• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移植心冠状動脈硬化症に対する新しい分子治療法開発に関する研究―CCケモカイン、接着分子阻害による移植心への単球浸潤の阻止―

研究課題

研究課題/領域番号 12557113
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 胸部外科学
研究機関大阪大学

研究代表者

榊田 悟  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (90311753)

研究分担者 福嶌 教偉  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (30263247)
澤 芳樹  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (00243220)
白倉 良太  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (00116047)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
9,400千円 (直接経費: 9,400千円)
2001年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2000年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワード慢性拒絶反応 / ラット異所性心移植 / 戻し心移植法 / 定量RT-PCR法 / ラット異所性大動脈移植 / ケモカイン / CXCR3 / ラット異所性大動脈移植移植 / 接着分子
研究概要

ラット心再移植と大動脈移植モデルでの移植後動脈硬化症に重要なケモカイン・受容体システムを同定した。ラット既知ケモカイン・ケモカイン受容体遺伝子の全てに対して、定量RT-PCR法(TaMan assay)による遺伝子発現量側定系を新たに確立し、まず心再移植モデルの全時間経過中での血管病変の程度と各遺伝子発現量を検討した。その結果、IP10-CXCR3,RANTES-CCR5,MCP1-CCR2の3系が、移植後動脈硬化症の進展に重要と考えられた。
本知児の普遍性を検討するために、3種の異なったラットの組み合わせで大動脈移植を行い、同様に全ケモカイン受容体遺伝子発現量と動脇狭窄率の相関を移植後1,2.4,8週後に行った。その結果、上記3系の遺伝子発現量が移植血管の新生内膜形成と時間的および量的に大変良く相関することが、全ての組み合わせで確認された。また、特にIP10は病的血管周囲に限局して、CXCR3は新生内膜最内層に限局して発現することが明らかになった。ケモカイン・受容体系遺伝子発現の診断的および病因上の意義が示された。
以上の知見に基づき、選択的ケモカイン拮抗療法が移植後動脈硬化症の治療法となり得るかの予備的検討を行った。上記3系に対する拮抗物質と知られるviral MIP-11を大量合成すると同時に、抗ラット抗MCP1抗体を作成して、両者の効果を大動脈移植モデルで行った。しかし、残念ながら予備実験では有意な効果を得ることが出来ず、移植後動脈硬化症に対するケモカインをターゲットとした分子活療法の開発にはなお検討すべき点があると考えられた。具体的にはより効果的な拮抗物質の創出と局所療法の開発が必要であると孝えられた。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] M.Tori et al.: "Initial T-cell activation required for transplant vasculopaty in retransplanted rat cardiac allografts"Transplantation. 70. 737-746 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kitagawa-Sakakida et al.: "Active cell migration in retransplanted rat cardiac allografts during the course of chronic rejection"J Heart Lung Transplant. 19. 584-590 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kadota et al.: "Altered T cell development in human thymoma is related to impairement of MHC class II transactivator expression induced by interferon-gamma(IFN-γ)"Clin Exp Immunol. 121. 59-68 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tori et al.: "Importance of donor-derived lymphocytes in the protection of pancreaticoduodenal or islet grafts from recurrent autoimmunity"Transplantation. 70. 32-38 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Ueno et al.: "Nuclear factor-kB decoy attenuates neuronal damage after global brain ischemia : A future strategy for brain protection during circulatory arrest"J Tracic cardiouasc Surg. 122. 720-727 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Horiguchi et al.: "Selective chemokine and receptor gene expressions in allografts developing transplant vasculopathy"J Heart Lung Transplant. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 榊田悟: "第3章 移植抗原の認識機構と急性拒絶反応 『新移植免疫学』"中外医学社. 24 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 榊田悟: "第4章 慢性拒絶反応と異種移植片拒絶反応 『新移植免疫学』"中外医学社. 19 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Tori, et al.: "Initial T-cell activation required for transplant vasculopathy in retransplanted rat cardiac allografts"Transplantation. 70. 737-46 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kitagawa-Sakakida, et al.: "Active cell migration in retransplanted rat cardiac allografts during the course of chronic rejection"J Heart Lung Transplant. 19. 584-90 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kadota, et al.: "Altered T cell development in human thymoma is related to impairment of MHC class II transactivator expression induced by interferon-gamma(IFN-g)"Clin Exp Immunol. 121. 59-68 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M Tori, et al.: "Importance of donor-derived lymphocytes in the protection of pancreaticoduodenal or islet grafts from recurrent autoimmunity"Transplantation. 70. 32-38 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ueno, et al.: "Nuclear factor-kB decoy attenuates neuronal damage after global brain ischemia : A future strategy for brain protection during circulatory arrest"J Tracic cardiovasc Surg. 122. 720-7 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Sakakida: "Mechanism of cardiac allograft vasculopathy"The Circulation Frontier. 5. 20-6 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Horiguchi, et al.: "Selective chemokine and receptor gene expressions in allografts developing transplant vasculopathy"J Heart Lung Transplant. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ueno, S.Sawa, S.Kitagawa-Sakakida, M.Nishimura, R.Shirakura, et al.: "Nuclear factor-kB decoy attenuates neuronal damage after global brain ischemia : A future strategy for brain protection during circulatory arrest"The Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery. 122・4. 720-727 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tori, T.Ito, S.Kitagawa-Sakakida, M.Nozawa, H.Matsuda, R.Shirakura: "Importance of donor-derived lymphocytes in the protection of pancreaticoduodenal or islet grafts from recurrent autoimmunity. A role for RT6^+NKR-P1^+T cells"Transplantation. 70・1. 32-38 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kadota, S.Okumura, S.Miyoshi, S.Kitagawa-Sakakida, S.Shirakura, et al.: "Altered T cell development in human thymoma is related to impairement of MHC class II transactivator expression induced by interferon-gamma(IFN-γ)"Clinical and Experimental Immunology. 121. 59-68 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 榊田悟, 堀口敬, 李湛卓, 白倉良太: "心臓移植後の慢性拒絶反応"The Circulation Frontier. 5・2. 20-26 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Horiguchi, S.Kitagawa-Sakakida, Y.Sawa, Z.Li, et al.: "Selective chemokine and receptor gene expressions in allografts developing transplant vasculopathy"Journal of Heart and Lung Transplantation. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tori,S.Kitagawa-Sakakida,Z.Li,H.Izutani,K.Horiguchi,T.Ito,H.Matsuda,R.Shirakura: "Initial T-cell activation required for transplant vasculopathy in retransplanted rat cardiac allografts."Transplantation. 70・5. 737-746 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kitagawa-Sakakida,M.Tori,Z.Li,K.Horiguchi,H.Izutani,H.Matsuda,R.Shirakura: "Active cell migration in retransplanted rat cardiac allograftsduring the course of chronic rejection."Journal of Heart and Lung Transplantation. 19・6. 584-590 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 榊田悟,藤原大美: "新移植免疫学 第3章 移植抗原認識機構と急性拒絶反応"中外医学社. 24 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 榊田悟: "新移植免疫学 第4章 慢性拒絶反応と異種移植片拒絶反応"中外医学社. 21 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi