• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

FunctionalMRIを用いた咀嚼運動と三次元脳内血液動態変化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12557170
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関岡山大学

研究代表者

前川 賢治  岡山大学, 歯学部附属病院, 講師 (20304313)

研究分担者 岸 幹二  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (30033202)
鈴木 康司  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (30304322)
窪木 拓男  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (00225195)
若狭 亨  岡山大学, 歯学部附属病院, 講師 (50191713)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
2001年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2000年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワードMRI / T2強調画像 / 信号強度 / 筋組織内血流 / 筋赤外線分光計 / 筋組織内血流動態 / 慢性筋痛 / 僧帽筋 / 咬筋 / 筋組織内血液動態 / 咀嚼
研究概要

主目的である正常者における習慣的咀嚼運動が脳のどの部位の活性化にもたらす影響については,MRIの撮影手法上,咀嚼は運動によるアーチファクトが大きく,信頼性、再現性の高い撮影を行うことが困難であった.したがって,嚥下運動時の大脳皮質活性部位の検索をfunctional MRIを用いて評価した.その結果,嚥下によって中心前回ならびに中心後回が活性化されることがあきらかとなった.主課題の実験に並行し,MRI(T2強調画像)を用いて8名の正常男性における30秒間の最大噛みしめ時の咬筋内信号強度を測定した.その結果,咬筋内T2信号強度は噛みしめ時に減少し,噛みしめ終了後に噛みしめ前ベースラインを越えて増大した.同じ被験者について同条件で近赤外線分光計を用いて咬筋内血流動態を測定したところ,本装置で測定した咬筋内筋組織内血流動態は,T2信号強度変化と非常に類似した反応を示した(Pearon's r=0.945,P<0.0001).また,交感神経活動増大時の筋組織内T2信号強度変化を測定するため,15名の正常男性を対象として,僧帽筋での信号強度変化を測定した.交感神経活動の増大にはCold Pressor Test (CPT)を用いた.その結果,CPT付加時には僧帽筋内T2信号強度は有意に増大し,付加終了後ベースラインに収束した.この結果は,以前我々が近赤外線分光計を用いて測定したCPT付加時の僧帽筋内血流動態反応と非常に類似していた.以上の筋活動状態ならびに非活動時の筋組織内血流動態変化測定の結果より,筋組織内血流動態はMRIT2強調画像の信号強度を測定することにより,非侵襲的かつ簡便に測定できることが明らかとなった.本結果は,筋組織内血流動態異常がその病態に関与していると推測される慢性筋痛の病態解明にMRIが使用できる可能性を示す所見であると思われる.

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] T.Kuboki: "Correlation of the near-infrared spectroscopy signals with signal intensity in T_2-Weighted MR imaging of the human masseter muscle"Archives of Oral Biology. 46. 721-726 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Inoue-Minakuchi: "Signal intensity changes in T2-weighted MR image of the human trapezius muscle upon cold pressor stimulation"Dentomaxillofacial Radiology. 31. 350-354 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Wakasa: "Functional MRI study of cerebral cortical activation during volitional swallowing"Oral Radiol. 18. 65-71 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水口真実: "僧帽筋MRI-T2強調画像のCold Pressor刺激時信号強度変化"日本補綴歯科学会雑誌. 45巻106回特別号. 182 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kuboki: "Correlation of the near-infrared spectroscopy signals with signal intensity in T_2-Weighted MR imaging of the human masseter muscle"Archives of Oral Biology. 46. 721-726 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Inoue-Minakuchi: "Signal intensity changes in T2-weighted MR image of the human trapezi us muscle upon cold pressor stimulation"Dentomaxillofacial Radiology. 31. 350-354 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Wakasa: "Functional MRI study of cerebral cortical activation during volitional swallowing"Oral Radiology. 18. 65-71 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Kuboki, K Suzuki, K Maekawa et al.: "Correlation of the near-infrared spectroscopy signals with signal intensity in T2 weighted magnetic resonance imaging of the human masseter muscle"Archives of Oral Biology. 46. 721-727 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi