• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗リン脂質抗体症候群における病因的自己反応性T細胞を標的とした免疫療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12557049
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 内科学一般
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

桑名 正隆  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (50245479)

研究分担者 河上 裕  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (50161287)
池田 康夫  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (00110883)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
12,300千円 (直接経費: 12,300千円)
2002年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2000年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワード自己抗体 / T細胞 / 血栓症 / リン脂質 / 抗リン脂質抗体 / 免疫療法 / 自己免疫疾患 / エピトープ / 自己反応性T細胞 / 抗原提示細胞 / 習慣性流産 / T細胞リセプター
研究概要

抗リン脂質抗体症候群(APS)は繰り返す動静脈血栓症、習慣性流産をきたす疾患で、患者血清中にはリン脂質に結合した血漿蛋白に対する自己抗体(抗リン脂質抗体)が検出される。患者血清中の抗リン脂質抗体により最も高頻度に認識される対応抗原はβ2-グリコプロテインI (β2GPI)である。抗β2GPI抗体を正常動物に移入することにより血栓症や流産を誘発できることから、抗β2GPI抗体自身の病原性が明らかにされている。本研究では、β2GPIを認識する自己反応性CD4^+T細胞に着目し、抗β2GPI抗体の産生機序を解明することを目的とした。本研究ではAPS患者におけるβ2GPI反応性T細胞について以下の点が明らかにされた。
(1)おもにCD4^+ヘルパーT細胞である。
(2)β2GPIのリン脂質結合部位を含むアミノ酸残基276-290番部分(p276-290)をHLA-DRB4*0103 (DR53)拘束性に認識する。
(3)主要なエピトープはnativeなβ2GPI分子からのプロセッシングでは作られない、いわゆる"cryptic"ペプチドである。
(4)TCRβ鎖には高頻度にVβ7、Vβ8が用いられている。
(5)TCRβ鎖のCDR3には、共通してTGxxN/QあるいはPxAxxD/Eというアミノ酸モチーフが存在する。
(6)抗原存在下で自己B細胞からの抗リン脂質抗体活性を有する抗β2GPI抗体の産生を誘導するヘルパー活性を有する。
(7)多くはIFN-γを分泌するTh0タイプのサイトカイン分泌パターンを示す。
(8)B細胞からの抗β2GPI抗体産生を誘導するヘルパー活性には、IL-6とCD40リガンドを介したシグナルが必要である。
(9)β2GPI反応性T細胞はAPS患者においてin vivoで活性化されている。
(10)β2GPIのリン脂質結合ドメインがリン脂質などとの結合により覆われるとAPCにおけるp276-290の発現が誘導され、β2GPI反応性T細胞の活性化を誘導する。
これらの研究成果からβ2GPI反応性T細胞により誘導される抗リン脂質抗体産生を人為的に制御するための標的分子の候補を同定しえた。今回得られた知見はAPSに対する選択的免疫療法の開発にきわめて有用と考えられる。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Kuwana M, et al.: "Induction of antigen-specific human CD4^+ T cell anergy by peripheral blood DC2 precursors"Eur. J. Immunol. 31. 2547-2557 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwana M, et al.: "Autoreactive CD4^+ T cell clones to β2-glycoprotein I in patients with antiphospholipid syndrome : preferential recognition of the major phospholipid-binding site"Blood. 98. 1889-1896 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwana M, et al.: "Restricted T cell receptor β-chain usage by T cells autoreactive to β2-glycoprotein I in patients with antiphospholipid syndrome"Blood. 99. 2499-2504 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwana M, et al.: "Spleen is a primary site for activation of platelet-reactive T and B cells in patients with immune thrombocytopenic purpura"J. Immunol. 168. 3675-3682 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwana M: "Induction of anergic and regulatory T cells by plasmacytoid dendritic cells and other dendritic cell subsets"Hum Immunol. 63. 1156-1163 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwana M, et al.: "Suppression of autoreactive T-cell response to glycoprotein IIb/IIIa by blockade of CD40/CD154 interaction : implications for treatment of immune thrombocytopenic purpura"Blood. 101. 621-623 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwana M, et al: "Induction of antigen-specific human CD^<4+> T cell anergy by peripheral blood DC^2 precursors"Eur. J. Immunol. 31-9. 2547-2557 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwana M, et al: "Autoreactive CD^<4+> T cell clones to β2-glycoprotein I in patients with antiphospholipid syndrome: preferential recognition of the major phospholipid-binding site"Blood. 98-6. 1889-1896 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwana M, et al: "Restricted T cell receptor β-chain usage by T cells autoreactive to β2-glycoprotein I in patients with antiphospholipid syndrome"Blood. 99-7. 2499-2504 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwana M, et al: "Spleen is a primary site for activation of platelet-reactive T and B cells in patients with immune thrombocytopenic purpura"J. Immunol. 168-7. 3675-3682 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwana M.: "Induction of anergic and regulatory T cells by plasmacytoid dendritic cells and other dendritic cell subsets"Hum Immunol. 63-12. 1156-1163 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwana M, et al: "Suppression of autoreactive T-cell response to glycoprotein IIb/IIIa by blockade of CD40/CD154 interaction: implication for treatment of immune thrombocytopenic purpura"Blood. 101-2. 621-623 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwana M, et al.: "Restricted T cell receptor β-chain usage by T cells autoreactive to β2-glycoprotein I in patients with antiphospholipid syndrome"Blood. 99・7. 2499-2504 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 桑名 正隆: "膠原病の病態と自己抗原反応性T細胞"アレルギー・免疫. 9・9. 40-46 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kuwana M: "Induction of anergic and regulatory T cells by plasmacytoid dendritic cells and other dendritic cell subsets"Hum Immunol. 63・12. 1156-1163 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kuwana M, et al.: "Suppression of autoreactive T-cell response to glycoprotein IIb/IIIa by blockade of CD40/CD154 interaction"Blood. 101・2. 621-623 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kuwana M: "Autoreactive CD4^+ T cells to β2-glycoprotein I in patients with antiphospholipid syndrome"Autoimmunity Rev. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 桑名正隆, 他: "免疫血液疾患研究の進歩と現状:特発性血小板減少性紫斑病"臨床病理. 49・10. 992-995 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kuwana M, et al.: "Immunodominant epitopes on glycoprotein IIb-IIIa recognized by autoreactive T cells in patients with immune thrombocytopenic purpura"Blood. 98・1. 130-139 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Arai T, Kuwana M, et al.: "Autoreactive CD4^+ T cell clones to β2-glycoprotein I in patients with antiphospholipid syndrome"Blood. 98・6. 1889-1896 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 桑名正隆: "T細胞レパートリーの解析"臨床検査. 44・4. 397-404 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鏑木淳一,桑名正隆: "抗リン脂質抗体症候群の診断と治療"臨床病理. 48・5. 463-468 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kuwana M, et al.: "Analysis of soluble and cell surface factors regulating anti-DNA topoisomerase I autoantibody production demonstrates synergy between Th1 and Th2 autoreactive cells "J Immunol. 164・12. 6138-6146 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kuwana M, et al.: "HLA class II alleles in Japanese patients with immune thrombocytopenic purpura"Tissue Antigens. 56・10. 337-343 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi