研究課題/領域番号 |
12556050
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
基礎獣医学・基礎畜産学
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
後飯塚 僚 (後飯 僚) 東京理科大学, 生命科学研究所, 助教授 (50301552)
|
研究分担者 |
林 克彦 東京理科大学, 生命科学研究所, 助手 (20287486)
柳田 誠 キリンビール株式会社, 医薬開発研究所, 部長補佐
辻 佐智代 東京理科大学, 生命科学研究所, 助手 (60297629)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
13,100千円 (直接経費: 13,100千円)
2002年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
|
キーワード | アレルギー / マスト細胞 / シグナル伝達 / IgE受容体 / IgEレセプター / アトピー |
研究概要 |
SLP-76ファミリーに属するアダプター分子MISTは、I型アレルギーめ初期反応である肥満細胞の脱顆粒に至るFcεRIシグナル伝達において重要な役割を担っている。本研究では、抗アレルギー剤創薬の標的としてMISTと相互作用する分子のFcεRI受容体シグナル伝達における機能的関連性について解析を行い、またスクリーニング系を構築してMIST機能阻害物質の探索を行った。BLNKを欠損したニワトリB細胞株DT40細胞を用いてMISTによる再構築系を作製したところ、MIST単独の発現でB細胞抗原レセプターシグナル伝達の部分的な回復が認められ、これにはN末69と96番目のチロシン残基(Y69,Y96)のリン酸化が必要であり、Y96にはSH2ドメインを介してPLC_γが会合することが明らかになった。さらに、LATをMISTと共に発現させると、BLNK欠損DT40細胞のシグナル伝達が完全に回復し、このLATとMISTの協調作用には、MISTのY69/Y96は必要ないことが明らかになった。しかしながら、MISTのSH2ドメインあるいは6個のチロシン残基に変異を入れるとシグナル伝達の回復が不完全となることから、SH2ドメインならびに他のチロシン残基を介した分子会合がシグナル伝達に必要であることが判明した。また、MISTのC端のproline-rich領域にGrb2が会合し、この領域を欠失させるとMISTとLATとの会合、MISTのraftへの移行ならびに受容体刺激によるカルシウム反応が阻害されたが、MAPキナーゼの活性化には著変は認められなかった。一方、N端のproline-rich領域を欠失させた変異体はLATと会合し、raftへの移行が認められるにもかかわらず、受容体刺激に伴うカルシウム反応およびMAPキナーゼの活性化の低下が認められた。本領域にはSH3ドメインを介してPLC_γが結合することから、この結合がシグナル伝達に重要であることが判明した。以上の研究結果から、BLNK欠損B細胞株にMISTを導入した再構築系を作製することにより、シグナル伝達におけるMISTの機能部位、ならびにそれぞれの機能部位に結合するシグナル分子が同定され、MIST機能阻害の標的となる分子的基盤を確立することができた。今回の研究期間では、本MIST機能阻害スクリーニング系を用いた低分子化合物の大規模なスクリーニングを行う段階までに至らなかったが、本システムは、マスト細胞のFcεRIシグナル伝達系を特異的に遮断する新しい抗アレルギー剤の開発を行う上で有望なシステムであると考えられる。
|