• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロサテライト不安定性大腸癌の変異ペプチドを利用した診断法と免疫療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12557109
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 消化器外科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

河上 裕  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (50161287)

研究分担者 桜井 敏晴  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (20101933)
鈴木 ゆり子  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (40255435)
藤田 知信  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (20199334)
岩井 武尚  東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (90111591)
北島 政樹  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90112672)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
13,200千円 (直接経費: 13,200千円)
2001年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2000年度: 8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
キーワードマイクロサテライト不安定性 / 大腸癌 / 腫瘍抗原 / CDX2 / フレームシフト / 抗体 / T細胞 / 免疫療法 / フレイムシフト / cDNAクローニング / SEREX法 / 腫瘍特異的変異ペプチド / 遺伝子診断
研究概要

マイクロサテライト不安定性陽性大腸癌(MSI+CRC)は、DNAミスマッチ修復の異常により生じるが、比較的予後が良好で腫瘍組織内のCD8+T細胞浸潤を認めることから、フレームシフト変異ペプチドに対する免疫反応が起こっている可能性がある。本研究では、MSI+CRCにおける癌抗原を同定し、臨床応用の可能性を検討した。まず、MSI+CRC株cDNAライブラリーを患者血清IgG抗体でスクリーニング(SEREX法)して、150種の癌抗原を単離し、健常人と各種癌患者の血清中のIgG抗体を検討して、MSI+CRC患者にのみ抗体を認める抗原を75個同定した。このうちCDX2は癌細胞に翻訳領域内反復配列のフレームシフト変異を認めた患者にのみ抗体が認められ、組換えタンパクを用いた抗体認識の特異性の検討の結果、フレームシフト変異で生じるC末端側変異ペプチドに対する抗体が検出された。つまり、免疫系がMSI+CRCの遺伝子異常により生じる変異ペプチドを腫瘍特異的に認識することが証明された。この抗体は根治術後に消失しており、腫瘍マーカーとして診断に使える可能性がある。この患者の腫瘍組織内CD8+T細胞浸潤がCDX2変異ペプチドにより誘導された可能性を検討するために、患者末梢血より変異CDX2特異的T細胞の誘導を試みたが、治療後7年間無再発の患者からは誘導できなかった。次に、MSI+CRCで高頻度に翻訳領域反復配列のフレームシフト変異が認められる遺伝子の組換え変異タンパクに対する患者血清中IgG抗体の解析を行ったが、抗体は検出されなかった。以上、MSI+CRC患者では、腫瘍特異的フレームシフト変異ペプチドに対して免疫応答が起こることが示され、これらは診断や免疫療法の標的抗原となる可能性が示された。今後、自家腫瘍DNAライブラリーを用いたSEREX法および患者T細胞を用いた変異ペプチドに対する解析を行うことが重要である。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Kawakami, Y. et al.: "HLA-A alleles by tumor infiltrating T lymphocytes from 123 patients with melanoma"J.Immunother.. 27. 17-27 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawakami, Y. et al.: "T cell responses to melanoma and melanocytes"Pigment Cell Research. 13. 163-169 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawakami, Y. et al.: "Isolation of a new melanoma antigen, MART-2, containing a mutated epitope recognized by autologous tumor infiltrating T lymphocytes"J Immunolgy. 166. 2871-2877 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Matsushita, Kawakami, Y.et al.: "Quantitative monitoring of the PRAME gene for the detection of minimal residual disease in leukaemia"Br J Heamatology.. 112. 916-926 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiniwa, Y, Kawakami, Y. et al.: "Tumor antigens isolated from a patient with vitiligo and T-cell-infiltrated melanoma"Cancer Res.. 61. 7900-7907 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwana M, Kawakami, Y. et al.: "Induction of antigen-specific human CD4+ T cell anergy by peripheral blood DC2 precursors"Eur.J.Immunol.. 31・9. 2547-2557 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwana M, Kawakami, Y. et al.: "Immunodominant epitopes on glycoprotein IIb-IIIa recognized by autoreactive T cells in patients with immune thrombocytopenic purpura"Blood.. 98・1. 130-139 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai T, Kawakami, Y. et al.: "Autoreactive CD4+ T cell clones to b2-glycoprotein I in patients with antiphospholipid syndrome : preferential recognition of the major phospholipid-binding site"Blood.. 98・6. 1889-1896 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawakami Y, et al.: "T cell responses to melanoma and antigens in association with major HLA-A alleles by tumor infiltrating T lymphocytes from 123 patients with melanoma"J Immunother. 27. 17-27 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawakami Y, et al.: "T cell responses to melanoma and Malanocytes"Pigment Cell Research. 13. 163-169 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawakami Y, et al.: "Isolation of a new melanoma antigen, MART-2, containing a mutated epitope recognized by autologous tumor infiltrating T lymphocytes"J. Immunolgy. 166. 2871-2877 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushita M, et al.: "Quantitative monitoring o the PRAME gene for the detection of minimal residual disease in leukaem ia."Br J Heamatology. 112. 916-926 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiniwa Y, et al.: "Tumor antigens isolated from a patient with vitiligo and T-cell-infiltrated melanoma"Cancer Res. 61. 7900-7907 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwana M, et al., Kaburaki J, Wright TM, Kawakami Y, and Ikeda Y.: "Induction of antigen-specific human CD4+ T cell anergy by peripheral blood DC2 precursors"Eur. J. Immunol. 31 (9). 2547-2557 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwana M, et al.: "Immunodominant epitopes on glycoprotein IIb-IIIa recognized by autoreactive T cells in patients with immune thrombocytopenic purpura"Blood. 98 (1). 130-139 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai T, et al.: "Autoreactive CD4+ T cell clones to β 2-glycoprotein I in patients with antiphospholiped syndrome: preferential recognition of the major phospholipid-binding site"Blood. 98 (6). 1889-1896 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiniwa Y, Kawakami Y, et al.: "Tumor antigens isolated from a patient with vitiligo and T-cell-minfiltrated melanoma. Cancer Res."Cancer Res. 61. 7900-7907 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kawakami Y, et al.: "Isolation of a new melanoma antigen, MART-2, containing a mutated epitope recognized by autologous tumor infiltrating T lymphocytes"J Immunolgy. 166. 2871-2877 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kageshita T, Kawakami Y, et al.: "Clinical significance of MART-1 and HLA-A2 expression and CD8+ T cellinfiltration in melanocytic lesions in HLA-A2 phenotypey ptients"J Dermatol Science. 25. 36-42 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kuwana M, Kawakami Y, et al.: "Induction of antigen-specific human CD4+ T cell anergy by peripheral blood DC2 precursors"Eur. J. Immunol. 31・9. 2547-2557 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kuwana M, Kawakami Y, et al.: "Immunodominant epitopes on glycoprotein IIb-IIIa recognized by autoreactive T cells in patients with immune thrombocytopenic purpura"Blood. 98・1. 130-139 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Arai T, Kawakami Y, et al.: "Autoreactive CD4+ T cell clones to β2-glycoprotein I in patients with antiphospholipid syndrome : preferential recognition of the major phospholipid-binding site"Blood. 98・6. 1889-1896 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kawakami Y. et al.: "Recognition of shared melanoma antigens in association with major HLA-A alleles by tumor infiltrating T lymphocytes from 123 patients with melanoma."J.Immunother.. 27. 17-27 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kawakami.Y., et al.: "T cell responses to melanoma and melanocytes."Pigment Cell Research. 13. 163-169 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kawakami.Y. et al.: "Isolation of a new melanoma antigen, MART-2, containing a mutated epitope recognized by autologous tumor infiltrating T lymphocytees."J Immunol.. 166. 2871-2877 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Matsushita,Y.Kawakami. et al.: "Quantitative monitoring of the PRAME gene for the detection of minimal residual disease in leukaemia."Br J Heamatology.. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi