• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カベオラ機能の改変による細胞機能制御法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12557001
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関名古屋大学

研究代表者

藤本 豊士  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50115929)

研究分担者 向後 寛  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (20282387)
研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
13,100千円 (直接経費: 13,100千円)
2003年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2002年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2000年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
キーワードカベオラ / カルシウム / カハール細胞 / TRP4 / カベオリン / Rab / 脂質滴 / ADRP / 低分子量GTP結合蛋白質 / 質量分析法 / コレステロール / シグナル伝達 / メサンギウム細胞 / MAPキナーゼ / カベオリン-1 / カベオリン-2 / 脂肪滴
研究概要

細胞膜の小陥凹であるカベオラは,受容体やシグナル伝達に関連する分子が集合しており,シグナル制御を行う膜領域であると考えられている.我々は生きている細胞に様々な操作を加えてカベオラの機能に変化を生じさせ,そのことを通じて細胞機能を制御する方法を見出すことを目的として研究を行い,以下の成果を得た.
1.細胞質側にのみ露出したカベオリン分子に膜貫通ドメインを接合させ,細胞外に露出した部分を持つ人工蛋白質を作製した.この蛋白質はカベオリンと同じ分布を示すだけでなく,細胞外ドメインに対する抗体で架橋することにより,細胞の一部に凝集する傾向を示した.この方法はカベオラの分布を細胞外から操作するために利用可能であると考えられる.
2.培養カハール細胞を用いた実験により,ジヒドロピリジン非感受性のカルシウム振動がペースメーカー機能に関係すること,カベオラに局在するTRP4を介するカルシウム流入がこの振動に重要であることを明らかにした.カベオラにはIP3R受容体やカルシウムポンプの局在もあり,TRP4はカベオラ機能修飾の新たなターゲットとなりうる.
3.カベオリンが局在し,コレステロールエステルの貯蔵庫でもある脂質滴に,特異的なRab蛋白質(LD-Rab)が局在することを見出した.LD-RabはGTP依存性に脂質滴に集中するだけでなく,脂質滴の構造蛋白質であるADRPの脱落を誘導し,さらに粗面小胞体の一部と脂質滴の密着を引き起こした.LD-Rabの機能は細胞内コレステロール動態に関与していると予想され,その発現操作を通じて細胞膜ミクロドメインの機能制御を行うことができると考えられる.
以上の実験を通じて,カベオラの分布を操作する方法が得られ,またカベオラやカベオリンの機能を修飾するためのターゲットとなる分子を明らかにすることができたと考えられる.

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Kogo, H., K.Ishiguro, T.Fujimoto: "Identification of mouse caveolin-1 mRNA variants caused by alternative transcription initiation and splicing."FEBS lett.. 465. 119-123 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto, T., H.Kogo, R.Nomura, T.Une: "Isoforms of caveolin-l and caveolar structure."J.Cell Sci.. 113. 3509-3517 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto, T., H.Kogo, K.Ishiguro, K.Tauchi, R.Nomura: "Caveolin-2 is targeted to lipid droplets, a new 'membrane domain' in the cell."J.Cell Biol.. 152. 1079-1085 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Torihashi, S., T.Fujimoto, C.Trost, S.Nakayama: "Calcium oscillation linked to pacemaking of interstitial cell of Cajal ; requirement of calcium influx and localisation of TRP4 in caveolae"J.Biol.Chem.. 277. 19191-19197 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tauchi-Sato, K., S.Ozeki, T.Houjou, R.Taguchi, T.Fujimoto: "The surface of lipid droplets is a phospholipid monolayer with a unique fatty acid composition."J.Biol.Chem.. 277. 44507-44512 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, N., T.Fujimoto: "Adipose differentiation-related protein has two independent domains for targeting to lipid droplets."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 306. 333-338 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 向後寛, 野村隆士, 藤本豊士: "最新・分子動脈硬化学"メディカルレビュー社. 400 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kogo, H., T.Fujimoto: "Caveolin-1 isoforms are encoded by distinct mRNAs. Identification of mouse caveolin-1 mRNA variants caused by alternative transcription initiation and splicing."FEBS lett.. 465. 119-123 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto, T., H.Kogo, R.Nomura, T.Une: "Isoforms of caveolin-1 and caveolar structure."J.Cell Sci.. 113. 3509-3517 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto, T., H.Kogo, K.Ishiguro, K.Tauchi, R.Nomura: "Caveolin-2 is targeted to lipid droplets, a new 'membrane domain' in the cell."J.Cell Biol.. 152. 1079-1085 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Torihashi, S., T.Fujimoto, C.Trost, S.Nakayama: "Calcium oscillation linked to pacemaking of interstitial cell of Cajal ; requirement of calcium influx and localisation of TRP4 in caveolae."J.Biol.Chem.. 277. 19191-19197 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tauchi-Sato, K., S.Ozeki, T.Houjou, R.Taguchi, T.Fujimoto: "The surface of lipid droplets is a phospholipid monolayer with a unique fatty acidcomp composition."J.Biol.Chem.. 277. 44507-44512 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, N., T.Fujimoto: "Adipose differentiation-related protein has two independent domains for targeting to lipid droplets."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 306. 333-338 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kogo, H., R., Nomura, T.Fujimoto: "The New Molecular Arteriosclerosis"Medical Review Co., Ltd.. 400 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, N., Fujimoto, T.: "Adipose-differentiation-related protein has two independent domains for targeting to lipid droplets."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 306. 333-338 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Aoki, T., Kogure, S., Kogo, H., Hayashi, Y., Ohno-Iwashita, Y., Fujimoto, T.: "Sequestration of cross-linked membrane molecules to caveolae in two different pathways."Acta Histochem.Cytochem.. 36. 165-171 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kogo, H., K.Ishiguro, S.Kuwaki, T.Fujimoto: "Identification of a splice variant of mouse caveolin-2 mRNA encoding an isoform lacking the C-terminal domain"Arch. Biochem. Biophys.. 401. 108-114 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Torihashi, S., T.Fujimoto, C.Trost, S.Nakayama: "Calcium oscillation linked to pacemaking of interstitial cell of cajal ; requirement of calcium influx and localisation of TRP4 in caveolae"J. Biol. Chem.. 277. 19191-19197 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本豊士: "細胞膜ミクロドメインの解析"脳21. 5. 192-196 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本豊士, 向後寛, 中村典子, 尾関慎太郎: "ミクロドメインとカベオリン"蛋白質・核酸・酵素. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mobius, W., Y. Ohno-Iwashia, E. vanDonselaar, V. Oorschot, Y. Shimada, T. Fujimoto, H. Heijnen, H. Geuze, W. Slot: "Immunoelectron microscopic localization of cholesterol using biotinylated and non-cytolytic perfringolysin O"J. Histochem. Cytochem.. 50. 43-56 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kogo,H.and.Fujimoto: "Caveolin-1 isoforms are encoded by distinct mRNAs, Identification of mouse caveolin-1 mRNA variants caused by alternative transcription initiation and splicing."FEBS letter. 465. 119-123 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fujimoto,T.,H,Kogo,R.Nomura,and T.Une: "Isoforms of caveolin-1 and caveolar structure."Journal of Cell Science. 113. 3509-3517 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi