• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペプチドスーパーアゴニスト同定法の開発とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 12557031
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 免疫学
研究機関埼玉医科大学 (2001)
熊本大学 (2000)

研究代表者

松下 祥  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (50167649)

研究分担者 中島 敏博  (財)化学及血清療法研究所, 第一研究部, 上級研究員
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2001年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードスーパーアゴニスト / アナログペプチド / ペプチド抗原 / ペプチドワクチン / 質量分析 / HPLC / コンビナトリアルペプチドライブラリー / CD4T細胞 / HLA class II分子 / random peptide / mimicry peptide / 自己免疫病 / T細胞 / ペプチド
研究概要

T細胞応答を抗原特異的に増強する試みは,おもに感染兔疫や腫瘍兔疫の領域でなされてきたが、自己兔疫やアレルギーにおいても、Th1応答へのシフトやクローン特異的なアポトーシスの誘導と関連して、注目され始めている。Hemmerらはcombinatorial peptide libraryを用いたT細胞エピトープのpositional scanningにより、野生型ペプチドよりもlogオーダーで強い抗原刺激活性を有するペプチド(スーパーアゴニスト)を同定した。これは一残基を置換したペプチドではなく、多残基を置換したペプチドであった。その後、「ペプチド上のあるポジションにおいて兔疫応答増強的に働くアミノ酸残基置換をすべてのポジションに有するペプチドは、必ずしもスーパーアゴニストではない」ことが明白になってきた。特定のアルファ炭素の周囲の回転角は隣接するアミノ酸残基のみならず、数残基先のアルファ炭素の周囲の回転角にも影響を与えるからである。我々はcombinatorial peptide libraryに逆相HPLCと質量分析を組合せることによりこの問題を解決することができた。
特異性が不明な末梢のT細胞については、まずクローンとして樹立すること自体が難しく、評価するに十分な量の細胞を得られるように増殖させることも容易ではない。その解決策として、IL-2存在下に固相化抗CD3抗体でT細胞を刺激する試みも行われてきたが、長期間維持することは困難であった。これは、その抗原提示細胞-ペプチド-T細胞相互作用を介した生理的な抗原提示細胞の応答の欠落によるものと推定されている。従って、特異性が不明な末梢のT細胞を増殖、クローン化し、さらにそのT細胞の認識エピトープを効率的に解析する方法は未だ確立されているとは言えない状況であった。本研究では、これらの問題を乗り越えるべく、我々が確立したコンビナトリアルペプチドライブラリーを用いて、末梢のCD4T細胞1個をクローン化し、そのヒトCD4T細胞が認識するペプチドリガンドを同定する方法を確立することもできた。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] Tabata, H.Matsuoka, T., Endo, F., Nishimura, Y., Matsushita, S.: "Ligation of HLA-DR molecules on B cells induces enhanced expression of IgM heavy chain genes in association with Syk activation"J. Boil. Chem.. 275. 34998-35005 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigematsu, H., Shimoda, S., Nakamura, M., Matsushita, S., Nishimura, Y., Sakamoto, N., Ichiki, Y., Niho, Y., Gershwin, E., Ishibashi, H.: "Fine specificity of T cells reactive to human PDC-E2 163-176 peptide, the immunodominant autoantigen in primary biliary cirrhosis : Implications for molecular mimicry and cross-recognition among mitochondrial autoantigens"Hepatology. 32. 901-909 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka, T., Tabata, H., Matsushita, S.: "Monocytes are differentially activated through HLA-DR, -DQ and -DP molecules via mitogen-activated protein kinases"J. Immunol.. 166. 2202-2208 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaiwa, M., Yu, B., Umeshita, R., Terada, N., Suto, H., Koga, T., Arima, K., Matsushita, S., Saito, H., Ogawa, H., Furue, M., Hamasaki, N., Ohshima, K, Izuhara, K.: "Localization of human interleukin-13 receptor in non-hematopoietic cells"Cytokine. 13. 75-84 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushita, S., Tanaka, Y., Matsuoka, T., Nakashima, T.: "Clonal expansion of freshly isolated CD4T cells by randomized peptide and identification of peptide ligands using combinatorial peptide libraries"Eur. J. Immunol.. 31. 2395-2402 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohyama, H., Matsushita, S., Hatano, K., Kato, N., Nishimura, F., Takashiba, S., Murayama, Y.: "T cell responses to major membrane protein II (MMP II) of Mycobacterium Leprae are restricted by HLA-DR molecules in patients with leprosy"Vaccine. 20. 475-482 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松下 祥 他: "コンパクト臨床アレルギー学"南江堂. 370 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito H. Matsuhita S. Tokano Y. Nishimura H. Tanaka Y. Fujisao S. Mitsuya H. Hashimoto H. and Nishimura Y.: "Analysis of T-cell responses to the β 2-glycoprotein I-derived peptide library in patients with anti- β 2-glycoprotein I antibody-associated autoimmunity"Hum. Immunol. 61. 366-377 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabata h. Matsuoka T. Endo F. Nishimura Y. and Matsushita S: "Ligation of HLA-DR molecules on B cells induces enhanced expression of IgM heavy chain genes in association with Syk activation"J Biol Chem. 275. 34998-35005 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigematsu H. Shimoda S. Nakamura M. Matsushita S. Nishimura Y. Sakamoto N. Ichiki Y. Niho Y. Gershwin E. and Ishibashi H.: "Fine specificity of T cells reactive to human PDC-E2 163-176 peptide, the immunodominant autoantigen in primary biliary cirrhosis : Implications ofr molecular mimicry and cross-recognition among mitochondrial autoantigens"Hepatology. 32. 901-909 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka T, Tabata H, and Matsushita S: "Monocytes are differentially activated through HLA-DR, -Dq and -Dp molecules via mitogen-activated protein kinases"J. Immunol. 166. 2202-2208 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oyaizu K, Ohyama H., Nishimura F, Kurihara H, Matsushita S, Maeda H, Kokeguchi S, Hongyo H, Takashiba S, and Murayama Y: "Identification and characterization of B-cell eptopes of a 53-kDa outer membrance protein from Porphyromonas gingivalis"Oral Microbiol Immunol. 16. 73-78 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaiwa M, Yu B, Umeshita R, Terada N, Suto H, Koga T, Arima K, Matsushita S, Saito H, Ogawa H, Furue M, Hamasaki N, Ohsima K and Izuhara K: "Localization of human interleukin-13 receptor in non-hematopietic cells"Cytokine. 13. 75-84 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minohara M, Ochi H, Matsuhita S, Irie A, Nishimura Y and Kira J-I: "Differences between T cell reactivities to major myelin protein-derived peptides in opticospinal and conventional forms of multiple sclerosis and healthy controls"Tissue Antigens. 57. 447-456 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue R, Matsuhita S, Kaneko H, Shinoda S, Ito R, Nishimura Y and Kondo N: "Identification of β-lactoglobulin-derived peptides and class II HLA molecules recognized by T cells from the patients with milk allergy"Clin. Exp. Allergy. 31. 1126-1134 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushita S, Tanaka Y, Matsuoka T and Nakashima T: "Clonal expansion fo freshly isolated CD4T cells by randomized peptides and identification of peptide ligands using combinatorial peptide libraries"Eur. J. Immunol. 31. 2395-2402 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohyama H, Matsuhita S, Hatano K, Kato N, Nishimura F, Takashiba S and Murayama Y: "T cell responses to major membrane protein II (MMP II) of Mycobacterium Leprae are restricted by HLA-DR molecules in patients with leprosy"Vaccine. 20. 475-482 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kudo H, Matsuoka T, Mitsuya H, Nishimura Y and Matsuhita S: "Cross-linking HLA-DR molecules on Th1 cells induces anergy in association with increased level of cyclin-dependent kinase inhibitor p27Kip1"Immunol. Lett. 81. 149-155 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabata, H., Matsuoka, T., Endo, F., Nishimura, Y., Matsushita, S.: "Ligation of HLA-DR molecules on B cells induces enhanced expression of IgM heavy chain genes in association with Syk activation"J. Biol. Chem.. 275. 34998-35005 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shigematsu, H., Shimoda, S., Nakamura, M., Matsushita, S., Nishimura, Y., Sakamoto, N., Ichiki, Y., Niho, Y., Gershwin, E., Ishibashi, H.: "Fine specificity of T cells reactive to human PDC-E2 163-176 peptide, the immunodominant autoantigen in primary biliary cirrhosis : Implications for molecular mimicry and cross-recognition among mitochondrial autoantigens"Hepatology. 32. 901-909 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuoka, T., Tabata, H., Matsushita, S.: "Monocytes are differentially activated through HLA-DR, -DQ and -DP molecules via mitogen-activated protein kinases"J. Immunol.. 166. 2202-2208 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Akaiwa, M., Yu, B., Umeshita, R., Terada, N., Suto, H., Koga, T., Arima, K., Matsushita, S., Saito, H., Ogawa, H., Furue, M., Hamasaki, N., Ohshima, K., Izuhara, K.: "Localization of human interleukin-13 receptor in non-hematopoietic cells"Cytokine. 13. 75-84 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Matsushita, S., Tanaka, Y., Matsuoka, T., Nakashima, T.: "Clonal expansion of freshly isolated CD4T cells by randomized peptide and identification of peptide ligands using combinatorial peptide libraries"Eur. J. Immunol.. 31. 2395-2402 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ohyama, H., Matsushita, S., Hatano, K., Kato, N., Nishimura, F., Takashiba, S., Murayama, Y.: "T cell responses to major membrane protein II (MMP II) of Mycobacterium Leprae are restricted by HLA-DR molecules in patients with leprosy"Vaccine. 20. 475-482 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松下 祥 他: "コンパクト臨床アレルギー学"南江堂. 370 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ito,H., et al.: "Analysis of T-cell responses to the β2-glycoprotein I-derived peptide library in patients with anti-β2-glycoprotein I antibody-associated autoimmunity."Hum.Immunol.. 61. 366-377 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tabata,H., et al.: "Ligation of HLA-DR molecules on B cells induces enhanced expression of IgM heavy chain genes in association with Syk activation."J.Biol.Chem.. 275. 34998-35005 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shigematsu,H., et al.: "Fine specificity of T cells reactive to human PDC-E2 163-176 peptide, the immunodominant autoantigen in primary biliary cirrhosis : Implications for"Hepatology. 32. 901-909 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuoka,T., et al.: "Monocytes are differentially activated through HLA-DR, -DQ and -DP molecules via mitogen-activated protein kinases."J.Immunol.. 166. 2202-2208 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Akaiwa,M., et al.: "Localization of human interleukin-13 receptor in non-hematopoietic cells."Cytokine. 13. 75-84 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Minohara,M., et al.: "Differences between T cell reactivities to major myelin protein-derived peptides in opticospinal and conventional forms of multiple sclerosis and healthy controls."Tissue Antigens. (in press(2001)). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松下祥: "コンパクト臨床アレルギー学"南光堂. 9 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松下祥: "アレルギーナビゲーター"メディカルレビュー社(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi