研究分担者 |
小梁川 雅 東京農業大学, 地域環境科学部・生産環境工学, 助教授 (00175340)
上浦 正樹 北海学園大学, 工学部・土木工学科, 教授 (10305899)
村井 貞規 東北工業大学, 土木工学科, 教授 (00111261)
八谷 好高 運輸省港湾技術研究所, 土質部・滑走路研究室, 室長
竹内 康 東京農業大学, 地域環境科学部・生産環境工学, 講師 (90271329)
野田 悦郎 日本道路株式会社, 技術研究所, 主任研究員
高橋 修 運輸省, 港湾技術研究所・土質部・滑走路研究室, 主任研究官
|
配分額 *注記 |
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2001年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2000年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
|
研究概要 |
本研究の目的は,現在の舗装の設計においてその力学特性が低く評価されている粒状路盤の性状について,力学的解析に基づいた合理的な評価法ならびに力学モデルの開発にあった.この目的のために,研究代表者ならびに研究分担者を以下のようなグループに分け,それぞれ研究を実施した.それぞれのグループにおける研究成果の概要を述べる A.粒状路盤の構造モデルの開発(西澤):3次元有限要素法に基づいた舗装構造解析プログラムパッケージPave3Dを開発した.グループBの研究成果である拡張SMP基準修正Cam-clayモデルを組み込み,コンクリート舗装の粒状路盤の塑性変形を予測するモデルを開発した. B.粒状材料の力学特性のモデル化(小梁川,竹内):コンクリート舗装における粒状路盤の塑性変形を実験的に確認した.そこで粒状路盤材料の3軸圧縮試験結果に基づいて,拡張SMP基準修正Cam-clayモデルの適用を検討し,そのために必要なパラメータの同定を試みた. C.粒状材料のミクロな挙動(村井):2次元光弾性実験を用い,粒状材料の圧縮試験およびせん断試験における応力伝達経路について可視化を試みた.その結果より粒状材料の粒度による応力経路の差について考察した. D.流氷路盤の施行面の検討(八谷):再生アスファルト材料を用いた新しい路盤構造を開発した.その際に配合,締め固め方法などについて検討した.粒状路盤層を施行するにあたって,重要な含水比,締め固め度,層厚の影響について検討した.その結果,締め固めが十分であれば,含水比の影響は少ないことが判明した. E.粒状路盤の舗装における評価法(上浦):小型FWDやPS検層法などによって,粒状路盤の力学性状を評価する方法について検討した.さらに,両者による評価には大きな差がないことを明らかにした.
|