研究課題/領域番号 |
12557082
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
血液内科学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 (2002) 熊本大学 (2000-2001) |
研究代表者 |
須田 年生 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (60118453)
|
研究分担者 |
平尾 敦 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (90343350)
大保 和之 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (70250751)
尾池 雄一 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (90312321)
大根田 修 熊本大学, 発生医学研究センター, 助手 (30311872)
高倉 伸幸 熊本大学, 発生医学研究センター, 助教授 (80291954)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
13,200千円 (直接経費: 13,200千円)
2002年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2001年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2000年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
|
キーワード | 骨芽細胞 / 破骨細胞 / RANKL / ALCAM / 間葉系幹細胞 / 軟骨膜 / 血管進入 / ephrin-B2 / 造血幹細胞 / アンジオポエチンファミリー / 血管新生 / 骨髄間葉組織 / Side Population / ALCAM接着分子 / 造骨・破骨 / 造血環境 / 骨髄造血 / RANK / アンジオポエチン / ARPs |
研究概要 |
我々は、マクロファージ系前駆細胞を複数の抗体を用いて分離し、増殖因子としてのM-CSFが、骨芽細胞から産生される膜結合性蛋白RANKLと共存することにより、前駆細胞から破骨細胞分化が進行することを明らかにした。さらに、前駆細胞と骨芽細胞の接着が分化に不可欠であることを示し、破骨細胞分化が骨表面上でしか起きえないことを説明した。可溶性のRANKLでは、破骨細胞誘導能が低く、可溶性RANKLを多量化すると分化が効率よく進むことを確認した。また、RANKは、もともと樹状細胞からクローニングされた受容体で、樹状細胞分化においては、RANKLとGM-CSFの共存が必要であることを示した。さらに、本研究では、胎生期、肢芽軟骨膜にALCAM陽性細胞が存在し、FACSによりこれらの細胞を分離することに成功した。この細胞からは、骨細胞・軟骨細胞・脂肪細胞およびストロマ細胞の分化が試験管内で観察された。また、ALCAM接着分子は、骨への血管進入を促進することを明らかにした。さらに、血管内皮細胞の増殖は、破骨細胞、脂肪細胞層の上で促進され、逆に、軟骨細胞の上で抑制されることを明らかにした。後者においては、chondromodulin-1の他にephrin-B2が特異的に発現しており、これらの分子が血管の進入を制御していると考えられる。 本研究により、軟骨を経て骨化が進み、血管、破骨細胞の進入により、骨髄腔が形成され、骨芽細胞、血管内皮細胞を足場に、造血の場が形成される過程の分子解析が進んだ。
|