• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ベタ雪豪雪地帯において雪下ろしを不要とする通気工法屋根の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12555166
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 建築環境・設備
研究機関新潟工科大学

研究代表者

深澤 大輔  新潟工科大学, 工学部, 教授 (40113401)

研究分担者 田中 浩  (株)有沢製作所, 技術部・研究員
富永 禎秀  新潟工科大学, 工学部, 教授 (00278079)
飯野 秋成  新潟工科大学, 工学部, 教授 (80272706)
平井 正明  (株)有沢製作所, 技術部・研究員
研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
キーワード二重屋根 / 自然融雪 / ベタ雪地帯 / 気温 / 通気 / エキスパンドメタル / 立体格子 / まとめ / 複雑 / 凝結熱 / 水抜き臨界角度 / 毛管現象 / 風 / 再凍結防止 / 水抜き促進
研究概要

新潟県栃尾市原町の平成16年冬季の積雪は、2月8日に130cmに達したのが最高で、平年値よりやや少なかった。
南北5.7m×東西6.0m、高さ約2.0mの鉄筋コンクリート製の車庫の屋上に昨年度設置した実験装置を使い、各種計測を行った。本年度は、最終年度なので、これまでの成果を報告書としてまとめた。その概要は以下の如くである。
(1)雪えくぼは、ざらめ雪の上に新雪が被った数日後に発生し、一冬に何回も発生と消滅を繰り返している。
(2)雪の層が障害物によって不安定にされている水槽内での積雪と消雪の期間は、3〜13日、平均7.25日であった。
(3)屋根勾配は20°以下だと表面張力によって融雪水が抜けず再凍結してしまうので、それ以上にする必要がある。
(4)屋根勾配は急にして南面させるのが良いが、急過ぎると冠雪が落ちやすくなるので、30°程度が実用的である。
(5)通気融雪工法屋根の融雪性能は、6.7〜10.5kg/(m^2・day)程度である。
(6)地上積雪1〜2mの地帯では210kg/m^2、2〜3mの地帯では420kg/m^2、3〜4mの地帯では630kg/m^2以上の耐雪力を持つ建築構造にしておく必要がある。
(7)過去最高積雪深が1m未満は不要地域、4m以上は不可地域として除外すると、北陸四県でその恩恵を受ける受益人口は413万人(73.6%)、受益世帯は133万世帯(72.7%)となる。
(8)豪雪年、異常積雪、異常低温、偏荷重などが見られた時には、過信せずに雪下ろしを励行する必要がある。

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (46件)

  • [文献書誌] 深澤大輔: "ベタ雪豪雪地帯における通気融雪工法の開発に関する研究-I-生垣を覆う45°傾斜した積雪と融雪の時系列変動-"日本雪工学会誌. 16・3. 101-102 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深澤大輔: "ベタ雪豪雪地帯における通気融雪工法の開発に関する研究-II-ドカ雪に伴う通気の閉塞過程の解明-"日本雪工学会誌. 17・3. 57-58 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富永禎秀, 深澤大輔: "熱収支モデルに基づく自然融雪エネルギーの地域特性に関する研究"日本雪工学会上信越支部論文報告集. 1. 31-34 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深澤大輔: "通気融雪工法に関する研究-降雪から融雪出水に至る過程の解明-"日本雪工学会上信越支部論文報告集. 1. 35-38 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深澤大輔: "ベタ雪豪雪地帯向けの通気融雪工法の開発に関する研究-北陸四県における成立可能地域-"日本建築学会北陸支部研究報告集. 45. 165-168 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深澤大輔: "通気融雪工法に関する研究-II-エキスパンドメタルによる融雪出水過程の解明-"日本雪工学会上信越支部論文報告集. 2. 29-34 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深澤大輔: "通気融雪工法に関する研究-III-エキスパンドメタルによる通気融雪工法の概要-"日本雪工学会誌. 18・4. 76-74 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深澤大輔: "通気融雪工法に関する研究-IV-屋根デザインに関する事例的研究-"日本雪工学会上信越支部論文報告集. 3. 19-22 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深澤大輔: "通気融雪工法に関する研究-V-屋根勾配0°30°45°の場合-"日本雪工学会誌. 19・4. 29-30 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深澤たまき, 深澤大輔: "通気融雪工法に関する研究-VI-45度勾配二重屋根式融雪効果実験-"日本雪工学会誌. 19・4. 31-32 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深澤たまき, 深澤大輔, 須永修通: "通気融雪工法屋根に関する研究"太陽/風力エネルギー講演論文集. 2003. 535-538 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisuke FUKAZAWA: "Research Regarding the Development of a Ventilation Snow Melt Construction Method in Wet Snow Area-I -When series fluctuation of the snow and snow melt on the snow shelter that inclined 45゜ that cover a hedge-"Journal of Snow Engineerig of Japan. 16・3. 101-102 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisuke FUKAZAWA: "Research Regarding the Development of the Ventilation Snow Melt Construction Method in Weat Snow Area-II -Clarification of the blockade process of the ventilation associated with heavy snowfall-"Journal of Snow Engineerig of Japan. 17・3. 57-58 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisuke FUKAZAWA: "Study on regional distribution of natural energy for snow-melting based on heat balance model"Proceedings of Annual Meeting of Joshinetsu Chapter, Japan Society for Snow Engineerig. 1. 31-34 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisuke FUKAZAWA: "Research Regarding a Ventilation Melting Snow Construction Method -Clarification of the process that reaches from a snowfall to melting snow water flowing-"Proceedings of Annual Meeting of Joshinetsu Chapter, Japan Society for Snow Engineerig. 1. 35-38 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisuke FUKAZAWA: "Research Regarding the Development of the Ventilation Melting Snow Construction Method Roof for the Wet Snow Heavy Snowfall Area -The Area of Materialization Possibility in the Hokuriku 4 Prefecture-"Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan. 45. 165-168 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisuke FUKAZAWA: "Research Regarding a Ventilation Melting Snow Construction Method-II -Clarification of the melting snow water comes out process by expand-metal-"Proceedings of Annual Meeting of Joshinetsu Chapter, Japan Society for Snow Engineerig. 2. 29-34 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisuke FUKAZAWA: "Research Regarding a Ventilation Melting Snow Construction Method -III -Outline of the Ventilation Melting Snow Construction Method by Expand-Metal-"Journal of Snow, Engineerig of Japan. 18・4. 73-74 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisuke FUKAZAWA: "Research Regarding the Ventilation Melting Snow Construction Method-IV -Examination of the Case Regarding Roof Design-"Proceedings of Annual Meeting of Joshinetsu Chapter, Japan Society for Snow Engineerig. 3. 19-22 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisuke FUKAZAWA: "Research Regarding the Ventilation Melting Snow Construction Method-V -Case of Roof slope 0゜ 30゜ and 45゜-"Journal of Snow Engineerig of Japan. 19・4. 29-30 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamaki FUKAZAWA, Daisuke FUKAZAWA: "Research Regarding the Ventilation Melting Snow Construction Method-VI-Experiments of Melting Snow Effect on a Double Style 45゜ Slope Roof-"Journal of Snow Engineerig of Japan. 19・4. 31-32 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamaki FUKAZAWA, Daisuke FUKAZAWA, Nobuyuki SUNAGA: "Research Regarding the Ventilation Melting Snow Construction Method"Proceedings of Annual Meeting of Society for Sun & Wind Energy. 2003. 535-538 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深澤大輔: "ベタ雪豪雪地帯における通気融雪工法の開発に関する研究-I -生垣を覆う45°傾斜した積雪と融雪の時系列変動-"日本雪工学会誌. 16・4. 101-102 (2000)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 深澤大輔: "ベタ雪豪雪地帯における通気融雪工法の開発に関する研究-II -ドカ雪に伴う通気の閉塞過程の解明-"日本雪工学会誌. 17・4. 57-58 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 富永禎秀, 深澤大輔: "熱収支モデルに基づく自然融雪エネルギーの地域特性に関する研究"日本雪工学会上信越支部論文報告集. 1. 31-34 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 深津大輔: "通気融雪工法に関する研究 -降雪から融雪出水に至る過程の解明-"日本雪工学会上信越支部論文報告集. 1. 35-38 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 深澤大輔: "ベタ雪豪雪地帯向けの通気融雪工法の開発に関する研究 -北陸四県における成立可能地域-"日本建築学会東北支部研究報告集. 45. 165-168 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 深澤大輔: "通気融雪工法に関する研究-II -エキスパンドメタルによる融雪出水過程の解明-"日本雪工学会上信越支部論文報告集. 2. 29-34 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 深澤大輔: "通気融雪工法に関する研究-III -エキスパンドメタルによる通気融雪工法の概要-"日本雪工学会誌. 18・4. 73-74 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 深澤大輔: "通気融雪工法に関する研究-IV -屋根デザインに関する事例的研究-"日本雪工学会上信越支部論文報告集. 3. 19-22 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 深澤大輔: "通気融雪工法に関する研究-V -屋根勾配0°30°45°の場合-"日本雪工学会誌. 19・4. 29-30 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 深澤たまき, 深澤大輔: "通気融雪工法に関する研究-VI -45度勾配二重屋根式融雪効果実験-"日本雪工学会誌. 19・4. 31-32 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 深澤たまき, 深澤大輔, 須永修通: "通気融雪工法屋根に関する研究"太陽/風力エネルギー講演論文集. 2003. 535-538 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 深澤大輔: "ベタ雪豪雪地帯における通気融雪工法の開発に関する研究-I-生垣を覆う45°傾斜した積雪と融雪の時系列変動-"日本雪工学会誌. 16・4. 101-102 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 深澤大輔: "ベタ雪豪雪地帯における通気融雪工法の開発に関する研究-II-ドカ雪に伴う通気の閉塞過程の解明-"日本雪工学会誌. 17・4. 57-58 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 富永禎秀, 深澤大輔: "熱収支モデルに基づく自然融雪エネルギーの地域特性に関する研究"日本雪工学会上信越支部論文報告集. 1. 31-34 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 深澤大輔: "通気融雪工法に関する研究-降雪から融雪出水に至る過程の解明-"日本雪工学会上信越支部論文報告集. 1. 35-38 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 深澤大輔: "ベタ雪豪雪地帯向けの通気融雪工法の開発に関する研究-北陸四県における成立可能地域-"日本建築学会東北支部研究報告集. 45. 165-168 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 深澤大輔: "通気融雪工法に関する研究-II-エキスパンドメタルによる融雪出水過程の解明-"日本雪工学会上信越支部論文報告集. 2. 29-34 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 深澤大輔: "通気融雪工法に関する研究-III-エキスパンドメタルによる通気融雪工法の概要-"日本雪工学会誌. 18・4. 73-74 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 深澤大輔: "ベタ雪豪雪地帯における通気融雪工法の開発に関する研究-I-生垣を覆う45°傾斜した雪囲いの積雪と融雪の時系列変動-"日本雪工学会誌. 16・4. 101-102 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 深澤大輔: "ベタ雪豪雪地帯における通気融雪工法の開発に関する研究-II-ドカ雪に伴う通気の閉塞過程の解明-"日本雪工学会誌. 17・4. 57-58 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 富永禎秀, 深澤大輔: "熱収支モデルに基づく自然融雪エネルギーの地域特性に関する研究"日本雪工学会上信越支部論文報告集. 1. 31-34 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 深澤大輔: "通気融雪工法に関する研究-隆雪から融雪出水に至る過程の解明-"日本雪工学会上信越支部論文報告集. 1. 35-38 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 深澤大輔: "ベタ雪豪雪地帯向けの通気融雪工法屋根の開発に関する研究-北陸四県における成立可能地域-"日本建築学会東北支部研究報告集. 45(発表予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 深澤大輔: "ベタ雪豪雪地帯における通気融雪工法の開発に関する研究-I -生垣を覆う45°傾斜した雪囲いの積雪と融雪の時系列変動-"日本雪工学会誌. 16・4. 101-102 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi