• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一塩基多型(SNPs)領域の法医分子生物学的応用

研究課題

研究課題/領域番号 12557041
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 法医学
研究機関名古屋大学

研究代表者

勝又 義直  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30109326)

研究分担者 玉木 敬二  京都大学, 大学院・医学研究科, 教授 (90217175)
打樋 利英子  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (20223571)
山本 敏充  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (50260592)
荒川 宜親  国立感染症研究所, 細菌・血液製剤部, 部長(研究職) (10212622)
研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
13,000千円 (直接経費: 13,000千円)
2003年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2002年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2001年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2000年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワード一塩基多型 / 法医学応用 / マルチプレックス / 遺伝的多型 / 日本人 / 低分子化DNA / SNP / 法医学的応用 / チップ / 半田遺伝子 / 遺伝子的多型 / 蛍光標識プライマー / 集団遺伝学
研究概要

本研究では、個人識別や親子鑑定などの法医学的検査法に適した1塩基多型(SNPs)の検査法の開発を試みた。まずはいくつかの検出法の比較を行い、どの方法がよいかを検討した。その結果、ローカスの選定のためにはアレル特異的PCR法が適当であり、多座位同時検出法にはSnaPshot法が適していることがわかった。そして、我々はThe SNP Consortiumにおいて新たに公表されたデータベースから、東洋人で多型性が高く、遺伝子あるいは候補遺伝子の領域外にある51ローカスを選択した。それらのローカスについて、日本人32名のDNA試料を用い、カイ二乗検定によりハーディ・ワインベルグ平衡からの乖離を見たところ、乖離の見られない、すなわち安定した頻度分布を示すローカスは39ローカスであった。これらのローカスは、小さい方のアレル頻度が0.4以上のものが22あり、0.3以上のものが14といずれも多型性が高かった。これらの法医学的検査に適したローカスから異なる染色体上に分布する12ローカスを対象に、我々がこれまでSTRで開発してきた多座位同時増幅・型判定システムを応用し、一度のPCRで多くのローカスの型判定を行う方法の開発を進めている。我々は、さらに、DNAが高度に低分子化している陳旧で微量な試料のための高感度検査法の確立を試みた。我々は、そのような試料では、汎用されているSTRでは増幅が不十分なため検査不能の例をしばしば経験している。ほとんどのSTRは、PCRの増幅産物が150から300塩基と長いが、SNPの増幅産物は、100塩基以下に短くすることが可能である。従って、SNPは、低分子化したDNAの効率的な増幅ができるという大きな利点を持っている。この利点を最大限に発揮するためには、できるだけ増幅産物長を短くする試みが重要であるが、この方向でもいくつかのローカスで開発がほぼ終わっている。

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (50件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (50件)

  • [文献書誌] R.Kurihara: "Mutations in 14 Y-STR loci among Japanese father-son haplotypes."Int.J.Legal Med.. 118(in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshimoto: "A novel fluorescent quadruplex STR typing system and the allele frequency distributions in a Thai population."J.Forensic Sciences. 48. 116-121 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Uchihi: "Haplotype analysis with 14 Y-STR loci using 2 multiplex amplification and typing systems in 2 regional populations in Japan."Int.J.Legal Med.. 117. 34-38 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yamamoto: "Population database and mutation study for short tandem repeat loci on Y-chromosome (Y-STRs) in Japanese populations."Forensic Sci.Rev.. 15. 171-178 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 打樋利英子: "低分子化DNA試料に有用な新しいY-STR quadruplexタイピングシステム"DNA多型. 11. 178-180 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ohtaki: "A powerful, novel, multiplex typing system for six short tandem repeat loci and the allele frequency distributions in two Japanese regional populations."Electrophoresis. 23. 3332-3340 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 臼田奏子: "新しいマルチタイピングシステムを用いた10 Y-STRの日本人及びタイ人におけるハプロタイプ分析"DNA多型. 10. 164-167 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshimoto: "A new triplex STR system without irregular alleles by silver staining and its potential application to forensic analysis."J.Forensic Sciences. 46. 448-452 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yamamoto: "The application of minisatellite variant repeat mapping by PCR (MVR-PCR) in a paternity case showing false exclusion due to STR mutation."J.Forensic Sciences. 46. 374-378 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Mizutani: "Analysis of 168 short tandem repeat loci in the Japanese population, using a screening set for human genetic mapping."J.Hum.Genet.. 46. 448-455 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 勝又義直: "親子鑑定における確率計算の実際と突然変異への対応-STRキットに利用したDNA鑑定の識別力の検証-"日法医誌. 55. 205-216 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤美春: "蛍光標識アリル特異的MVR-PCR迅速検出法によるアリル解析"DNA多型. 9. 268-271 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉本高士: "新しい蛍光標識quadruplex STRタイピングシステムによる日本人及びタイ人のアリール頻度分布の比較"DNA多型. 9. 167-170 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神山清文: "Multiplex STRキットを用いた親子鑑定における父子関係排除の信頼性の検討"DNA多型. 9. 128-131 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tanaka: "Usefulness of a toothbrush as a source of evidential DNA for typing."J.Forensic Sciences. 45. 674-676 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉本高士: "マイクロサテライトの新しいトリプレックスシステムの法医学的応用"DNA多型. 8. 245-247 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurihara R: "Mutations in 14 Y-STR loci among Japanese father-son haplotypes."International Journal of Legal Medicine. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimoto T: "A novel fluorescent quadruplex STR typing system and the allele frequency distributions in a Thai population."Journal Forensic Sciences. 48(1). 116-121 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchihi R: "Haplotype analysis with 14 Y-STR loci using 2 multiplex amplification and typing systems in 2 regional populations in Japan."International Journal of Legal Medicine. 117(1). 34-38 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto T: "Population database and mutation study for short tandem repeat loci on Y-chromosome (Y-STRs) in Japanese populations."Forensic Science Review. 15(2). 171-178 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchihi R: "Newly designed quadruplex Y-STR typing system for degraded DNA samples."DNA Polymorphisms. 11. 178-180 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtaki H: "A powerful, novel, multiplex typing system for six short tandem repeat loci and the allele frequency distributions in two Japanese regional populations."Electrophoresis. 23(19). 3332-3340 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Usuda K: "Haplotype analysis at 10 Y-STR loci using a novel multiplex PCR amplification and typing system in the Japanese and Thai populations."DNA Polymorphisms. 10. 164-167 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimoto T: "A new triplex STR system without irregular alleles by silver staining and its potential application to forensic analysis."Journal Forensic Sciences. 46(3). 448-452 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto T: "The application of minisatellite variant repeat mapping by PCR (MVR-PCR) in a paternity case showing false exclusion due to STR mutation."Journal Forensic Sciences. 46(2). 374-378 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizutani M: "Analysis of 168 short tandem repeat loci in the Japanese population, using a screening set for human genetic mapping."Journal of Human Genetics. 46(8). 448-455 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumata Y: "Estimating probabilities and dealing with mutations in paternity testing -Verification of DNA testing with commercially available STR kits-."Nippon Houigaku Zasshi. 55(2). 205-216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito M: "Allele analysis by rapid detection allele-specific MVR-PCR with fluorescent dNTPs."DNA Polymorphisms. 9. 268-271 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimoto T: "Comparison of allele frequency distributions between Japanese and Thais by a new quadruplex STR typing system labeled with fluorescent dyes."DNA Polymorphisms. 9. 167-170 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamiyama K: "A study on reliability of exclusion of paternity testing using multiplex STR kits."DNA Polymorphisms. 9. 128-131 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka M: "Usefulness of a toothbrush as a source of evidential DNA for typing."Journal Forensic Sciences. 45(3). 674-676 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimoto T: "Forensic application of a new triplex typing system with tetranucleotide microsatellites."DNA Polymorphisms. 8. 245-247 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Kurihara: "Mutations in 14 Y-STR loci among Japanese father-son haplotypes."Int.J.Legal Med.. 118(in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yoshimoto: "A novel fluorescent quadruplex STR typing system and the allele frequency distributions in a Thai population."J.Forensic Sciences. 48. 116-121 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] R.Uchihi: "Haplotype analysis with 14 Y-STR loci using 2 multiplex amplification and typing systems in 2 regional populations in Japan."Int.J.Legal Med.. 117. 34-38 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamamoto: "Population database and mutation study for short tandem repeat loci on Y-chromosome (Y-STRs) in Japanese populations."Forensic Sci.Rev.. 15. 171-178 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 打樋利英子: "低分子化DNA試料に有用な新しいY-STR quadruplexタイピングシステム"DNA多型. 11. 178-180 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ohtaki: "A powerful, novel, multiplex typing system for six short tandem repeat loci and allele frequency distributions in two Japanese regional populations"Electrophoresis. 23(19). 3332-3340 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yoshimoto: "A novel fluorescent quadruplex STR typing system and the allele frequency distributions in a Thai population"J. Forensic Sciences. 48(1). 116-121 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] R.Uchihi: "Haplotype analysis with 14 Y-STR loci using 2 multiplex amplification and typing systems in 2 regional populations in Japan"International J. Legal Medicine. 117. 34-38 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 栗原リナ: "ヒトY染色体のSTRで観察された突然変異"DNA多型. 10. 110-113 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 臼田奏子: "新しいマルチタイピングシステムを用いた10Y-STRの日本人及びタイ人におけるハプロタイプ分析"DNA多型. 10. 164-167 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 打樋利英子: "低分子化DNA試料に有用な新しい Y-STR quadruplex タイピングシステム"DNA多型. 11(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T. Yamamoto: "The application of minisatellite variant repeat mapping by PCR (MVR-PCR) in a paternity case showing false exclusion due to STR mutation"J. Forensic Sciences. 46(2). 374-378 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T. Yoshimoto: "A new triplex STR system without irregular alleles by silver staining and its potential application to forensic analysis"J. Forensic Sciences. 46(3). 448-452 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M. Mizutani: "Analysis of 168 short tandem repeat loci in the Japanese population, using a screening set for human genetic mapping"J. Human Genetics. 46(8). 448-455 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 勝又義直: "親子鑑定における確率計算の実際と突然変異への対応.STRキットに利用したDNA鑑定の識別力の検証"日法医誌. 55(2). 205-216 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 吉本高士: "新しい蛍光標識 quadruplex STR タイピングシステムによる日本人及びタイ人のアリール頻度分布の比較"DNA多型. 9. 167-170 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤美春: "蛍光標識アリル特異的MVR-PCR迅速検出法によるアリル解析"DNA多型. 9. 268-271 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 神山清文: "Multiplex STRキットを用いた親子鑑定における父子関係排除の信頼性の検討"DNA多型. 9(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi