• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情報モラルと情報関連著作権サーバの開発と運用

研究課題

研究課題/領域番号 12558010
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 教育工学
研究機関国立教育政策研究所 (2001)
東京工業大学 (2000)

研究代表者

清水 康敬  国立教育政策研究所, 教育研究情報センター, センター長 (10016561)

研究分担者 榎本 聡  国立教育政策研究所, 教育研究情報センター, 研究員 (20342610)
室田 真男  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 助教授 (30222342)
中山 実  東京工業大学, 教育工学開発センター, 助教授 (40221460)
西方 敦博  東京工業大学, 教育工学開発センター, 助教授 (60260535)
青柳 貴洋  東京工業大学, 教育工学開発センター, 助手 (10302944)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
8,300千円 (直接経費: 8,300千円)
2001年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2000年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
キーワード情報モラル / 情報教育 / 情報社会に参画する態度 / インターネット / 教育の情報化 / 個人情報 / 著作権 / WWW / フィルタリング
研究概要

インターネットは社会的に大きな課題を与えることになり、私達が知らない間に情報通信ネットワーク犯罪に巻き込まれることにもなりかねない状況となっている。しかし、インターネットがあまりにも急速に進展したために、(1)法的にどのようなことが許されているのか、あるいは、(2)法的に許されても、どのようなことが他人に迷惑を掛ける恐れがあるのか、(3)より好ましいインターネットを利用するマナーとはどのようなことか、等について私達は習得していない。
そこで、本研究では、情報通信ネットワーク社会で必要となる情報モラルと、情報に関連する著作権に関する学習サーバを構築することを目的として、今年度は、学校教育に関連する著作権について学習する教材を作成する計画であった。
しかし、本年度新設された基盤研究(S)に申請した研究課題が採択されたため、わずかの期間で本研究は中止することになった。したがって、本研究の成果は、情報モラル教育教材の在り方と情報化に関連した著作権に関する種々のケースの調査について検討を開始した段階までを行い終了した。そのため、本研究における今年度の研究目標を十分に達成するまでには至らなかった。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 青柳貴洋 ほか: "教師が簡単に公開範囲を指定できる的インターネットアクセス制御システムの開発"教育工学関連学協会連合第6回全国大会講演論文集. J2B27a7. 431-432 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 青柳貴洋 ほか: "発信者が受信者を指定するwebアクセス制御システムの開発"信学技報. ET2000-40. 21-28 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 沼田啓司 ほか: "インターネット情報発信における個人情報検出ソフトの開発"信学技報. ET2000-28. 47-54 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi