• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト胎児脳組織性状診断を目的とした三次元超音波画像構築法の開発と実用性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 12557139
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 産婦人科学
研究機関九州大学

研究代表者

中野 仁雄  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (40038766)

研究分担者 福嶋 恒太郎  九州大学, 医学部附属病院, 助手 (40304779)
佐藤 昌司  九州大学, 医学部附属病院, 講師 (00225947)
福島 重廣  九州芸術工科大学, 大学院・芸術工学研究科, 教授 (60027927)
望月 剛  アロカ株式会社, 研究所, 主任研究員
堀本 直幹  九州大学, 大学院・医学研究院, 助手 (40243927)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
10,800千円 (直接経費: 10,800千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2001年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2000年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
キーワードヒト胎児 / 三次元超音波画像 / 胎児行動
研究概要

従来の三次元画像化技術をさらに改良し、胎児や母体の動き等の影響を受けることなく高速でのスキャン可能な三次元超音波断層装置を開発した。開発された装置を用いて中枢神経系機能を反映する胎児の動作について観察・解析した。
本装置を用いることで、妊娠初期胎児の四肢すべてを描出しつつ、その運動をリアルタイムに近い状態で観察することが可能であった。胎児の自発運動は妊娠7-8週頃にはじめて出現し、その中でも全身の運動であるgeneral movement(GM)は妊娠8-9週頃に出現し、生後5-6か月まで持続する運動である。新生児では動きの複雑さや優雅さの評価により脳障害を判定することが可能であると報告されている。胎児においても、Hepperらは妊娠10週の胎児においてGMを中心とした自発運動を超音波Bモード法により観察し四肢の動きに異常を認めた児が流産にいたった症例に多いことを報告している。しかしながら超音波Bモード法では胎児の四肢を同時に観察することは不可能であるため四肢の動きの関連を観察することはできなかった。正常例の自発運動に関して、四肢の動きを解析したところ妊娠初期胎児と新生児の四肢の動きが似ていることが証明された。以上より、新生児同様、妊娠初期胎児においても神経系の発達異常を診断できる可能性が示唆された。動作の異常例に関してその後の神経学的発達過程を検討する必要性が、今後残されている。
一方、海馬を代表とした胎児脳の微細構造の観察においては、Bモード法によっても現装置では観察できる症例数が限られた。また、組織性状診断を行うためのROIの設定にも制限があり、今後の技術開発の課題として残された。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Morokuma S, et al.: "Diurnal variation of eye movement and heart rate variability in the human fetus at term"Early Human Development. 63(2). 123-130 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morokuma S, et al.: "Diurnal changes in the power spectral characteristics of eye movements and heart rate variability in the human fetus at term"Early Human Development. 64(1). 27-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 諸隈 誠一: "胎児の行動で中枢神経系機能障害はどこまでわかるか"周産期医学. 31(1). 45-48 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福嶋 恒太郎: "胎児モニタリング-モニタリングから診断へ-"麻酔. 51(増刊). 95-104 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushima K, Satoh S, Nakano H.: "Donald School textbook of Ultrasound in Obstetrics and Gynecology Fetal Behavior ; Ontogenesis and clinical applications"A.Kurjak(Edi)(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morokuma S, Horimoto N, Satoh S, Nakano H.: "Diurnal variation of eye movement and heart rate variability in the human fetus at term."Early Human Development.. 63(2). 123-130 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morokuma S, Horimoto N, Nakano H.: "Diurnal changes in the power spectral characteristics of eye movements and heart rate variability in the human fetus at term."Early Human Development.. 64(1). 27-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushima K, Satoh S, Nakano H.: "Fetal Behavior: ;Ontogenesis and clinical applications"Donald School textbook of Ultrasound in Obstetrics and Gynecology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morokuma S, et al.: "Can we diagnose fetal central nerves function by their behavior? (in Japanese)"Perinatal Medicine(in Japanese). 31(1). 45-48 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushima K. et al.: "Fetal Monitoring Monitoring and Decision Making (in Japanese)"Anesthesia (in Japanese). 51. 95-104 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morokuma S, Horimoto N, Satoh S, Nakano H.: "Diurnal variation of eye movement and heart rate variability in the human fetus at term"Early Human Development. 63(2). 123-130 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Morokuma S, Horimoto N, Nakano H.: "Diurnal changes in the power spectral characteristics of eye movements and heart rate variability in the human fetus at term"Early Human Development. 64(1). 27-36 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi