• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

点眼による後眼部治療-その理論付けと後眼部治療点眼薬の開発-

研究課題

研究課題/領域番号 12557146
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 眼科学
研究機関東京大学

研究代表者

新家 眞  東京大学, 医学部・附属病院, 教授 (00092122)

研究分担者 吉田 征夫  千寿製薬, 新薬研究所, (研究職)所長
松尾 寛  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (60332615)
鈴木 康之  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (80196881)
江連 洋治  わかもと製薬, 相模研究所, (研究職)所長
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
13,100千円 (直接経費: 13,100千円)
2001年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2000年度: 8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
キーワードイガニジピン / ニプラジロール / ロメリジン / ベタキソロール / エンドセリン / 視神経乳頭 / オートラジオグラフィー / 神経保護 / セミオ-トラジオグラム / 網膜血管経
研究概要

1.塩酸イガニジピン(水溶性カルシウム拮抗薬),ニプラジロール(一酸化窒素放出作用を持つαβ遮断薬),それぞれの点眼の家兎視神経乳頭血流への影響を検討した結果,各薬剤の視神経乳頭血流増加作用が確かめられた.
2.ロメリジン(カルシウム拮抗薬),ベタキソロール(カルシウム拮抗作用を持つβ遮断薬),塩酸イガジピンのそれぞれの薬剤に関して,ラット培養網膜神経節細胞あるいはミューラー細胞に対する神経保護作用を各薬剤が持つことを示唆する結果が得られた.
3.エンドセリン1の網膜血管収縮作用に拮抗し得る濃度の塩酸イガニジピンが,点眼後に網膜血管にまで移行し薬効を発現することが家兎を対象にした実験で確かめられた.
4.塩酸イガニジピン,ニプラジロールの点眼後の薬物移行動態を,家兎あるいはカニクイザルを対象にオートラジオグラムを用いて検討した結果,点眼後に後眼部あるいは眼周囲組織にそれぞれの薬剤が薬効を示すのに十分な濃度の薬剤が移行することが認められた.
5.ニプラジロール,ベタキソロール,塩酸イガニジピンの視神経乳頭血流への影響に関して正常人ボランティアを対象に検討した結果,それぞれの薬剤の長期点眼により視神経乳頭の血流が増加することが示唆された.

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Tamaki Y: "Effect of topical betaxolol on tissue circulation in the human optic nerve head"J. Ocul Pharmacol. Ther.. 15. 313-321 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanno M: "Effects of topical nipradilol, a beta blocking agent with alpha blocking and nitroglycerin-like activities, on intraocular pressure and aqueous dynamics in humans"Br. J. Ophthalmol. 84. 293-299 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuno K: "Neuroprotective effect and intraocular penetration of nipradilol, a beta-blocking with nitric oxide donative action"Invest. Ophthalmol Vis. Sci.. 42. 688-694 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamaki Y, Araie M, Tomita K. Nagahara M: "Effect of topical betaxolol on tissue circulation in the human optic nerve head"J Ocul Pharmacol Ther. 15. 313-321 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanno M, Araie M, Koibuchi H. Masuda K: "Effects of topical nipradilol, a beta blocking agent with alpha blocking and nitroglycerin-like activities, on intraocular pressure and aqueous dynamics in humans"Br J Ophthalmol. 84. 293-299 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuno K, Koide T, Yoshimura M. Araie M: "Neuroprotective effect and intraocular penetration of nipradilol, a beta-blocker with nitric oxide donative action"Invest Ophthalmol Vis Sci. 42. 688-694 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamaki Y: "Effect of topical betaxold on tissue circulation in the human optic perve head"J.Ocul.Pharmacolo Ther.. 15. 313-321 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kanno M: "Effects of topical nipradilol a betablocking agent with alpha blocking and nitroglycerin-like activities on intraocular pressure and aqueous dynamics in human"Br J Ophthalmol. 84. 295-299 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mizuno K: "Neuroprotective effect and intraocular penetration of hiprodilol, a beta-blocker with nitric oxide donative action"Invest.Ophthalmol.Vis.Sci.. 42. 688-694 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi