• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストレスホルモン感受性マーカーによるアトピー素因のin vitro診断法

研究課題

研究課題/領域番号 12557036
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 衛生学
研究機関大阪大学

研究代表者

江副 智子 (2002)  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (40232954)

辻田 敏 (2000-2001)  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (90314319)

研究分担者 中山 邦夫  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (80346197)
竹下 達也  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (20150310)
森本 兼曩  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (20143414)
江副 智子  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (40232954)
丸山 総一郎  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (70219567)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
13,200千円 (直接経費: 13,200千円)
2002年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
キーワードストレスホルモン / 感受性 / アトピー素因 / in vitro / 診断法 / アレルギー症状 / IgE / サイトカイン産生 / リンパ球 / 感作性物質 / コーチゾール / in vitro処理 / アレルギーリスク / 乳酸菌 / Th1 / Th2 / ストレス
研究概要

生活習慣病の予防と健康度の増進を測るためには、日常生活習慣(ライフスタイル)をより健康的に変容することが重要であることを科学的に証明するため、健康な勤労者集団をコホートとして追跡調査した。これらのコホートのうち100人の健康男性集団を対象にNK活性を上昇させアレルギー反応を抑制するか否かを指標に、3週間の乳酸菌投与実験をRCTにより行った。これら被験者の喫煙、飲酒などのライフスタイルは年齢と共に補正した。その結果、1日の喫煙本数を補正した場合、3週間の乳酸菌飲用により有意にNK細胞活性の上昇が認められ、Th1/Th2並びにIgEに代表されるアレルギー指標も改善した。
次に著名な発癌物質であるマイトマイシンC、ブレオマイシンを末梢血リンパ球に試験管内で処理することにより、これらNK細胞活性の減少がどのような濃度で誘発されるかについて定量的な実験を行った。さらにin vitro実験によりコルチゾールなど免疫抑制の内分泌物質を試験管内で末梢血液に加えることにより前記サイトカイン類の分泌変化を解析した。その結果、これら感作性物質処理によりTh1/Th2バランスの悪化などが観察された。また、免疫活性化や緑茶の成分などを同様に試験管内で処理した結果、Th1/Th2バランスの改善が顕著に認められた。以上の結果から日常の食生活の中でこれら感作減少物質を摂取することによりアレルギー反応感受性を低下させることが可能であることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] Morimoto, K.: "Lifestyles and mental health status are associated with natural killer cell and lymphokine-activated killer cell activities."Sci.Total Environ.. 270. 3-11 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morimoto, K.: "Relations between lifestyles and lifestyle-related diseases."Asian Med.J.. 43. 460-469 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshita, T.: "The ALDH2 genotype, alcohol intake and liver function biomarkers among Japanese male workers."Hum.Genet.. 106. 589-593 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi, T.: "Mechanism of oxidative DNA damage induction in a strict anaerobe. Prevotella melaninogenica."FEMS Microbiol.Lett.. 192. 133-138 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lu, Y.: "Effects of (-)-Epigallocatechin Gallate (EGCG) on DNA Strand Breaks as Evaluated by single-cell Gel Electrophoresis (SCG) in Human Lymphocytes."Environ.Health Prev.Med.. 5. 150-154 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obata, A.: "Acute effects of alcohol on hemodynamic changes during visual stimulation assessed using 24-channel near-infrared spectroscopy."Psychiat.Res.Neuroimaging. 123. 145-152 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森本 兼曩: "井村裕夫, 高久史麿編:現代医学と社会(分担:ストレスと健康障害)"岩波書店. 250 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morimoto, K., Takeshita, T., Inoue-Sakurai, C., Maruyama, S.: "Lifestyles and mental health status are associated with natural killer cell and lymphokine-activated killer cell activities"Sci.Total Environ.. 270. 3-11 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morimoto, K., Takeshita, T.: "Relations between lifestyles and lifestyle-related diseases"Asian Med.J.. 43. 460-469 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshita, T., Yang, X., Morimoto, K.: "the ALDH2 genotype alcohol intake and liver function biomarkers, among Japanese male workers"Hum.Genet.. 106. 589-593 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi, T., Kato, N., Watanabe, K., Morimoto, K.: "Mechanism of oxidative DNA damage,induction in a strict anaerobe. Prevotella melaninogenica"FEMS Microbiol.Lett.. 192. 133-138 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lu, Y., Morimoto, K., Takeshita, T., Takeuchi, T., Saito, T.: "Genotoxic effects of α-endosulfan and β-endosulfan on human HepG2 cells"Environ.Health Perspect.. 108. 559-561 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obata, A., Morimoto, K., Sato, H., Maki, A., Koizumi, H.: "Acute effects of alcohol on hemodynamic changes during visual stimulation assessed using 24-channel near-infrared spectroscopy"Psychiat.Res.Neuroimaging. 123. 145-152 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morimoto, K.: "Stress to kenko-shogai : H, Imura., H, Takaku. Gendai igaku to shakai (Tokyo)"Iwanami. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isshiki, Y.: "Increasing obesity among male workers in Japan : 1992-1997"Environ.Health Prev.Med.. 6. 256-259 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sobue, I.: "The effectsof Low K_m Aldehyde Dehydrogenaee (ALDH2) Phenotype on drinking behavior in Japanese University students"Journal of Studies on Alcohol. 63. 527-530 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ueki, A.: "Intramolecular epitope spreading among anti-caspase-8 autoantibodies in patients with silicosis, sustemic sclerosis and systemic lupus erythematosus, as well as in healthy individuals"Clin Exp Immunol.. 129. 556-561 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutsumi, A.: "Responsiveness of measures in the effort-reward imbalance questionnaire to organizational changes. A validation study"J.of Psychosomatic Research. 52. 249-256 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nakajima, M.: "Lack of direct involvement of 8-hydroxy-2'-deoxyguanosine in hypoxanthineguanine phosphoribosyltransferase mutagenesis in V79 cells treated with N, N'-Bis(2-hydroxyperoxy-2-methoxyethyl)-1,4,5,8-naphthalenetetracarboxylicdiimide (NP-III) or riboflavin"Jpn.J.Cancer Res.. 93. 247-252 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Guo, Z.Q.: "Perturbation of secretory IgA in saliva and its daily variation by academic stress"Environ. Health Prey.Med.. 6. 268-272 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 森本兼曩: "遺伝毒性. In:荒記俊一(編):中毒学.-基礎・臨床・社会医学-"朝倉書店. 48-53 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tsujita, S.: "A feeling of interest was associated with a transient increase of salivary immunoglobulin A secretion in students attending a lecture"Environ.Health Prev.Med.. 7(1)(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Morimoto, K.: "Lifestyles and mental health status are associated with natural killer cell and lymphokine-activated killer cell activities"Sci.Total Environ. 270. 3-11 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshita, T.: "Association of the ADH2 genotypes with skin responses after ethanol exposure in Japanese male university students"Alcohol Clin Exp Res. 25. 1264-1269 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nakayama, K.: "The Relationship of lifestyle Factors, Personal Character, and Mental Health Status of Employees of a Major Japanese Electrical Manufacturer"Environ.Health Prev.Med.. 5. 144-149 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Li, D.: "Arsenic induce DNA via reactive oxygen species in human cells"Environ.Health Prev.Med.. 6. 27-32 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Li, D.: "Formamidopyimidine-DNA glycosylase enhances arsenic-induced DNA strand breaks in PHS-stimulated and unstimulated human lymphocytes"Environ.Health Perspect.. 109. 523-526 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshita,T.: "Accumulation of hemoglobin-associated acetaldehyde with habitual alcohol drinking in the atypical ALDH2 genotype."Alcohol Clin.Exp.Res.. 24. 1-7 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue-Sakurai,C.: "Posttraumatic Stress and Lifestyles Are Associated with Natural Killer Cell Activity in Victims of the Hanshin-Awaji Earthquake in Japan."Prev.Med.. 31. 467-473 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fukuda,S.: "Effect of the Hanshin-Awaji Earthquake on posttraumatic stress, lifestyle changes, and cortisol levels of victims."Arch.Environ.Health.. 55. 121-125 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Pan,J.B.: "P300 habituation from auditory single-stimulus and oddball paradigms."Int,J.Psychophysiol.. 37. 149-153 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Lu,Y.: "Genotoxic effects of α-endosulfan and β-endosulfan on human Hep G2 cells."Environ.Health Perspect.. 108. 559-561 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takeuchi,T.: "Mechanism of oxidative DNA damage induction in a strict anaerobe, Prevotella melaninogenica. FEMS Microbiology letters"FEMS Microbiol.Lett.. 192. 133-138 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 森本兼曩: "井村裕夫,高久史磨 編:現代医学と社会(分担:ストレスと健康障害)"岩波書店. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi