• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト造血幹細胞を標的とした、導入遺伝子の長期に渡る充分な発現手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12557079
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 血液内科学
研究機関京都大学

研究代表者

伊藤 克彦  京都大学, 医学研究科, 講師 (90281097)

研究分担者 辻 孝  東京理科大学, 基礎工学部, 助教授
東辻 宏明  京都大学, 医学研究科, 助手 (60281094)
藤田 潤  京都大学, 医学研究科, 教授 (50173430)
森田 慶子(西村 慶子)  日本たばこ株式会社, 医薬探索研究所, 研究員
MORITA Keiko (NISHIMURA Keiko)  Pharmscentical Frontier Inst, JT Inc., Research Scientist
森田 慶子 (西村 慶子)  日本たばこ産業株式会社, 医薬探索研究所, 研究員
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
13,300千円 (直接経費: 13,300千円)
2001年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
2000年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
キーワードFMEV / レトロウイルス / ベクター / LTR / cis-element / P14OK / NFAT5 / 遺伝子治療 / 造血細胞 / レトロ・ウイルス
研究概要

本研究では、FMEVタイプのレトロウイルスベクターを用いて、遺伝子発現に関する検討を行なうため、以下のことを行なった。
(1)標的細胞の検討 ヒトCD34陽性分画の細胞を標的に遺伝子導入し、SRCへの遺伝子導入効率、遺伝子発現量を、従来のモロニー白血病ウイルスを土台としたベクターと比較検討した。その結果、FMEVタイプのベクターでは、より幼弱な造血系細胞でより多くの遺伝子発現が認められた。また、その他の、組織においてもベクター間での遺伝子発現の違いを検討した。その結果、肝臓細胞で、FMEVタイプのベクターの強い遺伝子発現が確認できた。
(2)導入遺伝子の長期に渡る発現の観察 種々のLTRを持つベクターを用いて、造血細胞株に遺伝子導入し、長期にわたる発現量の変化を評価検討中である。
(3)遺伝子発現細胞の再濃縮 制癌剤耐性遺伝子を用いて、生体内で、遺伝子発現細胞を再濃縮することを目指している。薬剤耐性遺伝子として、ヒトO6-alkylguanine-DNA alkyltransferaseの変異体であるP140Kが、有用であることを確認し、この遺伝子を組み込んだベクターを作成した。
(4)種々のLTR、ベクターの作成 種々のレトロウイルス・ベクター、種々のウイルスのLTRの部分を用いたキメラLTR、SFFVの部分欠失LTRを作成し、これらのLTRを持つベクターを作成した。これらを用いた解析結果から、SFFVのLTRのU3領域に、強いcis活性があることを見いだした。更に、解析を進めた結果、転写因子NFAT5の結合する、新たな転写制御領域を同定した。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Higashitsuji H et al.: "Reduced stability of retinoblatoma protein by gankyrin, an oncogenic ankyrin-repeat protein overexpressed in hepatomas"Nature Med. 6. 96-99 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuji T, Itoh K et al.: "Retroviral vector-mediated gene expression in human CD34^+CD38^-cells expanded in vitro : cis-elements of FMEV are superior to those of MoMLV"Hum. Gene Ther. 11. 271-284 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Danno S, Itoh K et al.: "Decreased expression of mouse rbm3, a cold-shock protein, in Sertoli cells of cryptorchid testis"Am J Patho. 156. 1685-1692 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsumi K et al.: "Induction of tryptophan 2,3-Dioxygenase in the mouse endometrium during implantation"Biochem Biophys Res Commun. 274. 166-170 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirose Y et al.: "B-cell precursors differentiated from cord blood CD34^+ cells are more immature than those derived from granulocyte colony-stimulating factor-mobilized peripheral blood CD34^+ cells"Immunology. 104. 410-417 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohnish N, Itoh K et al.: "High expression of transgenes mediated by hybrid retroviral vectors in hepatocytes : Cpmparison of promoters from murine retroviruses in vitro and in vivo"Gene Ther. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higashitsuji H, Itoh K, Nagao T, Dawson S, Nonoguchi K, Kido T, Mayer J, Arii S and Fujita J.: "Reduced stability of retinoblastoma protein by gankyrin, an oncogenic ankyrin-repeat protein overexpressed in hepatomas"Nature Med. 5. 96-99 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuji. T, Itoh K, Baum C, Ohnisni N, Tomiwa K, Hirano D, Nishimura-Morita Y, Ostertag W and Fujita J: "Retroviral vector-mediated gene expression in human CD34+CD38- cells expanded in vitro : cis-elements of FMEV are superior to those of MoMLV"Hum Gene Ther. 11. 271-284 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Danno S, Itoh K, Matsuda T and Fujita J.: "Decreased expression of mouse rbm3, a cold-shock protein, in Sertoli cells of cryptorchid testis"Am J Pathol. 156. 1685-1692 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsumi K, Higuchi T, Fujiwara H, Nakayama T, Egawa H, Itoh K, Fujii S and Fujita J.: "Induction of tryptophan 2,3-Dioxygenase in the mouse endometrium during implantation"Biochem Biophys Res Commun. 274. 166-170 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirose Y, Kiyoi H, Itoh K, KatoK, Saito H and Naoe T.: "B-cell precursors differentiated from cord blood CD34+ cells are more immature than those derived from granulocyte colony-stimulating factor-mobilized peripheral blood CD34+ cells"Immunology. 104. 410-417 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohnishi N, Itoh K, Itoh Y, Baum C, Higashitsuji H, Yamaguchi K, Tsuji T, Okanoue T and Fujita J.: "High expression of transgenes mediated by hybrid retroviral vectors in hepatocytes : Comparison of promoters from murine retroviruses in vitro and in vivo"Gene Ther. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohnish N et al.: "High expression of transgenes mediated by hybrid vetrouiral vectors in hepatocytes : comparison of promoters of murine retrov ruses in vitro and in vivo"Gene Therapy. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuji T et al.: "Retroviral vector-mediated gene expression in human CD34+38- cells expanded in vitro : cis-elements of FMEV are superior to those of MOMLV"Hum Gene Ther. 11. 271-284 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Danno S et al.: "Decreased expression of mouse rbm3, a cold-shock protein, in sertoli cells of cryptorchid testis."Am J Pathol. 156. 1685-1692 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsumi K. et al.: "Induction of tryptophan 2,3-Dioxygenase in the mouse endometrium during implantation"Biochem Biophys Res Commun. 274. 166-170 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2021-11-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi