• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電気流体力学効果の解析と新規流体デバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 12555210
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 化学工学一般
研究機関千葉大学

研究代表者

大坪 泰文  千葉大学, 工学部, 教授 (10125510)

研究分担者 枝村 一弥  有限会社新技術マネイジメント, 代表取締役
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
11,200千円 (直接経費: 11,200千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2000年度: 6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
キーワード電気流体力学効果 / 絶縁性油 / 二次流れ / 液体モーター / エレクトロレオロジー / マイクロポンプ / インクジェット / ジェット噴流 / 流体デバイス / 絶縁性液体 / 画像解析
研究概要

誘電性液体に直流高電場を印加すると、電極から秒速1m以上の高速ジェット噴流が発生し、これは広義の電気流体力学効果によるものと考えられる。本研究は、このジェット噴流の発生メカニズムを解析し、新規な流体デバイスを開発することを目的とする。まず、EHDジェットの流動パターンに及ぼす容器形状、電極配置、電場強度、流体物性の影響について現象論的に検討した。その結果、液体の導電率と粘度が低いほどジェット流の速度が増大し、これが流体設計の重要な指針となることを明らかにした。
ジェット流の速度と方向を制御することにより、誘電液体モーター、インクジェットノズル、マイクロポンプ、電気レオロジー素子など新規流体デバイスを試作し、それらの性能について検討した。液体モーターは電極、ローター、作動液から構成されており、極めて単純な構造となっている。磁場を必要としないという点の他にも様々な利点がある。例えば、柔らかい材料や軽い材料が使えることからゲル状のアクチュエーターやマイクロマシンに発展する可能性を秘めている。また、液体に高電圧を印加すると界面に垂直な力が発生するので、これをノズルから連続的に流出させるとインクジェットが可能となる。これまでのように圧電素子を必要とせず、針状電極と毛細管だけから構成される。さらに、植毛電極に液体をはさみ電場を印加すると、顕著な粘度増加が観測される。局所的に流動性を制御できるのでクラッチやショックアブソーバーなどの機械要素に応用できる。このようにEHDジェットは新しい流体デバイスの開発において極めて有望な基盤を与えるものである。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 横田眞一: "植毛電極による誘電流体の粘度増加を用いた液圧制御弁(植毛ERバルブの提案)"日本機械学会論文集(C編). 67. 1619-1626 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Yokota: "Micromotor using electroconjugate fluid (Fabrication of inner diameter 2mm RE type ECF motor)"J.Robotics Mechatronic. 13. 140-145 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Yokota: "A micro motor using electroconjugate fluids (Proposition of stator electrode type (SE-type) micro ECF motors)"JSME International, C. 44. 756-762 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横田眞一: "電界共役流体(ECF)を応用したモータ(ディスクプレート形ECFモータの提案)"日本機械学会論文集(C編). 67. 4032-4037 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大坪泰文: "エレクトロレオロジー流体〜画像技術への応用〜"日本印刷学会誌. 38. 231-237 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasufumi Otsubo: "Electrorheological toners for electrophotography"Journal of Colloid and Interface Science. 253. 224-230 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Yokota: "A Fluid Control Valve by Making Use of Viscosity Increase of Dielectric Fluids Caused by Electrodes Planted with Hair-like Short Fibers(Proposition of a Fiber Planted ER Valve)"Trans. Japan Soc. Mech. Eng.. 67. 1619-1626 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Yokota: "Micromotor Using Electroconjugate Fluid (Fabrication of Inner Diamter 2mm RE type ECF Motor)"J. Robotics Mechtronics. 13. 140-145 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Yokota: "A Micro Motor Using Electroconjugate Fluids(ECFs) (Proposition of Stator electrode Type(SE-type) Micro ECF Motors)"JSME International Cr. 44. 756-762 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Yokota: "A Motor Using Electroconjugate Fluids(ECF) (Proposition of Disk Plate(DP) Type ECF Motors"Trans. Japan Soc. Mech. Eng. 67. 4032-4037 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasufumi Otsubo: "Electrorheological Fluids 〜Application to Imaging Technology〜"J. Printing Sci. Technol.. 38. 231-237 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasufumi Otsubo: "Electrorheological Toners for electrophotography"J. Colloid Interface Science. 253. 224-230 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasufumi Otsubo: "Electrorheological Toners for Electrophotography"Journal of Colloid and Interface Science. 253巻1号. 224-230 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 横田眞一: "植毛電極による誘電液体の粘度増加を用いた液圧制御弁(植毛ERバルブの提案)"日本機械学会論文集(C編). 67巻657号. 1619-1626 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shinichi Yokota: "Micromotor Using Electroconjugate Fluid(Fabrication of Inner Diameter 2 mm RE Type ECF Motor)"J.Robotics Mechatronics. 13巻2号. 140-145 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shinichi Yokota: "A Micro Motor Using Electroconjugate Fluids(ECFs)(Proposition of Stator Electrode Type(SE-type)Micro ECF Motors)"JSME International,C. 44巻3号. 756-762 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 横田眞一: "電界共役流体(ECF)を応用したモータ(ディスクプレート形ECFモータの提案)"日本機械学会論文集(C編). 67巻664号. 4032-4037 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大坪泰文: "エレクトロレオロジー流体〜画像技術への応用〜"日本印刷学会誌. 38巻4号. 231-237 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 横田眞一: "電界共役流体(ECF)を応用したマイクロモータ[ステータ電極(SE)型マイクロECFモータの提案]"日本機械学会論文集(C編). 66巻642号. 627-633 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 横田眞一: "ECFジェット冷却を用いたSMA駆動マイクロポンプ"日本機械学会論文集(C編). 66巻650号. 3516-3522 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 横田眞一: "電界共役流体(ECF)を応用したマイクロモータ[ロータ電極(RE)型マイクロECFモータの提案]"日本機械学会論文集(C編). 66巻651号. 3799-3804 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi