• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

易感染性宿主における感染根管由来細菌に起因する歯性病巣感染モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 12557161
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 保存治療系歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

恵比須 繁之  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (50116000)

研究分担者 平岡 諦  大阪府立成人病センター, 第5内科, 部長(研究職)
木ノ本 喜史  大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (10252694)
野杁 由一郎  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (50218286)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
12,400千円 (直接経費: 12,400千円)
2002年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2001年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワード易感染性実験動物 / 免疫抑制 / 細菌バイオフィルム / 感染根管 / 歯性病巣感染 / 菌血症 / 根尖病巣 / 遊離細菌 / ビーグル犬 / ステロイド / 根尖孔外 / 免疫抑制剤 / コンピュータ断層 / 実験的慢性根尖病巣 / ラット / Cyclosporin A / 易感染性宿主 / CT
研究概要

免疫抑制剤の根尖病巣局所への影響を検討するため、Cyclosporin A(CsA)を投与したラットの根尖病巣をコンピュータ断層撮影により経時的かつ3次元的に解析すると共に、病理組織学的に検索した。いずれのCsA投与群(5,10および20mg/Kg/day投与群)も、生理食塩水投与群に比べ、根尖病巣の体積は経時的に有意に減少し、投与終了後は4週間で対照群と同程度の大きさまで増大した。また、CsAの投与量による病理組織像上での著明な相違はみられなかったが、20mg/Kg/day投与群における線維性組織内の細胞間質は、対照群に比べ顕著に膨大していた。
次に,ビーグル犬を用いて単一細菌感染による根尖孔外バイオフィルムモデルの開発に着手した。in vitro系でガッタパーチャ(GP)ポイントに対するバイオフィルム形成能を微細形態学的に評価し、GP表面のバイオフィルム形成にはEnterococcus faecalisが最適で、Fusobacterium nucleatumおよびPropionibacterium acnesはバイオフィルムを形成しないことを見出した。ビーグル犬の歯の根尖孔外にバイオフィルムを形成させる実験系において、E.faecalisが71.4%の頻度で単一分離・同定され、根尖孔外のバイオフィルム形成に最適であることが分かった。得られた結果に基き、E.faecalisバイオフィルムをビーグル犬の根尖孔外に形成した後、ステロイドの8週間投与により易感染性実験動物を作成し、根尖孔外バイオフィルムに起因する菌血症について検索する動物モデルを作成した。4週間の免疫抑制では、菌血症は惹起されなかったが、E.faecalis培養液,すなわちin vitro系でGPに形成されるバイオフィルム菌の10^3倍量(CFU/ml)の浮遊細菌を直接根尖孔外に接種すると、ステロイド投与時より持続的に菌血症が発症した。現在、投与濃度や期間を再検討し、菌血症について検索中である。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 江原 篤: "歯性病巣感染の復権と根尖性歯周炎"歯界展望. 97・2. 414-415 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成松雅博: "口腔バイオフィルムにおける細菌の遺伝子発現"歯界展望. 98・5. 1108-1109 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takemura N. et al.: "Correlation between extraradicular biofilm and systemic disorder -a preliminary study"Jouranal of Dental Research. 81(Special Issue). 446 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 恵比須 繁之: "プラークをバイオフィルムとして捉える-オーラルバイオフィルムの実態と科学"歯科衛生士. 別冊. 8-21 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noiri Y. et al.: "Participation of bacterial biofilm in refractry and chronic periapical periodontitis"Journal of Endodontics. 27・10. 679-683 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawahara T. et al.: "Effects of Cyclosporin A-induced immunosuppression on chronic periapical lesions in rats"Journal of Dental Research. (印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehara A. et al: "The resurrection of focal infection and periapical periodontitis"Dental Outlook. 97(2). 414-415 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Narimatsu M. et al.: "Gene expression of oral bacteria in biofilms"Dental Outlook. 98(5). 1108-1109 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takemura N. et al.: "Correlation between extraradicular biofilm and systemic disorder - a preliminary study."J. Dent. Res., Special Issue. 81. 446 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ebisu S.: "Conprehend dental plaque to be bacterial biofilm-the real state and science of oral biofilm."Dental hygienist, Special Issue. 8-21 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noiri Y. et al.: "Participation of bacterial biofilm in refractory and chronic periapical periodontitis."J. Endodon.. 27(10). 679-683 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawahara T. et al.: "Effects of Cyclosporin A-induced immuno-suppression on chronic periapical lesions in rats."J. Dent. Res.. In press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ebisu S. et al.: "Bacterial Biofilm"Jpn J Pediatrics, Special Issue. In press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takemura N. et al.: "Correlation between extraradicular biofilm and systemic disorder -a preliminary study"Journal of Dental Research. 81 Special Issue. 446 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 恵比須 繁之: "プラークをバイオフィルムとして捉える-オーラルバイオフィルムの実態と科学"歯科衛生士. 別冊. 8-21 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Noiri Y. et al.: "Participation of bacterial biofilm in refractry and chronic periapical periodontitis"Journal of Endodontics. 27・10. 679-683 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kawahara T. et al.: "Effects of Cyclosporin A-induced immunosuppression on chronic periapical lesions in rats"Journal of Dental Research. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 恵比須繁之: "バイオフィルム(Bacterial Biofilm):最近話題の用語-知っておきたい豆知識-"小児科. 増刊号特集(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 恵比須 繁之: "バイオフィルム感染症としての歯周病の特徴"炎症・再生. 21・2. 141-147 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 江原 篤: "歯性病巣感染の復権と根尖性歯周炎"歯界展望. 97・2. 414-415 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Noiri Y. et al.: "Participation of bacterial biofilm in refractory and chronic periapical periodontitis"Journal of Endodontics. 28(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 野杁由一郎 ら: "根尖性歯周組織疾患の難治化・慢性化に伴う細菌バイオフィルムの関与"Bacterial adherence研究会講演録. 15(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 江原篤 ら: "歯性病巣感染の復権と根尖性歯周炎"歯界展望. 97・2. 414-415 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 河原敬 ら: "実験的慢性根尖病巣に対する免疫抑制剤(Cyclosporin A)投与の影響"日本歯科保存学雑誌. 44春季特別号(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Noiri Y. et al: "Participation of bacterial biofilm in refractry and chronic periapical periodontitis."Journal of Endodontics. 27(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi