• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抜歯即時インプラントにおける早期の咬合機能回復の達成をめざして

研究課題

研究課題/領域番号 12557162
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関北海道大学

研究代表者

横山 敦郎  北海道大学, 歯学部附属病院, 講師 (20210627)

研究分担者 東野 史裕  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (50301891)
安田 元昭  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助教授 (90239765)
進藤 正信  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助教授 (20162802)
中須 正議  ペンタックス(株), 開発部, 研究員
川崎 貴生  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (90002229)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2000年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワードリン酸カルシウムセメント / β-三リン酸カルシウム / CMキチン / BMP / 海綿骨 / 抜歯即時インプラント / 骨補填材 / オステオカルシン / ポリ乳酸 / 多孔質 / 遺伝子導入
研究概要

抜歯即時インプラントにおける早期の咬合機能回復を達成するため,粗造な海綿骨の緻密化を目的に研究を行い,以下の成果を得た.
付型性があり自由な形態を付与することが可能なリン酸カルシウムセメントを開発し,このセメントが操作性に優れ,生体適合性および骨伝導性に優れることを明らかにした.さらに,顎堤挙上を想定したサンドイッチテクニックを考案し,その有効性を示した.セメントの多孔化にも成功したが,生体内吸収性をセメントに付与することはできなかった.海綿骨の緻密化には,骨内で材料が吸収されることが不可欠と考え,吸収性を有する材料の開発に取り組み,球状β-三リン酸カルシウム(β-TCP)とCM-キチンの複合体を開発した.この骨補填材は,流動性を有し注射針より排出可能であり操作性に優れており,軟組織および骨内においても起炎性は認められず,優れた生体適合性も有していることが示された.また,BMPのキャリアとしての有効性を検索するため,このCM-キチン-β-TCP複合体にBMPを添加し,軟組織に埋入したところ,活発な骨形成が認められた.これまで,BMPのキャリアとしてコラーゲンが多用されてきたが,BSEなどの問題を考慮した場合,コラーゲンに代わるキャリアが必要とされており,この複合体が有用であることが示唆された.骨補填材としての有用性を検索するため,大腿骨に埋入したところ材料周囲には旺盛な骨形成が観察された.また,経時的に複合体の吸収が生じ,骨組織と置換され,大腿骨海綿骨領域は,緻密化されることが明らかとなり,抜歯即時インプラントにおける早期の咬合機能回復の可能性が示唆された.

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 横山敦郎, 山本悟, 小松原浩実, 武石篤典, 川崎貴生, 向後隆男, 中須正議: "骨補填材を目的としたCM-キチン-コハク酸含有型リン酸カルシウムセメントの開発"補綴誌. 44. 9-18 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Yokoyama, S.Yamamoto, T.Kawasaki, T.Kohgo, M.Nakasu.: "Development of calcium phosphate cement using chitosan and citric acid for bone substitutes"Biomaterials. 23. 1091-1101 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大堀ことは, 横山敦郎, 川崎貴生, 飯塚正, 向後隆男: "非吸収性膜がアパタイトブロックの骨膜下埋入後の骨形成に及ぼす影響"補綴誌. 46. 712-721 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Yokoyama, H.Matsuno, S.Yamamoto, T.Kawasaki, T.Kohgo, M.Uo, F.Watari, M.Nakasu: "Tissue response to a newly developed calcium phosphate cement containing succinic acid and carboxymethyl-chitin"J Biomed Mater Res. 64A. 491-501 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Fujita, A.Yokoyama, T.Kawasaki, T.Kohgo: "Bone augmentation osteogenesis using hydroxyapatite and β-tricalcium phosphate blocks"J Oral Maxillofac Surg. 61. 1045-1053 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Fujita, A.Yokoyama, Y.Nodasaka, T.Kohgo, T.Kawasaki: "Ultrastructure of ceramic-bone interface using hydroxyapatite and β-tricalcium phosphate ceramics and replacement mechanism of β-tricalcium phosphate in bone"Tissue & Cell. 35. 427-440 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoyama A, Yamamoto S, Komatsubara H, Takeishi A, Kawasaki T, Kohgo T, Nakasu M.: "Development of calcium phosphate cement containing carboxymethyl-chitin and succinic acid for bone substitute"J Jpn Prosthodont Soc. 44. 9-18 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoyama A, Yamamoto S, Kawasaki T, Kohgo T, Nakasu M.: "Development of calcium phosphate cement using chitosan and citric acid for bone substitute materials"Biomaterials. 23. 1091-1101 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohori K, Yokoyama A, Kawasaki T, Iizuka T, Kohgo T.: "Effect of non-resorbable membrane on bone formation after implant of apatite blocks on bone."J Jpn Prosthodont Soc. 46. 712-721 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoyama A, Matsuno H, Yamamoto S, Kawasaki T, Kohgo T, Uo M, Watari F, Naksu M: "Tissue response to a newly developed calcium phosphate cement containing succinic acid and carboxymethyl-chitin."J Biomed Mater Res. 64A. 491-501 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita R, Yokoyama A, Kawasaki T, Kohgo T.: "Bone augmentation osteogenesis using hydroxy-apatite and β-tricalcium phosphate blocks."J Oral Maxillofac Surg. 61. 1045-1053 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita R, Yokoyama A, Nadasaka Y, Kohgo T., Kawasaki T: "Ultrastructure of ceramic-bone interface using hydroxyapatite and β-tricalcium phosphate ceramics and replacement mechanism of β-tricalcium phosphate in bone."Tissue & Cell. 35. 427-440 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsuro Yokoyama: "Tissue response to a newly developed calcium phosphate cement containing succinic acid and carboxymethyl-chitin"Journal of Biomedical Materials Research. vol.62,issue3. 491-501 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Atsuro Yokoyama: "Development of calcium phosphate cement using chitosan and citric acid for bone substitute materials"Biomaterials. 23・4. 1091-1101 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi