隆: "複数電源電圧を用いた低消費電力化のためのハイレベルシンセシス"電気関係学会東北支部連合大会. 1H2. 255 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 明夫, 張山 昌論, 亀山 充隆: "捕球ロボット制御システムの構成"電気関係学会東北支部連合大会. 2G1. 228 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 張山 昌論, 竹内 俊樹, 亀山 充隆: "最適スケジューリングに基づくステレオビジョンVLSIプロセッサ"日本ロボット学会学術講演会. 1F24. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大澤 尚学, 張山 昌論, 亀山 充隆: "リアルワールド応用フィールドプログラマブルVLSIプロセッサ"日本ロボット学会学術講演会. 1F25. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 張山 昌論, 青山 哲也, 亀山 充隆: "面積・時間制約下での消費エネルギー最小化のためのハイレベルシンセシス"電子情報通信学会秋季全国大会. C-12-7. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 張山昌論,李昇桓,亀山充隆: "転送ボトルネックのないセンサ・メモリアーキテクチャに基づくモーションステレオVLSIプロセッサの構成"電気学会論文誌. Vol.120-E,No.5. 237-243 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Seunghwan Lee,Masanori Hariyama,Michitaka Kameyama: "An FPGA-Oriented Motion-Stereo Processor with a Simple Interconnection Network for Parallel Memory Access"IEICE Trans.INF.& Syst.. Vol.E83-D,No.12. 2122-2130 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤隆男,羽生貴弘,亀山充隆: "ロジックインメモリアーキテクチャに基づく道路抽出VLSIプロセッサの構成"計測自動制御学会論文集. 36,11. 1009-1018 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masanori Hariyama,Toshiki Takeuchi and Michitaka Kameyama: "Reliable Stereo Matching for Highly-Safe Intelligent Vehicles and Its VLSI Implementation"Proceedings of the IEEE Intelligent Vehicles 2000. 128-133 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masanori Hariyama,Hideki Kazama and Michitaka Kameyama: "VLSI Processor for Hierarchical Template Matching and Its Application to a Ball-Catching Robot System"IEEE International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS). 613-618 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masanori Hariyama,Toshiki Takeuchi and Michitaka Kameyama: "VLSI-Oriented Algorithm for Reliable Stereo Matching"IEEE International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS). 625-630 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 張山昌論,亀山充隆: "高性能軌道計画VLSIプロセッサと高安全知能自動車への応用"信学技報. FTS2000-4. 25-31 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤隆男,亀山充隆: "シフトレジスタ構造に基づくロジックインメモリVLSIプロセッサとその応用"計測自動制御学会東北支部第187回研究集会. No.187-15. 1-8 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤隆男,亀山充隆: "転送ボトルネックフリーVLSIシステムのハイレベルシンセシス"計測自動制御学会東北支部第188回研究集会. No.188-6. 1-9 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 張山昌論,渡邊郷史,李昇桓,亀山充隆: "オプティカルフローを用いた人物抽出とそのVLSI化"計測自動制御学会東北支部第188回研究集会. No.188-9. 1-7 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大澤尚学,張山昌論,亀山充隆: "FPGAを用いたマルチメディア移動通信用プロセッサ"計測自動制御学会東北支部第189回研究集会. No.189-6. 1-6 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 張山昌論,森俊介,亀山充隆: "知能集積システム用低消費電力リコンギギャラブルVLSIプロセッサ"計測自動制御学会東北支部第191回研究集会. No.191-9. 1-6 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 風間英樹,佐々木明夫,張山昌論,亀山充隆: "ボール軌道予測アクセラレータを用いた捕球ロボットシステム"計測自動制御学会東北支部第192回研究集会. No.191-9. 1-10 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 風間英樹,張山昌論,亀山充隆: "ボール軌道予測VLSIプロセッサの最適設計とそのFPGAによる実現"日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会. 1A1-50-066. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 張山昌論,澤田昌之,亀山充隆: "距離変換に基づくロボットマニピュレータ障害物回避VLSIプロセッサ"日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会. 1A1-50-067. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内俊樹,張山昌論,亀山充隆: "高信頼ステレオマッチングとそのVLSI化"日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会. 1A1-50-068. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 張山昌論,工藤隆男,亀山充隆: "道路抽出と衝突チェックの統合に基づく高安全知能自動車用VLSIプロセッサ"計測自動制御学会学術講演会. 208A-3. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内俊樹,張山昌論,亀山充隆: "ウィンドウサイズ可変高信頼ステレオマッチングとそのVLSI化"計測自動制御学会学術講演会. 208A-4. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 張山昌論,山口文武,亀山充隆: "読出し専用形連想メモリを用いた衝突チェックVLSIプロセッサとその応用"計測自動制御学会学術講演会. 208A-5. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木明夫,風間英樹,張山昌論,亀山充隆: "捕球ロボットシステム用ボール抽出アクセラレータの構成"電気関係学会東北支部連合大会. 2E2. 179 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邉郷史,張山昌論,亀山充隆: "オプティカルフロー検出用ロジックインメモリ構造VLSIプロセッサ"電気関係学会東北支部連合大会. 2H6. 290 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 張山昌論,竹内俊樹,亀山充隆: "高信頼ステレオマッチングとその評価"第18回日本ロボット学会学術講演会. 1I11. 307-308 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi