• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高親和性抗体を用いた臨床検査用プロテインチップの開発

研究課題

研究課題/領域番号 12557239
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 病態検査学
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所 (2002)
東京理科大学 (2000-2001)

研究代表者

古川 功治  独立行政法人産業技術総合研究所, 年齢軸生命工学研究センター, 主任研究員 (00297631)

研究分担者 東 隆親  東京理科大学, 生命科学研究所, 教授 (00028234)
中村 春木  大阪大学, 蛋白質研究所, 教授 (80134485)
小嶋 雅晴  極東製薬工業株式会社, 研究開発部, 部長代理
有國 尚  住商バイオシステムズ, 鎌倉研究所, 所長
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード抗体 / 親和性成熟 / レパートリー / ファージディスプレイ / CDRループ / 抗原結合部位
研究概要

本研究は、高親和性抗体を用いたプロテインチップ作製を目的とした各種基盤技術の確立、及び、それを目的とした各種基礎的知見の取得が目標である。本研究期間内の主要成果として以下の5つを挙げる。
1)高効率親和性成熟の構造基盤:親和性成熟の過程を反映する一連の抗NPモノクローナル抗体の構造機能相関を「H3ルール」を用いて検討した結果、効率の良い親和性成熟を受けるための構造要因をCDR-H3の構造と柔軟性により整理できた。高親和性抗体デザインに必須の知見である。
2)高効率親和性成熟の熱力学的基盤:抗体の親和性成熟を反映する一群のモノクローナル抗体の抗原結合を速度論的、熱力学的に詳細に解析し、ここで観られる親和性成熟法が「ジッパーモデル」→「lock & keyモデル」の方向であることを見いだした。
3)生体内での抗体多様性形成のダイナミクス:B細胞の取捨選択は単純に抗原親和性にのみ依存するのではなく、その個体が持つ免疫履歴にも依存し、このことは抗原受容体のクラスにも影響を及ぼしていると考えられた。モノクローナル抗体や抗体遺伝子ライブラリー作製における科学的基盤確立に大きく貢献できる知見である。
4)抗体分子のインビトロ発現:ファージディスプレイ発現系を用いて抗体発現系を作製し、抗体のFab部分が効率良く発現されるだけでなく、パニングにより、例えわずかな抗原親和性の差でも高親和性抗体を確実にスクリーニング出来る系を確立できた。
5)高親和性抗体のデザイン戦略基盤:これまであまり議論されていない「H-L鎖の角度」に注目した新たな構造分類を行い、H-L鎖のtilt角がH63番のアミノ酸の種類に応じて変化していることを見いだした。この角度はヒトとマウスで違うことから、ヒト型高親和性抗体デザインに必須の知見である。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2003 2002 2001 2000 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 図書 (1件) 文献書誌 (11件)

  • [雑誌論文] Thermodynamic and Kinetic Aspects of Antibody Evolution during the Immune Response to Hapten.2003

    • 著者名/発表者名
      Sagawa T., Oda M., Ishimura M., Furukawa K., Azuma T.
    • 雑誌名

      Mol.Immunol. 39

      ページ: 801-806

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Three-dimensional Relationship between H- and L-chain of Antibody.2003

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Y., Furukawa K., Azuma T.
    • 雑誌名

      Protein Sci. 12・1

      ページ: 103-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 抗体の基礎研究〜より効率良く有用な抗体を得るために〜2003

    • 著者名/発表者名
      古川安津子, 古川功治
    • 雑誌名

      医薬ジャーナル 39

      ページ: 67-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Three-dimensional Relationship between H- and L-chain of Antibody.2003

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Y., Furukawa K., Azuma T.
    • 雑誌名

      Protein Sci. 12-1

      ページ: 103-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] モノクローナル抗体医薬品創製における抗原親和性2002

    • 著者名/発表者名
      古川功治
    • 雑誌名

      日本臨牀 60

      ページ: 445-450

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Exploring high affinity monoclonal antibodies for drug invention2002

    • 著者名/発表者名
      Furukawa K.
    • 雑誌名

      Nippon Rinsho 60

      ページ: 443-450

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Landscape for Affinity Maturation of Antibody, an Evolutionary Process in Immune Response.2001

    • 著者名/発表者名
      Furukawa K., Furukawa A., Azuma T.
    • 雑誌名

      Protein Sci. 10・1

      ページ: 159-159

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Role of the Third Complementarity Determining Region in the Affinity Maturation of an Antibody.2001

    • 著者名/発表者名
      Furukawa K., Shirai H., Azuma T, Nakamura H
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 276

      ページ: 27622-27628

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] プロテインチップに何を託すか2001

    • 著者名/発表者名
      古川功治
    • 雑誌名

      細胞工学 20

      ページ: 1163-1165

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Landscape for Affinity Maturation of Antibody, an Evolutionary Process in Immune Response.2001

    • 著者名/発表者名
      Furukawa K., Furukawa A., Azuma T.
    • 雑誌名

      Protein Sci. 10-1

      ページ: 159-159

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Role of the Third Complementarity Determining Region in the Affinity Maturation of an Antibody.2001

    • 著者名/発表者名
      Furukawa K., Furukawa A., Azuma T.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 276

      ページ: 27622-27628

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 抗体分子の成熟2000

    • 著者名/発表者名
      古川功治
    • 雑誌名

      アレルギー科 9

      ページ: 447-453

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] junctional diversityと免疫応答の成熟2000

    • 著者名/発表者名
      古川功治, 東隆親
    • 雑誌名

      臨床免疫 33

      ページ: 719-726

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 抗体の進化経路は複数存在する-抗体医薬品創製に向けて-2000

    • 著者名/発表者名
      古川功治, 白井宏樹
    • 雑誌名

      ファルマシア 36

      ページ: 689-693

    • NAID

      110003660654

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [図書] バイオサイエンスの新世紀、第3巻「タンパク質の分子設計」(後藤祐児、谷澤克行編)2001

    • 著者名/発表者名
      古川功治, 中村春木
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      共立出版(東京)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sagawa T., Oda M., Ishimura M., Furukawa K., Azuma T.: "Thermodynamic and Kinetic Aspects of Antibody Evolution during the Immune Response to Hapten"Mol. Immunol.. 39. 801-806 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto Y, Furukawa K., Azuma T.: "Three-dimensional Relationship between H-and L-chain of Antibody"Protein Sci.. 12・1. 103-103 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 古川安津子, 古川功治: "抗体の基礎研究〜より効率良く有用な抗体を得るために〜"医薬ジャーナル. 39. 67-72 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Furukawa, K., Furukawa, A., Azuma, T.: "A Landscape for Affinity Maturation of Antibody, an Evolutionary Process in Immune Response"Protein Sci.. 10-1. 159 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Furukawa, K., Shirai, H., Azuma, T., Nakamura, H.: "A Role of the Third Complementarity Determining Region in the Affinity Maturation of an Antibody"J. Biol. Chem.. 276. 27622-27628 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 古川功治: "プロテインチップに何を託すか"細胞工学. 20. 1163-1165 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 古川功治: "モノクローナル抗体医薬品創製における抗原親和性"日本臨牀. 60. 445-450 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 古川功治: "抗体分子の成熟"アレルギー科. 9. 447-453 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 古川功治,東隆親: "junctional diversityと免疫応答の成熟"臨床免疫. 33. 719-726 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 古川功治,白井宏樹: "抗体の進化経路は複数存在する-抗体医薬品創製に向けて-"ファルマシア. 36. 689-693 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 古川功治,中村春木: "「生体に学ぶ高親和性抗体の設計」バイオサイエンスの新世紀・第3巻"共立出版、東京. 13 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi