• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト組み換えタンパク質の発現系を応用した新規歯周組織再生補填剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12557195
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関神奈川歯科大学

研究代表者

斎藤 正寛 (斉藤 正寛)  神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (40215562)

研究分担者 山内 雅人  神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (30230311)
角田 晃  神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (70236933)
鈴木 元  名古屋大学, 医学部, 講師 (80236017)
笹栗 健一  神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (10235286)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
13,300千円 (直接経費: 13,300千円)
2001年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2000年度: 11,200千円 (直接経費: 11,200千円)
キーワード骨シアロ蛋白質 / 組み換え蛋白質 / 再生 / 発生 / 歯周病 / 分子生物学 / Development / Regenerative Therapy
研究概要

本研究は、セメント芽細胞が分泌する細胞外マトリックスの組み換え蛋白質を作製し、従来困難であった結合組織性再付着を人為的に獲得できる補填剤の開発を試みることである。そこで我々はセメント質に存在する代表的な細胞接着因子である骨シアロタンパク質を実験モデルとしてヒトセメント質マトリックスの発現系を確立し、セメント質形成をin vitroおよびin vivoにおいて誘導するかを解析することを主眼とした。
ヒト歯胚よりヒト骨シアロプロテインのcDNAをクローニングし大腸菌およびバキュロウイルスを用いた2種類の発現システムでヒト組み換え骨シアロプロテイン(rhBSP)の作製を試みた。その結果、rhBSPは大腸菌ではその発現が認められないものの、バキュロウイルスで感染させたSf9細胞内で65kDaおよび60kDaの2種類の分子量サイズでrhBSPの発現が認められた。rhBSP発現細胞を溶解し陰イオン交換樹脂とcobalt affinityカラムchromatographyを行った結果、rhBSPは65kDaおよび60kDaのタンパク質として精製された。次にrhBSPの生理活性を調べる目的で、半田らが樹立したウシ歯小嚢細胞に対し細胞接着活性を調べたところ、期待通り活性を有することが確認された。この歯小嚢細胞はセメント質形成能を有する特性があることから、rhBSPが細胞接着を介してセメント質形成に関与する創薬として開発可能なことを示した。現在は昆虫細胞用改良型高発現ベクターを用いてstable transfectionを行い、rhBSPを発現するcell lineを作製し、大量精製システムを開発中である。
以上の結果から、rhBSPはバキュロウイルス発現系を用いて作製できる事が示された。また歯小嚢細胞に細胞接着活性を有することから歯周病治療用再生補填剤として開発可能である結果が得られた。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] K.Handa.et Al.: "Progenitor cells from dental follicle are able to form cementum matrix in vivo"Connect Tissue Res. (In press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hattori et Al.: "Purification of CAP from bovine developing tooth germ at root forming stage"The Bulletin of Kanagawa Dental College. (In press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Tsunoda.et Al.: "Preparation of Recombinant Human Bone Sialoprotein Using Baculovirus Expression System"The Bulletin of Kanagawa Dental College. (In press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Horiguchi et Al.: "Production of Recombinant Human Osteopontin Using Baculovirus Expression Systems"The Bulletin of Kanagawa Dental College. (In press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Saito et Al.: "Expression of cementum-derived attachment protein in bovine tooth germ during cementogenesis"Bone. 29. 242-248 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Handa.et Al.: "Isolation and characterization of dental follicle cells derived from bovine develooing tooth germ"The Bulletin of Kanagawa dental college. 29. 4-6 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 齋藤正寛: "歯周組織幹細胞と再生医療への展開(再生医療工学の最先端 筏義人監修)"シーエムシー出版(印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Handa, M.Saito, A.Tsunoda, M.Yamauchi, S.Hattori, S.Sato, M.Toyoda, T.Teranaka: "Progenitor cells from dental follicle are able to form cementum matrix in vivo"Connect Tissue Res. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hattori, M.Saito, T.Teranaka, M.Toyoda: "Purification of CAP from bovine developing tooth germ at root forming stage"The Bulletin of Kanagawa dental college. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Tsunoda, M.Saito, K.Handa, T.Teranaka, M.Yamauchi, M.Horiguchi and S.Sato: "Preparation of Recombinant Human Bone Sialoprotein Using Baculovirus Expression System"The Bulletin of Kanagawa dental college. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Horiguchi, M.Yamauchi, S.Sato, M.Saito, A.Tsunoda, T.Teranaka: "Production of Recombinant Human Osteopontin Using Baculovirus Expression Systems"The Bulletin of Kanagawa dental college. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Saito, M.Iwase, S.Maslan, N.Nozaki, M.Yamauchi, K.Handa, O.Takahashi, S.Sato, T.Kawase, T.Teranaka, S.Narayanan: "Expression of cementum-derived attachment protein in bovine tooth germ during cementogenesis"Bone 29. No. 3. 242-248 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Handa, M.Saito, M.Yamauchi, A.Tsunoda, S.Hattori, K.Tsukinoki, S.Sato, M.Toyoda, Y.Watanabe, T.Teranaka: "Isolation and characterization of dental follicle cells derived from bovine developing tooth germ"The Bulletin of Kanagawa dental college 29. No. 1. 4-6 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tosaka, M.Ogawa, S.Yoshida, M.Suzuki: "O-helix mutant T664P of Thermus aquaticus DNA polymerase I : altered catalytic properties for incorporation of incorrect but not correct nucleotides"J. Biol. Chem.. 276. 24562-27567

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, M. et al.: "Expression of cementum-derived attachment protein in bovine tooth germ during cementogenesis"Bone. 29. 242-248 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Handa, H. et al.: "Isolation and characterization of Dental Follicle Cells derived from bovine developing tooth germ"The Bulletin of Kanagawa Dental College. 29(1). 4-6 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tosaka, A.: "O-helix mutant T664P of Thermus aquaticus DNA polymerase I : altered catalytic properties for incorporation of incorrect but not correct nucleotides"Journal of biological chemistry. 276. 24562-27567 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Okada, Y: "Atypical multidrug resistance may be associated with catalytically active mutants of human DNA topoisomerase II alpha"Gene. 272. 141-148 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ito, Y: "Structural requirement of sphingosine molecules for inhibition of DNA primase : biochemical and computational analyses"Biochemistry. 40. 11571-11577 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Handa, H. et al.: "Progenitors cells dental follicle cells are able to form cementum matrix in vivo"Connective tissue international. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Handa,A.Tsunoda,M.Saito,M.Yamauchi,K.Sasaguri and T.Teranaka: "Characterization of Bovine Dental Follicle Cells isolated from Tooth Germ"The Bulletin of Kanagawa Dental College. Vol28・1. 26-29 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi