• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

摂食障害のスクリーニング機能ならびに発病予測機能を兼備した心理テストの開発

研究課題

研究課題/領域番号 12557040
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関山口大学

研究代表者

平野 均  山口大学, 保健管理センター, 助教授 (70228807)

研究分担者 北村 俊則  熊本大学, 医学部, 教授 (30146716)
久長 穣  山口大学, メディア基盤センター, 助教授 (80228725)
平田 牧三  山口大学, 保健管理センター, 教授 (10156672)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード摂食障害 / スクリーニング・テスト / 発病予測テスト / EAT-26 / SCOFF Questionnaire / UPI / SDS / 季節性感情障害 / 心理テスト / スクリーニング / 発病予測 / 因子分析 / UPI(University Personality Inventory) / SDS(Self-Rating Depression Scale)
研究概要

1.既存スクリーニング・テストの妥当性
(1)EAT-26:新入生を対象としてEAT-26で15点以上、あるいは月経異常(無月経・三ヶ月以上の無月経既往・未潮)に該当するものを呼出した。女子障害学生(ED)はAN群29人(AN:n=23、AN既往:n=2、EDNOS-1:n=4)、BN群8人(BN:n=7、EDNOS-3:n=1)、BE 9人であり、EAT-26よりは月経異常での抽出率が高かった。病型別EAT-26得点はAN群・BN群・BEの順にそれぞれ10.7、24.1、15.9あった。
(2)SCOFF(BMJ 319:1467-1468,1999):女子在学生を対象として質問紙形式でSCOFFを実施し、2問以上に「ハイ」と回答した学生を呼出した。EDは26人でAN群7人(全例EDNOS-1)、BN群9人、BE群10人であった。これらED中に季節性感情障害(SAD)とSAD疑い例がそれぞれ7人ずついた。SCOFFの抽出率はEAT-26と比較して高かったが、AN抽出には月経異常の設問が有用なこと、過食症状を伴うEDにはSAD合併例が多いことが示唆された。
2.発病予測テストとしてのUPIとSDSの妥当性
在学中にEDを発病した学生を対象として、入学時と発病後のUPIとSDSの得点、および各因子得点とを比較した。入学後にAN(n=20)、BN(n=17)、BE(n=4)を発病した学生の入学時得点は、対照群と比較して有意差は認められなかった。しかし、発病後には得点が増加して、有意差が認められた。以上から、両テストでは摂食障害の発病予測は困難であること、EDで認められる内気・強迫・依存・衝動といわれる性格傾向や低い自己評価はstate dependentであることが示唆された。今後は蓄積中の他検査データも含めて解析し、発病に及ぼす要因を明らかにしていく予定である。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (61件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (61件)

  • [文献書誌] 久長 穣, 平野 均, 平田牧三: "学生検診データ自動入力とホームページによる閲覧システムの構築"CAMPUS HEALTH. 36・1. 142-146 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野 均, 渡邉織江, 梅本智子, 平田牧三: "摂食障害の発症がもたらす心理的影響について"CAMPUS HEALTH. 36・1. 378-382 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅本智子, 平野 均, 渡邉織江, 平田牧三: "肥満大学生の食行動と体質・体型に関する認識調査"CAMPUS HEALTH. 36・1. 530-534 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅本智子, 平野 均, 渡邉織江, 平田牧三: "シンポジウム「摂食障害をめぐって」:摂食障害学生への対応-看護職の立場から-"第30回中国・四国大学保健管理研究集会報告書. 48-52 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅本智子, 平野 均, 渡邉織江, 平田牧三: "肥満大学生の食行動と体質・体型に関する認識調査-第2報-"第30回中国・四国大学保健管理研究集会報告書. 78-32 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久長 穣, 平野 均, 平田牧三: "自動入力とデータベース化によるWeb連携検診システムの構築"第30回中国・四国大学保健管理研究集会報告書. 100-103 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺織江, 平野 均, 梅本智子, 平田牧三: "Obsessive Personality Trait Scale (OPTS)を用いた肥満度別心理特性の検討"心身医学. 40・8. 655-655 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久長 穣, 平野 均, 平田牧三: "被検査学生本人による自動入力済みデータ確認システムの構築"CAMPUS HEALTH. 37・1. 131-134 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野 均, 梅本智子, 渡邉織江, 平田牧三, 久長 穣, 北村俊則: "SDS得点の変化からみた摂食障害発病の心理的影響について"CAMPUS HEALTH. 37・1. 215-218 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅本智子, 平野 均, 渡邉織江, 平田牧三: "肥満大学生の食行動パターンとストレス耐性との関連について"CAMPUS HEALTH. 37・1. 454-457 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野 均, 平田牧三, 北村俊則: "摂食障害発病予測におけるUniversity Personality Inventory (UPI)の有用性の検討"精神科診断学. 12・1. 114-114 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北村俊則, 平野 均, 平田牧三: "学生人口におけるSelf-rating Depression Scale (SDS)の因子構造とその適合度"精神科診断学. 12・1. 117-117 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邉織江, 平野 均, 梅本智子, 平田牧三: "シンポジウム「青年期の性と生」-母性の視点から見た女子学生の健康-"第31回中国・四国保健管理研究集会報告書. 32-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久長 穣, 平野 均, 平田牧三: "自動入力から健康診断証明書自動発行までのシステム構築"第31回中国・四国保健管理研究集会報告書. 66-70 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅本智子, 平野 均, 渡邉織江, 平田牧三: "肥満学生の体重変動に及ぼす要因の検討-食習慣・保健行動の視点から-"第31回中国・四国保健管理研究集会報告書. 91-95 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野 均: "健康診断自動入力システム構築の現状と問題点.:シンポジウム「IT時代の大学保健管理を考える」"CAMPUS HEALTH. 38・2. 58-61 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久長 穣, 平野 均, 平田牧三: "健診データの自動入力と証明書自動発行の連携システムの開発"CAMPUS HEALTH. 38・2. 144-147 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅本智子, 平野 均, 渡邉織江, 平田牧三: "セルフエスティームが肥満学生の体重変動に及ぼす影響について"CAMPUS HEALTH. 38・2. 431-434 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野 均, 平田牧三, 北村俊則: "摂食障害スクリーニング・テストとしてのEating Attitude Test (EAT) -26の有用性の検討"精神科診断学. 13・1. 80-81 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 姫野喜久子, 平野 均, 平田牧三: "アディクション傾向の強い摂食障害の一事例"第23回全国大学メンタルヘルス研究会報告書. 78-79 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野 均, 姫野喜久子, 平田牧三: "摂食障害の治療における「父性性と嫁・姑問題」の重要性.第23回全国大学メンタルヘルス研究会報告書"第23回全国大学メンタルヘルス研究会報告書. 80-82 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野 均: "大学生はどう変わってきて、またどう変わろうとするのか-その時代的変遷の中で、彼らが求め続けているものとは?-:シンポジウム「現代学生の保健管理のあり方-時代的変遷をふまえて-」"第32回中国・四国大学保健管理研究集会. 19-24 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅本智子, 平野 均, 渡邉織江, 平田牧三: "大学新入生のセルフエスティームと食行動及び体型認識との関連について"CAMPUS HEALTH. 40・1. 216-217 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久長 穣, 平野 均, 平田牧三: "自動入力健診システムの入手と導入方法"CAMPUS HEALTH. 40・1. 250-251 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邉織江, 平野 均, 梅本智子, 平田牧三: "女子学生の月経に関するセルフケア能力に影響を及ぼす要因の検討"CAMPUS HEALTH. 40・1. 300-301 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野 均, 北村俊則, 梅本智子, 渡邉織江, 平田牧三: "摂食障害スクリーニングにおけるEAT-26およびRosenberg自尊感情尺度同時使用の有用性の検討"CAMPUS HEALTH. 40・1. 358-359 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邉織江, 平野 均, 梅本智子, 平田牧三: "女子学生の月経に対するイメージと月経障害ならびにBMIとの関連について"第24回全国大学メンタルヘルス研究会報告書. (印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisanaga, Y., Hirano, H., et al.: "Constructions of automated input system of medical examination-data via computer terminals, and of their reading system via internet homepage"CAMPUS HEALTH. 36(1). 142-146 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano, H., et al.: "Study of the Eating Disorders-induced psychological effects"CAMPUS HEALTH. 36(1). 378-382 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umemoto, T., Hirano, H., et al.: "Investigation into the cognitive pattern of obese university students on their eating behaviors and constitutions/somatotypes"CAMPUS HEALTH. 36(1). 530-534 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umemoto, T., Hirano, H., et al.: "Investigation into the cognitive pattern of obese university students on their eating behaviors and constitutions/somatotypes ; the second report"Transactions on the 30^<th> Chugoku/Shikoku Regional Meeting for University Health Administration Research. 48-52 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano, H., et al.: "Study of the Eating Disorders-induced psychological effects-evaluation based on SDS points before and after the onset of the disease-"CAMPUS HEALTH. 37(1). 215-218 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umemoto, T., Hirano, H.; et al.: "Relationship between eating behaviors and stress tolerance in obese university students"CAMPUS HEALTH. 37(1). 454-457 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano, H., et al.: "Study of validity and reliability of the University Personality Inventory (UPI) as an onset-prediction test for eating disorders"Arch. Psychiatric Diagnostics and Clinical Evaluation. 12(1). 114 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitamura, T., Hirano, H., et al.: "Factor structure of the Zung Self-rating Depression Scale in university population, and its propriety"Arch. Psychiatric Diagnostics and Clinical Evaluation. 12(1). 117 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano, H., et al.: "Present situation and problems in constructions of automated input system of medical examination-data ; Symposium "About University Health Administration in IT age.""CAMPUS HEALTH. 38(2). 58-61 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umemoto, T., Hirano, H., et al.: "Study of effects of self-esteem on weight changes in obese university students"CAMPUS HEALTH. 38(2). 431-434 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano, H., et al.: "Investigation of validity and reliability of the Eating Attitude Test (EAT)-26 as a screening test for eating disorders"Arch. Psychiatric Diagnostics and Clinical Evaluation. 13(1). 80-81 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Himeno, K., Hirano, H., et al.: "A case of eating disorders who has a strong addictive tendency"Transactions on the 23^<rd> National Meeting for University Mental Health Research. 78-79 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano, H., et al.: "Importance of paternity and trouble between his wife and mother in medical treatment for eating disorders"Transactions on the 23^<rd> National Meeting for University Mental Health Research. 80-82 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umemoto, T., Hirano, H., et al.: "Study of the relationship between self-esteem, eating behavior, and cognition of self-somatotype in first-year university students"CAMPUS HEALTH. 40(1). 216-217 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisanaga, Y., Hirano. H., et al.: "How to get and how to induce the automated input system of medical examination-data"CAMPUS HEALTH. 40(1). 250-251 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, O., Hirano, H., et al.: "Study of factors which affect self-care ability for menstruation in female university students"CAMPUS HEALTH. 40(1). 300-301 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano, H., et al.: "Investigation into validity and reliability of concurrent usage of EAT-26 and Rosenberg's self-esteem questionnaire in screening for eating disorders"CAMPUS HEALTH. 40(1). 358-359 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野 均: "健康診断自動入力システム構築の現状と問題点.:シンポジウム「IT時代の大学保健管理を考える」"CAMPUS HEALTH. 38・2. 58-61 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 久長 穣, 平野 均, 平田牧三: "健診データの自動入力と証明書自動発行の連携システムの開発"CAMPUS HEALTH. 38・2. 144-147 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 平野 均, 平田牧三, 北村俊則: "摂食障害スクリーニング・テストとしてのEating Attitude Test (EAT)-26の有用性の検討"精神科診断学. 13・1. 80-81 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 姫野喜久子, 平野 均, 平田牧三: "アディクション傾向の強い摂食障害の一事例"第23回全国大学メンタルヘルス研究会報告書. 78-79 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 平野 均, 姫野喜久子, 平田牧三: "摂食障害の治療における「父性性と嫁・姑問題」の重要性"第23回全国大学メンタルヘルス研究会報告書. 80-82 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 平野 均, 北村俊則, 梅本智子, 渡邊織江, 平田牧三: "摂食障害スクリーニングにおけるEAT-26およびRosenberg自尊感情尺度同時使用の有用性の検討"CAMPUS HEALTH. 39・2(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 平野 均, 北村俊則, 久長 穣, 梅本智子他: "SDS得点の変化からみた摂食障害発病の心理的影響について"CAMPUS HEALTH. 37・1. 215-218 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 梅本智子, 平野 均, 渡邉織江, 平田牧三: "肥満大学生の食行動パターンとストレス耐性との関連について"CAMPUS HEALTH. 37・1. 454-457 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 平野 均, 平田牧三, 北村俊則: "摂食障害発病予測におけるUniversity Personality Inventory (UPI)の有用性の検討"精神科診断学. 12・1. 114 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 平野 均, 平田牧三, 北村俊則: "摂食障害スクリーニング・テストとしてのEating Attitude Test (EAT)-26の有用性の検討"精神科診断学. 13・1(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 梅本智子, 平野 均, 渡邉織江, 平田牧三: "セルフエスティームが肥満学生の体重変動に及ぼす影響について"CAMPUS HEALTH. 38・1(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 平野均,渡邉織江,梅本智子,平田牧三: "摂食障害の発症がもたらす心理的影響について."CAMPUS HEALTH. 36・1. 378-382 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 梅本智子,平野均,渡邉織江,平田牧三: "肥満大学生の食行動と体質・体型に関する認識調査."CAMPUS HEALTH. 36・1. 530-534 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 梅本智子,平野均,渡邉織江,平田牧三: "シンポジウム「摂食障害をめぐって」:摂食障害学生への対応-看護職の立場から-."第30回中国・四国大学保健管理研究集会報告書. 48-52 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 梅本智子,平野均,渡邉織江,平田牧三: "肥満大学生の食行動と体質・体型に関する認識調査-第2報-."第30回中国・四国大学保健管理研究集会報告書. 78-82 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 平野均,北村俊則,久長穣,梅本智子 他: "SDS得点の変化からみた摂食障害発病の心理的影響について."CAMPUS HEALTH. 37・1(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 梅本智子,平野均,渡邉織江,平田牧三: "肥満大学生の食行動パターンとストレス耐性との関連について."CAMPUS HEALTH. 37・1(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi