• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハイブリッド型高靭性セメント系複合材料の開発とその構造的利用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12555157
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 建築構造・材料
研究機関東北大学

研究代表者

三橋 博三  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90091751)

研究分担者 大塚 浩司  東北学院大学, 工学部, 教授 (10048803)
桐越 一紀  東北大学, 工学部, 教務職員 (60240660)
金子 佳生  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (60312617)
石原 誠一郎  株式会社淺沼組, 技術研究所・建築構法研究室, 課長(研究職)
福山 洋  独立行政法人建築研究所, 構造研究グループ, 上席研究員
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
13,300千円 (直接経費: 13,300千円)
2002年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2001年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2000年度: 8,900千円 (直接経費: 8,900千円)
キーワードセメント系複合材料 / ハイブリッド複合材料 / スチールコード / 有機繊維 / 高靭性 / エネルギー吸収部材 / 付着ひび割れ / せん断破壊 / ハイブリッド複合材 / 繊維補強 / 高靭性化 / スナッビング
研究概要

スチールコードと有機繊維を適切に組合せて、幅の狭いひび割れを多数発生・分布させることによって、優れた性能を有する高靭性セメント系複合材料を実現し、構造部材の構成材料として利用することの優位性を検討した。研究成果の概要は以下の通りである。
1).ハイブリッド複合材料の高靭性化を実現するために、繊維の長さや量の変化並びにそれらの組み合わせの影響について検討し、ワーカビリティーの面からもより現実的な材料調合設計を見出した。
2).開発した新材料に埋め込まれた異形鉄筋の両引き一軸引張試験を行い、X線造影法によってひび割れ挙動を観察すると共に複合材料が鉄筋の付着特性に及ぼす影響について検討した。いわゆるテンションスティフニング効果がより顕著に現われると共に、鉄筋降伏後も複合材料の引張抵抗分が加算されることを明らかにした。
3).開発した新材料で作られたはりのせん断試験を行い、その力学挙動を調べると共に、X線造影法によってひび割れの発生・進展過程を詳しく観察し、破壊のメカニズムについて考察した。
4).開発した新材料で作製した柱型のエネルギー吸収部材のせん断加力実験並びにFEM解析を行い、部材の形状や補強鉄筋との相乗効果について考察した。その結果、テーパー付変断面柱型部材にX形配筋を施した部材が、優れた靭性能を示すと共に損傷が軽徴のままの状態を保つことができることを明らかにした。
5).上記のテーパー付変断面柱型部材を並べて用いることにより、新しい構造システムが可能になることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 川又 篤: "ハイブリッド型繊維補強セメント系複合材料の靭性能に関する研究"コンクリート工学年次論文集. Vol.23,No.2. 235-240 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清田 雅量: "セメント系複合材料における繊維の付着特性に関する基礎的研究"コンクリート工学年次論文集. Vol.23,No.2. 187-192 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和地 正浩: "ハイブリッド型繊維補強セメント系複合材料におけるコード繊維の付着特性に関する研究"コンクリート工学年次論文集. Vol.23,No.2. 229-234 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Mihashi: "Development of Hybrid Fiber Reinforced Cementitious Composites"Proc.of fib 2002 OSAKA. (CD-ROM). S7-52 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kawamata: "Material Design of Hybrid Fiber Reinforced Cementitious Composites"Proc.JCI Int.Workshop on Ductile Fiber Reinforced Cementitious Composites. 85-94 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Otsuka: "Observation of Multiple Cracking on Micro and Meso Level"Proc.JCI Int.Workshop on Ductile Fiber Reinforced Cementitious Composites. 189-198 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Kawamata, H. Mihashi, Y. Kaneko, H. Fukuyama: "Ductility of Hybrid Fiber Reinforced Cementitious Composites"Proc. of the Japan Concrete Inst.. Vol.23, No.2. 235-240 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kiyota, H. Mihashi, T. Kanda, A. Kawamata: "Bond Property of Fiber in Cementitious Composites Bond"Proc. of the Japan Concrete Inst.. Vol.23, No.2. 187-192 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Wachi, H. Mihashi, Y. Kaneko, A. Kawamata: "Bond Property of Cord Fiber in Hybrid Fiber Reinforced Cementitious Composites"Proc. of the Japan Concrete Inst.. Vol.23, No.2. 229-234 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Mihashi, A. Kawamata, Y. Kaneko, H. Fukuyama: "Development of Hybrid Fiber Reinforced Cementious Composite"Proc. Of fib 2002 OSAKA. S7-52(CD-ROM). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Kawamata, H. Mihashi, H. Fukuyama: Proc. JCI International Workshop on Ductile Fiber Reinforced Cementitious Composites (DFRCC). 85-94 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Otsuka, H. Mihashi, M. Kiyota, S. Mori: Proc. JCI International Workshop on Ductile Fiber Reinforced Cementitious Composites (DFRCC). 189-198 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Mihashi: "Development of Hybrid Fiber Reinforced Cementitious Composites"Proc. of fib 2002 OSAKA. CD-ROM. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kawamata: "Material Design of Hybrid Fiber Reinforced Cementitious Composites"Proc. JCI Int. Wokshop on Ductile Fiber Reinforced Cementitious Composites. 85-94 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Otsuka: "Observation of Multiple Cracking on Micro and Meso Level"Proc.JCI Int. Workshop on Ductile Fiber Reinforced Cementitious Composites. 189-198 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Mihashi: "Multiscale Approach for Development of High Performance Cementitious Composite Materials"International Symposium on Advances in Building Technology. CD-ROM. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 金指 成昭: "RC片持ち梁のせん断補強による拘束効果に関する数値解析的研究"日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸). C-2、構造. 23-24 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 川又 篤: "ハイブリッド型繊維補強セメント系複合材料の靭性能に関する研究"コンクリート工学年次論文集. Vol.23, No.2. 235-240 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 清田 雅量: "セメント系複合材料における繊維の付着特性に関する基礎的研究"コンクリート工学年次論文集. Vol.23, No.2. 187-192 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 和地 正浩: "ハイブリッド型繊維補強セメント系複合材料におけるコード繊維の付着特性に関する研究"コンクリート工学年次論文集. Vol.23, No.2. 229-234 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 清田 雅量: "繊維補強セメント系複合材料における付着特性に関する基礎的研究"日本建築学会東北支部研究報告集 構造系. 第64号. 149-152 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 和地 正浩: "ハイブリッド型繊維補強セメント系複合材料におけるコード繊維の引き抜き特性に関する研究"日本建築学会東北支部研究報告集 構造系. 第64号. 145-148 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi