• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脱窒細菌を用いる低酸素条件下での環境修復技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12556014
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 応用微生物学・応用生物化学
研究機関京都大学

研究代表者

加藤 暢夫  京都大学, 農学研究科, 教授 (50026556)

研究分担者 木邑 敏章  トヨタ自動車株式会社, FPバイオ・ラボ, 研究員
由里本 博也  京都大学, 農学研究科, 助手 (00283648)
阪井 康能  京都大学, 農学研究科, 助教授 (60202082)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
12,800千円 (直接経費: 12,800千円)
2002年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2001年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2000年度: 6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
キーワードAzoarcus属細菌 / Thauera属細菌 / Magnetospirillum属細菌 / 脱窒細菌 / トルエン / 芳香族化合物の嫌気分解 / ベンジルコハク酸シンターゼ / ベンゾイルCoAレダクターゼ / 脱窒性細菌 / 嫌気分解 / バイオレメディエーション / Thauera sp. / Mognetospirillum sp. / Thauera sp. DNT1 / Magnetospirillum / フェノール / 芳香族化合物
研究概要

1)生体系における芳香族化合物分解性脱窒細菌コンソーシアの動態解析
従来、トルエンやフェノールを分解する脱窒細菌はThauera属およびAzoarcus属細菌に限られていたが、本研究では、多様な土壌試料より、Magnetospirillum属に属する新しい細菌を多数分離した。これらは系統樹からさらに3グループに分けられ、分解できる芳香族化合物の種類と対応した。
2)脱窒細菌による芳香族化合物分解経路の解明
(1)Thauera sp. DNT-1株によるトルエンの嫌気・好気分解:本菌は好気と嫌気条件で、全く異なる分解経路でトルエンを分解することを見出し、それぞれの鍵酵素であるトルエンモノオキシゲナーゼ(tod)とベンジルコハク酸シンターゼ(bss)をコードする遺伝子クラスターをクローニングした。各遺伝子群の発現調節機構を調べ、tod遺伝子群は好気条件でのみ転写され、bss遺伝子群は嫌気を好気の両条件で発現することを見出した。bss遺伝子産物は酸素に感受性であるため、tod遺伝子産物が好気条件、bss遺伝子産物が嫌気条件で、それぞれ特異的に機能することを明らかにした。
(2)Magnetospirillum属細菌の芳香族化合物分解遺伝子のクローニング:TS-6株を用い、嫌気的なトルエン分解経路にかかわる主要な酵素遺伝子を全てクローニングし、経路の全体像を明らかにした。
3)脱窒細菌の添加がin situ環境修復に及ぼす効果の検証
2)の結果から、ベンゾイルCoAレダクターゼが嫌気的な芳香環開裂の共通の鍵酵素であることを認め、この遺伝子に基ずくプローブを用いることによって、環境修復過程での当該細菌群の動態をモニターできることを示した。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Y.Shinoda et al.: "Isolation and characterization of a new denitrifying spirillum capable of anaerobic degradation of phenol"Appl. Environ. Microbiol.. 66. 1286-1291 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 篠田吉史: "原位置バイオレメディエーションに有効な脱窒細菌による芳香族化合物の嫌気分解"バイオサイエンスとインダストリー. 58. 11-16 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷明生: "環境修復や物質生産に利用できるAcinetobacter属細菌の多様な代謝経路"バイオサイエンスとインダストリー. 59. 599-604 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Tani et al.: "Gene structure and regulation of the alkane hydroxylase complex in Acinetobacter sp. strain M-1"J. Bacteriol.. 183. 1819-1823 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ishige et al.: "Wax ester production from n-alkanes by Acinetobacter sp. strain M-1 : Ultrastructure of cellular inclusions and role of acyl coenzyme A reductase"Appl. Envion. Microbiol.. 68. 1192-1195 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yurimoto et al.: "The ribulose monophosphate pathway operon encoding formaldehyde fixation in a thermotolerant methylotroph, Bacillus brevis S1"FEMS Microbiol. Lett.. 214. 189-193 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Shinoda et al.: "Isolation and characterization of a new denitrifying spirillum capable of anaerobic degradation of phenol"Appl. Encrion. Microbil.. 66. 1286-1291 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Shinoda et al.: "Denitrifying bacteria useful for in situ bioremediation of aromatic compounds under anaerobic conditions"Bioscience and Industry. 58. 11-16 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Tani et al.: "Versatile metabolic ability of Acinetobacter spp. for bioremediation and useful compound production"Bioscience and Industry. 59. 599-602 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Tani et al.: "Gene structure and regulation of the alkane hydroxylase complex in Acinetobacter sp. strain M-1"J. Bacteriol.. 183. 1819-1823 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ishige et al.: "Wax ester production from n-alkanes by Acinetobacter sp. strain M 1: Ultrastructure of cellular inclusions and role of acyl coenzyme A reductase"Appl. Envron. Microbiol. 68. 1192-1195 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Yurimoto et al.: "The ribulose monophosphate pathway operon encoding formaldehyde fixation in a thermotolerant methylotroph. Bacillus brevis S1"FEMS Microbiol. Lett.. 214. 189-193 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishige, T: "Wax ester production by bacteria"Current Opinion Microbiol. 6・3(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tani, A.: "Two acyl-CoA dehydrogenases of Acinetobacter sp. strain M-1 that uses very"J. Biosci. Bioeng.. 94. 326-329 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ishige, T: "Wax ester production from n-alkanes by Acinetobacter sp. M-1 : Ultrastructure of cellular inclusions and role of acyl coenzyme A reductase"Appl. Environ. Microbiol.. 68. 1192-1195 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yurimoto, H.: "The ribulose monophosphate pathway operon encoding formaldehyde fixation in a thermotolerant methylotroph Bacillus brevis S1"FEMS Microbiol. Lett.. 214. 189-193 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Lee, B.: "Physiological role of the glutathione-dependent formaldehyde dehydrogenase in the methylotrophic yeast Candida boidinii"Microbiology. 148. 2697-2704 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nakagawa, T.: "Physiological role of the second alcohol oxidase gene MOD2 in the methylotrophic growth of Pichia methanolica"Yeast. 19. 1067-1073 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yurimoto, Y.: "Hansenula polymorpha Biology and Applications."Wiley-VCH. 347 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 谷明生: "環境修復や物質生産に利用できるAcinetobacter属細菌の多様な代謝機能"バイオサイエンスとインダストリー. 59. 599-604 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] A.Tani et al.: "Gene structure and regulation of the alkane hydroxylase complex in Acinetobacter sp. strain M-1"J. Bacteriol.. 183. 1819-1823 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] A.Tani et al.: "hermostable NADP(+)-dependent medium-chain alcohol dehydrogenase from Acinetobacter sp.strain M-1"Appl. Environ. Microbiol.. 66. 5231-5235 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ishige: "one-Chain aldehyde dehydrogenese that participates in n-alkane utilization and wax ester synthesis in Acinetobacter sp.M-1"Appl. Environ. Microbiol.. 66. 3481-3486 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Shinoda et al.: "Isolation and characterization of a new denitrifying spirillum capable of anaerobic degradation of phenol."Appl.Environ.Microbiol.. 66(4). 1286-1291 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 篠田吉史 ら: "原位置バイオレメディエーションに有効な脱窒細菌による芳香族化合物の嫌気分解"バイオサイエンスとインダストリー. 58(10). 11-16 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 篠田吉史 ら: "16S rRNA遺伝子解析による細菌の系統分類法"島津評論. 57(1,2). 121-132 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi