• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

癌ワクチンによるアポトーシス誘導を用いた肝癌に対する免疫遺伝子治療

研究課題

研究課題/領域番号 12557054
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 消化器内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

林 紀夫  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (00144478)

研究分担者 大川 和良  大阪大学, 医学部・附属病院, 医員
平松 直樹  大阪大学, 医学部・附属病院, 医員
佐々木 裕  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (70235282)
巽 智秀  大阪大学, 医学部・附属病院, 医員
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
12,600千円 (直接経費: 12,600千円)
2001年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2000年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
キーワード癌ワクチン / 肝細胞癌 / 樹状細胞 / 免疫遺伝子治療 / IL-12 / 4-1 BB ligand / B7-1
研究概要

マウス肝癌モデルにおいて、樹状細胞(DC)による癌ワクチンと、インターロイキン12(IL-12)の併用による癌免疫療法を検討した。同系マウス由来肝癌細胞株BNLのtumorlysateを作成し、BNL tumor lysateをパルスされたDCによる癌ワクチン及びIL-12投与を施行後、マウスより脾リンパ球を採取し、クロムリリース法にて脾リンパ球の親株のBNL細胞に対する細胞障害活性を検討した。次にBNL細胞を皮下接種後、腫瘍形成の確認されたマウスにDCによる癌ワクチン及びIL-12投与行い抗腫瘍効果を検討した。DCによる癌ワクチンのみで、脾リンパ球のBNL細胞に対する細胞障害活性及びIFNγ産生を誘導したが、IL-12を併用することによって、脾リンパ球の細胞障害活性及びIFNγ産生は有意に増大した。DCによる癌ワクチン及びIL-12投与による併用療法は、腫瘍として形成されたBNL細胞に対して抗腫瘍効果を示した。抗体を用いたcell depletion実験によりCD8陽性及びCD4陽性T細胞の関与が示唆された。また、安全性に関しては、BNLの抽出液をパルスした樹状細胞を同系のBalb/cマウスに投与し、IL-12 0.5μgを腹腔内に投与する免疫を行い、経時的に血清ALT値および肝組織のアポトーシスを組織学的に評価したところ、血清ALTの上昇は全く認められず、また組織学的にも肝細胞障害は確認されなかった。また、免疫後長期にマウスを観察したところ、体重の低下、生存率の低下等は観察されず、摂食行動等にも異常は認められなかった。以上のことから、肝癌の抗原性を樹状細胞を用いて宿主に提示しかつIL-12を投与する免疫は、大きな副作用を伴うことなく実施が可能であると考えられた。本研究課題により樹状細胞とIL-12を用いることにより、肝癌を安全にワクチン化し得ることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Ishida H et al.: "Identification of multiple transcription factors, HLF, FTF, and E4BP4, controlling hepatitis B cirus enhancer II"J Virol. 74. 1241-1251 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka Y et al.: "Probability of hepatocellular carcinoma of small hepatocellular nodules underectaole by computed tomography during arterial portography"Hepatology. 31. 890-898 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horimoto M et al.: "A novel strategy for cancer therapy by mutated mammalian degenerin gene transfer"Cancer Gene Ther. 7. 1341-1347 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitada Y et al.: "The addition of bisecting N-acetylflucosamine residues to E-cadherin down-requlaes the tyrosine phosphorylation of β-catenin"J Biol Chem. 276. 475-480 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruna Y et al.: "Detection of hepatitis C virus in the bile and bile dust epithelial cells of hepatitis C virus-infected patiens"Hepatology. 33. 977-980 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsumi T et al.: "Adiministration of interleukin 12 enhances the therapeutic efficacyof dendriticcell-based tumor vaccinesin mouse hepatocellular carcinoma"Cancer Res. 61. 7563-7567 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishida H, Ueda K, Ohkawa K, Kanazawa Y, Hosui A, Nakanishi F, Mita E, Kasahara A, Sasaki Y, Hori M, Hayashi N.: "Identification of multiple transcription factors, HLF, FTF, and E4BP4, controlling hepatitis B virus enhancer II"J Virol. 74. 1241-1251 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasahara A, Hayashi N, Mochizuki K, Hiramatsu N, Kato M, Masuzawa M, Oshita M, Naito M, Kashiwagi T, Yoshihara H, Hori M, Kamada T.: "Pretreatment viral load and response to interferon therapy for liver cirrhosis caused by hepatitis C virus : a multicenter controlled study"Hepatol Res. 16. 124-133 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasahara A, Hayashi N, Mochizuki K, Hiramatsu N, Sasaki Y, Kakumu S, Kiyosawa K, Okita K, Osaka Liver Disease Study Group: "Clinical characteristics of patients with chronic hepatitis C showing biochemical remission, without hepatitis C virus eradication, as a result of interferon therapy"J Viral Hep. 7. 343-351 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka H, Tsukuma H, Kasahara A, Hayashi N, Yoshihara H, Masuzawa M, Kanda T, Kashiwagi T, Inoue A, Kato M, Oshita A, Kinoshita Y, Kamada T.: "Effect of interferon therapy on the incidence of hepatocellular carcinoma and mortality of patients with chronic hepatitis C : A retrospective cohort study of 738 patients"Int J Cancer. 87. 741-749 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horimoto M, Sasaki Y, Ugawa S, Wada S, Toyama T, Iyoda K, Yakushijin T, Minami Y, Ito T, Hijioka T, Eguchi A, Nakanishi M, Shimada S, Tohyama M, Hayashi N, Hori M.: "A novel strategy for cancer therapy by mutated mammalian degenerin gene transfer"Cancer Gene Ther. 7. 1341-1347 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katayama K, Kasahara A, Sasaki Y, Kashiwagi T, Naito M, Masuzawa M, Katoh M, Yoshihara H. Kamada T. Mukuda T, Hijioka T, Hori M, Hayashi N.: "Immunological response to interferon-γ priming prior to interferon-α treatment in refractory chronic hepatitis C in relation to viral clearance"J Viral Hep. 8. 180-185 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitada T, Miyoshi E, Noda K, Higashiyama S, Ihara H, Matsuura N, Hayashi N, Kawata S, Matsuzawa Y, Taniguchi N.: "The addition of bisecting N-acetylglucosamine residues to E-cadherin down-regulaes the tyrosine phosphorylation of β-catenin"J Biol Chem. 276. 475-480 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruna Y, Kanda T, Honda M, Takao T, Hayashi N.: "Detection of hepatitis C virus in the bile and bile duct epithelial cells of hepatitis C virus-infected patients"Hepatology. 33. 977-980 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsumi T, Takehara T, Kanto T, Miyagi T, Kuzushita N, Sugimoto Y, Jinushi M, Kasahara A, Sasaki Y, Hori M, Hayashi N.: "Administration of interleukin 12 enhances the therapeutic efficacy of dendritic cell-based tumor vaccines in mouse hepatocellular carcinoma"Cancer Res. 61. 7563-7567 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katayama K, et al.: "Immunological response to interferon-γpriming. prior to interferon-αtreatment in refractory chronic hepatitis C in relation to viral clearance"J Viral Hep. 8. 180-185 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kitada T, et al.: "The addition of bisecting N-acetylglucosamine residues to E-cadherin down-regulaes the tyrosine phosphorylation of β-catenin"J Biol Chem. 276. 475-480 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ito A, et al.: "Generation of hepatitis C virus-specific cytotoxic T lymphocytes from healthy individuals with peptide-pulsed dendritic cells"J Gastrol Hepatol. 16. 309-316 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Haruna Y, et al.: "Detection of hepatitis C virus in the bile and bile duct epithelial cells of hepatitis C virus-infected patiens"Hepatology. 33. 977-980 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ohkawa K, et al.: "Significance of serum soluble Fas antigen level in chronic hepatitis C patients treated with interferon : Relationship to the therapeutic response"J Gastrol Hepatol. 16. 1009-1014 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsumi T, et al.: "Administration of interleukin 12 enhances the therapeutic efficacy of dendritic cell-based tumor vaccines in mouse hepatosellular carcinoma"Cancer Res. 61. 7563-7567 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kitada T, et al.: "The addition of bisecting N-acetylglucosamine residues to E-cadherin down-regulaes the tyrosine phosphorylation of β-catenin."J Biol Chem. 276. 475-480 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Horimoto M, et al.: "A novel strategy for cancer therapy by mutated mammalian degenerin gene transfer."Cancer Gene Ther. 7. 1341-1347 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka H, et al.: "Effect of interferon therapy on the incidence of hepatocellular carcinoma and mortality of patients with chronic hepatitis C ; A retrospective cohort study of 738 patient"Int J Cancer. 87. 741-749 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ishida H, et al.: "Identification of multiple transcription factors, HLF, FTF, and E4BP4, controlling hepatitis B virus enhancer."J Virol. 74. 1241-1251 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka Y, et al.: "Probability of hepatocellular carcinoma of small hepatocellular nodules undetectable by computed tomography during arterial portography."Hepatology. 31. 890-898 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi