• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゾル・ゲル法と遠心力処理を組み合わせたプロセスによる傾斜ガラスの作製とその物性

研究課題

研究課題/領域番号 12555180
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 複合材料・物性
研究機関熊本大学

研究代表者

真下 茂  熊本大学, 衝撃・極限環境研究センター, 助教授 (90128314)

研究分担者 伊原 博隆  熊本大学, 工学部, 教授 (10151648)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2000年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワード遠心力 / ゾル・ゲル / 沈降 / 傾斜材料 / ガラス / 拡散 / コロイド / セラミックス
研究概要

固体中で原子の沈降を起こすためには100万Gレベルの重力場を必腰とするが、ゾルではコロイド粒子の原子量が大きいので10万G以下の重力場でも沈降が起こり、分子スケールの傾斜構造を形成することが可能である。また、ゾル・ゲル法によるガラスの製造では熔融法に比べて格段に低い焼成処理によって製造が可能である。本研究はゾル・ゲル法と重力場を組み合わせることによって分子スケールの傾斜構造を有するガラスを製作し、その物性を探ろうとするものである。
本研究では、任意の物質系で分子スケールの傾斜構造を持つバルクガラスを製造する技術を確立することを第一の目的とした。平成12年度は、40-80℃で温度を精密に制御でき、加速度方向と容器軸方向を一致させ最大2万gで連続運転できる恒温装置付高速遠心機を製作した。平成13年度はクラックの発生を防ぐためにTiO_<2^->SiO_2系ガラスで触媒、遠心処理条件を変えた実験を行い、加水分解時間と遠心処理の改良によってクラックがこれまでの半分以下の傾斜ガラスが得られた。さらに、微小領域の構造や光物性を調べるために購入したフーリエ変換赤外顕微装置などを用いてTiO_<2^->SiO_2傾斜ガラスを調べた。この結果、赤外吸収スペクトルから吸収端の連続的な変化が観察され、得られた傾斜ガラスは分子スケールで連続的に傾斜していることが確認された。平成14年度はZrO_<2^->SiO_2,Al_2O_<3^->SiO_2,B_2O_<3^->SiO_2,V_2O_<3^->SiO_2系で実験を行い、ZrO_<2^->SiO_2はミリスケールで、Al_2O_<3^->SiO_2でミクロンスケールで傾斜構造を持つガラスをつくることができた。これらのガラスについても赤外吸収スペクトルから吸収端の連続的な変化が観察され、得られたガラスは分子スケールで傾斜していることが確認された。B_2O_<3^->SiO_2,V_2O_<3^->SiO_2系では混合ゾルを作製するところまで行ったが、時間切れのために傾斜ガラスを作製するまでには至らなかった。ゾル中のコロイド粒子の生成や沈降現象は物質に依存し、物質ごとに最適条件を探る必要があるが、本研究でゾル・ゲル法と遠心力処理によって様々な系で分子スケールの傾斜ガラスや複合ガラスが得られることが明らかになったので、今後、機能を持った応用性のある傾斜ガラスをめざして研究を続ける方針である。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 西原正通, 真下茂ほか: "高重力とゾルゲル法を用いたSiO_<2^->TiO_2系傾斜ガラスの作製"粉体および粉末冶金. 47. 1201-1204 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Nishimura, T.Mashimo, et al.: "Molecular graduation in glass by using high gravity -Novel method of Si-Ti graded glass"Processing by Centrifugation, (Kluwer Academic, 2001. 159-162 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Mashimo, R.Nishimura, et al.: "Preparation of functionally graded oxide glass in molecular scale"J.Mater.Sci.Lett.21,1691-1693(2002). 21. 1691-1693 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutomu MASHIMO, Rika NISHIMURA, Susumu MATSUZAKI, Masamichi NISHIHARA, Takashi SAGAWA and Hirotaka IHARA: "Preparation of functionally graded oxide glass in molecular scale"J. Mater. Sci. Lett.. 21. 1691-1693 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masamichi NISHIHARA, Hirotaka IHARA, Takashi SAGAWA, Rika NISHIMURA, Susumu MATSUZAKI and Tsutomu MASHIMO: "Molecular graduation in glass by using high gravity -Novel method of Si-Ti graded glass preparation-, Processing by Centrifigation"Kluwer Academic. 159-162 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西原正通, 真下茂, ほか: "高重力とゾルゲル法を用いたSiO_2-TiO_2系傾斜ガラスの作製"粉体および粉末冶金. 47. 1201-1204 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] R.Nishimura, T.Mashimo, et al.: "Molecular graduation in glass by using high gravity Novel method of Si-Ti graded glass"Processing by Centrifugation, (Kluwer Academic, 2001. 159-162 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Mashimo, R.Nishimura, et al.: "Preparation of functionally graded oxide glass in molecular scale"J. Mater. Sci. Lett. 21, 1691-1693 (2002). 21. 1691-1693 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 西原正通, 真下茂, 他: "高動場とゾル・ゲル法を用いたSiO_2-TiO_2系傾斜ガラスの作製"粉体および粉末冶金. 47. 1201-1204 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 西原正通, 真下茂, 他: "Molecular graduation in glass by using Rgh gravity -Novel method of Si-Ti graded glass preparation-"Centrifugal Materials Processing IV. 159-161 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 西原正通,真下茂 他: "高重力場とゾル・ゲル法を用いたSiO_2-TiO_2系傾斜ガラスの作製"粉体および粉末冶金. 47. 1201-1204 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西原正通,真下茂 他: "Molecular graduation in glass by using high gravity-Novel method of Si-Ti graded glass preparation-"Centrifugal Materials Processing IV. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi